HOME 国内、世界陸上、日本代表
やり投・北口榛花が64m32!貫禄の全体トップも目標変わらず「自分のことに集中して」入賞目指す/世界陸上
やり投・北口榛花が64m32!貫禄の全体トップも目標変わらず「自分のことに集中して」入賞目指す/世界陸上

◇オレゴン世界陸上(7月15日~24日/米国・オレゴン州ユージン)6日目

オレゴン世界陸上6日目のイブニングセッションに行われた女子やり投予選で、日本記録(66m00)保持者の北口榛花(JAL)が見事一発で決勝進出を決めた。

予選通過記録は61m50。「前回(ドーハ)は6cmで決勝に行けなかったので、予選から集中して行きました」。大会前にはダイヤモンドリーグ・パリ大会で優勝。今季はハイアベレージを見せるなど、確かな成長の手応えをつかんで臨んでいた北口。一方で“一発”が出ないモヤモヤもあった。それを晴らしたのが、2度目の世界選手権の予選だった。

「あまり覚えていない」という1投目。迫力あるスローを見せると、予選通過を示すラインを大きく超えた。身体全体を使って喜びを爆発させ、思わず女子5000mが行われているトラックに一目散に入りかけるほど。64m32は、自身3番目であると同時に日本パフォーマンス歴代3位に入るビッグスローだった。日本女子で全種目を通じて初めてとなる全体トップでの予選突破となる。

実は助走に不安を抱えていた北口。「同じように走っても進まない」状況で、助走練習をすると距離が通常より1mほど短くなるほど推進力が欠けていた。しかし前日練習でようやく「元の助走に戻った」とひと安心。不安だった風向きも今日はそれほど向かい風が強くなく、「あまり意識せずに」投げられたという。

広告の下にコンテンツが続きます

昨年の東京五輪では予選通過を果たすも、その際に左脇腹を痛めた影響で決勝は12位。予選で力をしっかり発揮しなければならないという試合展開に苦心した。リハビリ後は基礎体力の向上に努め、助走スピードもアップ。この日の投げは「良い記録が出ている時の助走ができました」と、納得のいくものだった。64m36、66m00と日本記録を連発した2019年から届いていなかった64m超えにも喜びがあったという。

ダイヤモンドリーグ優勝に、世界陸上の予選を全体トップで通過。否が応でも期待は高まるが、北口の目標は変わらずに「入賞」だ。それは、「東京五輪までは早い成長スピードが求められましたが、長い競技生活でステップアップしたい」から。一足飛びではなく、着実に。もちろん入賞以上を狙わないわけではない。入賞となれば11年テグ大会の海老原有希(8位)以来となる。

歴史が変わるかもしれない決勝は、日本時間23日朝10時20分からスタート。「決勝になると別人になるような選手もたくさんいるの、自分の力を出すことに集中したいです」。北口らしい投げができれば、そのやりはどこまでだって飛んでいく。

◇オレゴン世界陸上(7月15日~24日/米国・オレゴン州ユージン)6日目 オレゴン世界陸上6日目のイブニングセッションに行われた女子やり投予選で、日本記録(66m00)保持者の北口榛花(JAL)が見事一発で決勝進出を決めた。 予選通過記録は61m50。「前回(ドーハ)は6cmで決勝に行けなかったので、予選から集中して行きました」。大会前にはダイヤモンドリーグ・パリ大会で優勝。今季はハイアベレージを見せるなど、確かな成長の手応えをつかんで臨んでいた北口。一方で“一発”が出ないモヤモヤもあった。それを晴らしたのが、2度目の世界選手権の予選だった。 「あまり覚えていない」という1投目。迫力あるスローを見せると、予選通過を示すラインを大きく超えた。身体全体を使って喜びを爆発させ、思わず女子5000mが行われているトラックに一目散に入りかけるほど。64m32は、自身3番目であると同時に日本パフォーマンス歴代3位に入るビッグスローだった。日本女子で全種目を通じて初めてとなる全体トップでの予選突破となる。 実は助走に不安を抱えていた北口。「同じように走っても進まない」状況で、助走練習をすると距離が通常より1mほど短くなるほど推進力が欠けていた。しかし前日練習でようやく「元の助走に戻った」とひと安心。不安だった風向きも今日はそれほど向かい風が強くなく、「あまり意識せずに」投げられたという。 昨年の東京五輪では予選通過を果たすも、その際に左脇腹を痛めた影響で決勝は12位。予選で力をしっかり発揮しなければならないという試合展開に苦心した。リハビリ後は基礎体力の向上に努め、助走スピードもアップ。この日の投げは「良い記録が出ている時の助走ができました」と、納得のいくものだった。64m36、66m00と日本記録を連発した2019年から届いていなかった64m超えにも喜びがあったという。 ダイヤモンドリーグ優勝に、世界陸上の予選を全体トップで通過。否が応でも期待は高まるが、北口の目標は変わらずに「入賞」だ。それは、「東京五輪までは早い成長スピードが求められましたが、長い競技生活でステップアップしたい」から。一足飛びではなく、着実に。もちろん入賞以上を狙わないわけではない。入賞となれば11年テグ大会の海老原有希(8位)以来となる。 歴史が変わるかもしれない決勝は、日本時間23日朝10時20分からスタート。「決勝になると別人になるような選手もたくさんいるの、自分の力を出すことに集中したいです」。北口らしい投げができれば、そのやりはどこまでだって飛んでいく。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.01

不破聖衣来が三井住友海上入社式で意気込み「応援される選手に」目標は「五輪マラソン金メダル」

三井住友海上の入社式が4月1日、都内の同社で行われ、この春に拓大を卒業した女子長距離の不破聖衣来が、社会人として決意を語った。 「慣れない」スーツ姿で会見に臨んだ不破。学生から社会人となり、「人間的に成長していきたい」と […]

NEWS マラソン元世界記録保持者、1964年東京五輪代表の寺沢徹氏が死去 90歳

2025.04.01

マラソン元世界記録保持者、1964年東京五輪代表の寺沢徹氏が死去 90歳

1960年代に男子マラソンをはじめ、長距離で活躍した寺沢徹氏が3月23日に亡くなったことがわかった。90歳だった。 寺沢氏は1935年、東京生まれ。太平洋戦争の激化に伴い富山県高岡市へ疎開し、戦後も高岡で過ごした。中学時 […]

NEWS 女子走幅跳前日本記録保持者・井村久美子さんが夫・俊雄氏とともに青学大短距離ブロック特別アドバイザリーコーチ就任!

2025.04.01

女子走幅跳前日本記録保持者・井村久美子さんが夫・俊雄氏とともに青学大短距離ブロック特別アドバイザリーコーチ就任!

青学大陸上競技部短距離ブロックは4月1日、女子走幅跳前日本記録保持者の井村久美子さんと夫・井村俊雄氏がスペシャルアドバイザリーコーチに就任することを発表した。 井村さんは1981年生まれの44歳。山形県酒田市で陸上一家に […]

NEWS SUBARUの真船恭輔が現役引退「本当に楽しい陸上人生」小山司、小林光二コーチも社業に専念

2025.03.31

SUBARUの真船恭輔が現役引退「本当に楽しい陸上人生」小山司、小林光二コーチも社業に専念

SUBARUは3月31日付で引退選手と退部者を発表した。 真船恭輔、小山司の2名が現役を引退する。真船は1997年生まれの27歳。学法石川高(福島)時代には2年連続で全国高校駅伝に出場。相澤晃(旭化成)、阿部弘輝(住友電 […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】―91年東京―国立競技場がルイスに熱狂!マラソン谷口が殊勲の金メダル

2025.03.31

【世界陸上プレイバック】―91年東京―国立競技場がルイスに熱狂!マラソン谷口が殊勲の金メダル

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top