◇オレゴン世界陸上(7月15日~24日/米国・オレゴン州ユージン)8日目
オレゴン世界陸上8日目のイブニングセッションに行われた女子やり投決勝。その瞬間、涙があふれ、でも笑顔が輝いた。
5位で迎えた最終投てき、北口榛花(JAL)は土壇場で渾身の一投を見せた。オレゴンの空を突き抜けるように、やりがグングン伸びていく。63m27。それまでのトップが66m91の前回女王ケルセイ・リー・バーバー(豪州)、2位が東京五輪金メダルの劉詩穎(中国)で63m25。劉を2cm上回り、一気に2位へと浮上した。
その直後に64m05をマークしたカラ・ウィンガー(米国)に抜かれはしたが、まだ3位。残るはバーバーを除いて2人。そして、誰にも抜かれなかった。北口の銅メダルが確定した。
激闘を終えた選手たちと抱き合う北口はその後、日の丸を受け取って高々と掲げる。デヴィッド・シェケラック・コーチとも一緒に写真に収まった。そしてウィニングランへ。メダリストだけが許されるこのセレモニーでスタンドの大観衆からの祝福を受けた北口は、「一番輝いた色ではないですが、メダルが取れてうれしい」と感涙に浸った。
世界陸上における日本女子投てきの最高成績は、11点テグ大会やり投・海老原有希の8位。五輪では1932年ロサンゼルス大会やり投で真保正子、1936年ベルリン大会円盤投で中村コウがそれぞれ4位に入っているのが最高だ。世界陸上を通じて日本女子投てき初のメダリストは、その後のメダルセレモニーでは輝く笑顔で銅メダルを掲げた。
「ドキドキしながら臨みました」というファイナル。予選は1投目に堂々の全体トップとなる64m32を放っているが、それには及ばないものの62m07としっかりまとめた。トップ8入りは間違いない位置を抑え、2投目以降に臨む。
そこから投げたい気持ちが空回りしたのか、2投目はファウル、3投目は55m78にとどまったものの、3位でトップ8に入る。だが、4投目も61m27、ファウルと伸び悩んで順位を落とし、5位で最終投てきを迎えた。
その土壇場で見せた逆転の一投は、これまで北口が積み上げてきたものの証明だ。
北海道旭川市で生まれ育ち、幼少期から水泳、バドミントンなどさまざまなスポーツに取り組んだ北口。旭川東高で陸上部に入ると、やり投でその才能が開花。2年時からインターハイを連覇、3年時には世界ユース選手権で金メダルに輝いた。
大学ではケガに悩まされる時期もあったが、4年だった19年に64m36、66m00と日本記録を連発。同年のドーハ世界選手権では、初出場ながら予選突破にあと6cmに迫っている。そして、昨年の東京五輪では日本勢57年ぶりのファイナル進出。決勝は左腹斜筋肉離れの影響で12位となったが、着実に世界トップとの距離を縮めてきた。
今季は6月のダイヤモンドリーグ(DL)・パリ大会を63m13で制覇。世界最高峰リーグで日本人初優勝を飾るなど、その距離を一気に詰めた。2018年の終わり頃から師事するシェケラック・コーチととも取り組んできた走る、跳ぶ、投げるの基本トレーニングの積み重ねが、やりに伝わるようになってきた。
「あまり家族と一緒に過ごす時間が取れなかったり、親しい友だちとも会えない生活をしてきたので、本当良かった。トレーナーさんや、理解してくれるコーチも含めてやってきた結果です」。北口は、そう誇らしげに語る。
もちろん、「ここが私のゴールじゃない」。これは北口にとって「始まり」だ。
「金を目指してがんばっていきます」
世界の頂点へ、北口はまた一歩ずつ積み上げていく。
※事実関係に一部誤りがありましたので訂正しました。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.01
マラソン元世界記録保持者、1964年東京五輪代表の寺沢徹氏が死去 90歳
-
2025.03.31
-
2025.03.31
-
2025.03.31
-
2025.03.25
-
2025.03.31
-
2025.03.26
2025.03.02
初挑戦の青学大・太田蒼生は途中棄権 果敢に先頭集団に挑戦/東京マラソン
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
-
2025.03.23
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.01
不破聖衣来が三井住友海上入社式で意気込み「応援される選手に」目標は「五輪マラソン金メダル」
三井住友海上の入社式が4月1日、都内の同社で行われ、この春に拓大を卒業した女子長距離の不破聖衣来が、社会人として決意を語った。 「慣れない」スーツ姿で会見に臨んだ不破。学生から社会人となり、「人間的に成長していきたい」と […]
2025.04.01
マラソン元世界記録保持者、1964年東京五輪代表の寺沢徹氏が死去 90歳
1960年代に男子マラソンをはじめ、長距離で活躍した寺沢徹氏が3月23日に亡くなったことがわかった。90歳だった。 寺沢氏は1935年、東京生まれ。太平洋戦争の激化に伴い富山県高岡市へ疎開し、戦後も高岡で過ごした。中学時 […]
2025.03.31
【世界陸上プレイバック】―91年東京―国立競技場がルイスに熱狂!マラソン谷口が殊勲の金メダル
今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報