HOME ニュース、国内

2022.07.05

男子ハードルで好記録!110mHで岩本咲真が中学新 高田一就は300mHで日本最高 三段跳・伊藤陸は今季日本最高の16m85/週末の各地競技会
男子ハードルで好記録!110mHで岩本咲真が中学新 高田一就は300mHで日本最高 三段跳・伊藤陸は今季日本最高の16m85/週末の各地競技会

伊藤陸


6月30日から7月3日にかけ、各地で好記録が誕生した。

函館マラソンでは女子ハーフマラソンの部で前田穂南(天満屋)が1時間8分28秒の日本歴代8位タイをマーク。同じく北海道で開催されたホクレン・ディスタンスチャレンジ士別大会でも好記録が連発。男子3000mで世界選手権代表の遠藤日向(住友電工)が7分52秒50で優勝した。女子では豊田自動織機勢が上位を独占。H.エカラレが4分05秒82、田中希実が4分07秒79で続き、3位の後藤夢が日本歴代5位の4分09秒41をマークした。

8月の福島全中の出場を懸けた指定大会も行われ、福岡県中学通信大会では岩本咲真(八屋3)が男子110mハードルで13秒68(+1.8m)の中学新記録を樹立。シニアでも盛り上がっているこの種目で、将来が楽しみな選手が現われた。神奈川県中学選抜陸上では3年男子100mに出場した米山和磨(茅ヶ崎)が予選で10秒69(+1.0)の県中学新、今季中学最高記録をマーク。女子では1年生の吉永ひまり(御幸)が100m予選で全中出場を決める12秒22(+1.9)で走ると、決勝も12秒26(+2.5)で圧勝した。

宮城県中学通信大会の男子四種競技では千葉遼(南方3)が2863点の大幅自己ベストで県中学新を樹立。全国大会でも上位入賞が期待される。新潟県中学通信大会では、昨年の全中女子200m優勝の秋澤理沙(燕吉田3)が予選で24秒58(+1.2)の県中学新をマークすると、決勝も24秒61(+2.1)の好記録で優勝を飾った。同じ北信越地区の長野県でも中学総体が行われ、女子100mで寺平祈愛(木祖3)が予選で11秒89(+0.8)の県中学新。準決勝では追い風参考ながら11秒81(+2.8)をマークした。

神奈川県選手権では男子300mハードルで2015年インターハイチャンピオンの高田一就(ROOTS TOKYO)が35秒46で優勝。安部孝駿(ヤマダホールディングス)が持つ日本最高記録を0.04秒更新した。このほか、男子三段跳の小田大雅(XSPO SEAGULLS)が15m78(+0.4)の大会新記録で制覇。女子では400mハードルで有賀知春(青学大)が58秒57、棒高跳の相原ほのか(筑波大)が3m82、ハンマー投の中務真衣(東海大4)が52m54と、いずれも大会新記録で優勝している。鹿児島県選手権の男子400mハードルでは平田和(松陽高3)が51秒01の県高校新でV。来月のインターハイに向けて、調子を上げている。

大学生では西日本インカレと北日本インカレが開催。西日本では男子4種目で大会新記録が誕生し、砲丸投でアツオビン・ジェイソン(福岡大)が17m49で制覇。三段跳では日本選手権チャンピオンの伊藤陸(近大高専)が16m85(+1.2)の今季日本最高で優勝を果たした。女子では世界選手権代表の青山華依(甲南大)が100mを11秒65(+2.0)の大会新でV。アンカーを務めた4×100mリレーでも44秒99と大会記録を塗り替えて快勝している。北日本では男子100mで木下直(福井工大)が10秒27(+0.6)の北信越学生新で制した。

広告の下にコンテンツが続きます
6月30日から7月3日にかけ、各地で好記録が誕生した。 函館マラソンでは女子ハーフマラソンの部で前田穂南(天満屋)が1時間8分28秒の日本歴代8位タイをマーク。同じく北海道で開催されたホクレン・ディスタンスチャレンジ士別大会でも好記録が連発。男子3000mで世界選手権代表の遠藤日向(住友電工)が7分52秒50で優勝した。女子では豊田自動織機勢が上位を独占。H.エカラレが4分05秒82、田中希実が4分07秒79で続き、3位の後藤夢が日本歴代5位の4分09秒41をマークした。 8月の福島全中の出場を懸けた指定大会も行われ、福岡県中学通信大会では岩本咲真(八屋3)が男子110mハードルで13秒68(+1.8m)の中学新記録を樹立。シニアでも盛り上がっているこの種目で、将来が楽しみな選手が現われた。神奈川県中学選抜陸上では3年男子100mに出場した米山和磨(茅ヶ崎)が予選で10秒69(+1.0)の県中学新、今季中学最高記録をマーク。女子では1年生の吉永ひまり(御幸)が100m予選で全中出場を決める12秒22(+1.9)で走ると、決勝も12秒26(+2.5)で圧勝した。 宮城県中学通信大会の男子四種競技では千葉遼(南方3)が2863点の大幅自己ベストで県中学新を樹立。全国大会でも上位入賞が期待される。新潟県中学通信大会では、昨年の全中女子200m優勝の秋澤理沙(燕吉田3)が予選で24秒58(+1.2)の県中学新をマークすると、決勝も24秒61(+2.1)の好記録で優勝を飾った。同じ北信越地区の長野県でも中学総体が行われ、女子100mで寺平祈愛(木祖3)が予選で11秒89(+0.8)の県中学新。準決勝では追い風参考ながら11秒81(+2.8)をマークした。 神奈川県選手権では男子300mハードルで2015年インターハイチャンピオンの高田一就(ROOTS TOKYO)が35秒46で優勝。安部孝駿(ヤマダホールディングス)が持つ日本最高記録を0.04秒更新した。このほか、男子三段跳の小田大雅(XSPO SEAGULLS)が15m78(+0.4)の大会新記録で制覇。女子では400mハードルで有賀知春(青学大)が58秒57、棒高跳の相原ほのか(筑波大)が3m82、ハンマー投の中務真衣(東海大4)が52m54と、いずれも大会新記録で優勝している。鹿児島県選手権の男子400mハードルでは平田和(松陽高3)が51秒01の県高校新でV。来月のインターハイに向けて、調子を上げている。 大学生では西日本インカレと北日本インカレが開催。西日本では男子4種目で大会新記録が誕生し、砲丸投でアツオビン・ジェイソン(福岡大)が17m49で制覇。三段跳では日本選手権チャンピオンの伊藤陸(近大高専)が16m85(+1.2)の今季日本最高で優勝を果たした。女子では世界選手権代表の青山華依(甲南大)が100mを11秒65(+2.0)の大会新でV。アンカーを務めた4×100mリレーでも44秒99と大会記録を塗り替えて快勝している。北日本では男子100mで木下直(福井工大)が10秒27(+0.6)の北信越学生新で制した。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.03.31

SUBARUの真船恭輔が現役引退「本当に楽しい陸上人生」小山司、小林光二コーチも社業に専念

SUBARUは3月31日付で引退選手と退部者を発表した。 真船恭輔、小山司の2名が現役を引退する。真船は1997年生まれの27歳。学法石川高(福島)時代には2年連続で全国高校駅伝に出場。相澤晃(旭化成)、阿部弘輝(住友電 […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】―91年東京―国立競技場がルイスに熱狂!マラソン谷口が殊勲の金メダル

2025.03.31

【世界陸上プレイバック】―91年東京―国立競技場がルイスに熱狂!マラソン谷口が殊勲の金メダル

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

NEWS 京セラの白井明衣が引退 22年にはプリンセス駅伝に出走

2025.03.31

京セラの白井明衣が引退 22年にはプリンセス駅伝に出走

京セラの白井明衣が、3月23日に行われた鹿児島県実業団陸上競技記録会の女子3000mに出場。このレースをもって競技生活を引退することが公式Instagramで伝えられた。 白井は山口・中村女高を卒業後、2020年より京セ […]

NEWS NDソフト ニューイヤー駅伝出場の大倉秀太とケニアと2拠点活動の鈴木太基が退部

2025.03.31

NDソフト ニューイヤー駅伝出場の大倉秀太とケニアと2拠点活動の鈴木太基が退部

NDソフトは2024年度で大倉秀太、鈴木太基の2選手が退部すると発表した。 鈴木は愛知・豊川工高を経て大東大に進学。4年時には全日本大学駅伝で7区4位、箱根駅伝7区9位と3大駅伝に出走している。卒業後はラフィネで活動し、 […]

NEWS 【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第55回「努力でコンパスを大きくする~マラソン強化のDNAを引き継ぐ~」

2025.03.31

【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第55回「努力でコンパスを大きくする~マラソン強化のDNAを引き継ぐ~」

山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第55回「努力でコンパスを大きくする~マラソン強化のDNAを引き継ぐ~」 彼はゴール後のインタ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top