2022.07.01
毎週金曜日更新!?
★月陸編集部★
攻め(?)のアンダーハンド
リレーコラム🔥
毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ!
陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。
編集スタッフが週替りで綴って行きたいと思います。
暇つぶし程度にご覧ください!
第152回「五輪選手の育て方」(山本慎一郎)
少し前の話になりますが、弊社が制作を担当していた『関東インカレ100回記念誌』が関東学連から発行されました。関東インカレ(正式名称:関東学生陸上競技対校選手権大会)は1919年に第1回大会が開催され、太平洋戦争による中断を挟んで2021年に100回大会を迎えています。記念誌には第1回大会からのハイライト記事や各大会の入賞者一覧、活躍した選手のインタビューなどが掲載され、100回の歴史を振り返る貴重な資料となっています(※購入ご希望の方は関東学連にお問い合わせください)。
そのインタビューの中では男子三段跳の山下訓史先生(現在は福島・橘高に勤務)が登場しています。山下先生と言えば“最古の日本記録保持者”であり、1986年に樹立した17m15の日本記録は破られることなく36年が経過しました。選手としての偉大な実績もさることながら、2人の息子がともに陸上競技でオリンピアンとなったのも特筆すべき点ではないでしょうか。
日本の陸上競技でオリンピックに親子2代で出場した例はハンマー投の室伏重信さん、広治さん(現・スポーツ庁長官)、由佳さんという偉大な一家が有名ですが、山下家も負けてはいません。訓史先生は三段跳で1988年ソウル大会、92年バルセロナ大会と2大会連続で代表入り。そして時は流れ、長男の航平選手(ANA)は三段跳で2016年リオデジャネイロ大会に、次男の潤選手(ANA)は21年東京大会の200mに出場しました。長女の桐子選手(つくばツインピークス)も昨年の関東インカレで2位に入賞したトップアスリートです。
左から山下訓史先生、航平選手、潤選手
私はインターハイ路線で東北大会を取材することが多く、山下先生からは航平選手、潤選手について何度もお話をうかがいました。もっとも、山下先生は高校の教員ですが、息子たちとは違う学校に勤務していたこともあり、陸上競技の専門的な指導はあまりしていなかったそうです。もちろんアドバイス程度はあったと思いますが、航平選手に話を聞いても、手取り足取り英才教育をして……という感じではなかったと認識しています。
それなのに、子供2人が五輪選手。1人なら偶然でそういうこともあるかもしれませんが(いや、多分ない)、2人となればこれはもう“必然”ではないでしょうか。
そうなるとまず考えられるのは遺伝による影響です。山下先生が日本の陸上競技史上で見ても偉大な選手であることに疑問の余地はありません。
ただ、陸上界には他にも素晴らしい選手はいたはずです。トップアスリート同士で結婚した例も多いですし、それなら他にもっと“二世選手”のオリンピアンが出現しても不思議ではないでしょう。
ちなみに、山下先生の奥様である美穂子さんも陸上競技(走幅跳)の経験はありますが、全国レベルの選手ではなかったそうです(筑波大では体操をやっていたとのことです)。ということは、遺伝的要因が他の二世選手に比べて圧倒的に優れているとまでは言えないような気もします。
そういう中で山下家から2人もオリンピアンが生まれたのはなぜなのか。それはやはり、オリンピアンが育つ“土壌”があったからではないでしょうか。
生まれながらにして『日本記録保持者の子』だった2人は、物心がついた時から父の偉大さを理解していたそうです。まず、それは普通の家庭にはない環境です。ただ、私が山下先生を取材していて感じたのは、山下先生が子供たちにかける言葉がとても思慮深く、それが子供たちの成長に大きく影響したのではないかということです。
航平選手も潤選手も、高校時代はインターハイの上位候補だったため、その能力や仕上がり具合について他の記者とともに山下先生によく話を聞きました。すると、山下先生は状況を的確に教えてくれるのですが、
「インターハイでは15m○○は跳べる」
「私と比べて能力的には△△△」
「将来は私の日本記録を破れると思う」
みたいなことは決して口にはしませんでした。
また、航平選手が高3だった2011年に国体で優勝した後も、
「近いうちに16mは跳べるでしょう。しかし、将来日本記録を破れるか、とまでは言えない。そんなに簡単なものではないし、先のことは誰にもわからない」
と慎重に言葉を選んでいました。
ここで重要なのは、山下先生は「できる」とも「できない」とも言っていないということです。
山下先生ほどの方が「君はこういう選手だよ」と声をかけたら、きっと選手はその言葉に大きな影響を受けます。それは子供たちも同じはずです。
だから、もし「できない」と言われたら、できることもできなくなってしまうかもしれない。
逆に、「ここまではできる」と言われたら、本当はもっとできたはずのところまで到達せずに満足してしまうかもしれない。
山下先生はそういう「言葉が与える影響」について、常に配慮をしていたのではないでしょうか。
この「オリンピアンの育て方」については、山下先生に詳しくお話を聞いたわけではないので、あくまでも私の推察になりますが、みなさんはどう感じられますか?
『月刊陸上競技』2016年7月号では航平選手の特集で大学時代に潤選手と一緒に住んでいたアパートに“潜入取材”をしています。興味のある方はチェック!
山本慎一郎(やまもとしんいちろう) 月刊陸上競技 編集部(兼企画営業部)企画課長 1983年1月生まれ。福島県いわき市出身。160cm、47kg(ピーク時)。植田中→磐城高→福島大→法大卒。中学では1学年下の村上康則(2010年日本選手権1500m覇者)と一緒に駅伝を走り、その才能を間近で見て挫折。懲りずに高校で都大路、大学で箱根駅伝を目指すも、いずれも未達に終わる。引退するタイミングを逸して現在も市民ランナーとして活動中。シューズマニアの一面も持ち、月陸Onlineでは「シューズレポ」を連載中。 |
編集部コラム第151回「いざ、陸上の聖地へ!」(向永)
編集部コラム第150回「8月号の発売日は7月12日です!」(小川)
編集部コラム第149回「表彰式」(船越)
編集部コラム第148回「陸上ってチームスポーツ!」(松尾)
編集部コラム第147回「激アツ!青春!インターハイ!!」(松永)
編集部コラム第146回「陸上世界選手権ヒストリー」(大久保)
編集部コラム第145回「100m→400m→1500m」(井上)
編集部コラム第144回「自分の限界はどこにある?」(山本)
編集部コラム第143回「蹴上がりできますか?」(向永)
編集部コラム第142回「陸上の春がやってきた!!」(小川)
編集部コラム第141回「怠惰なる自分」(船越)
編集部コラム第140回「はじめまして!」(松尾)
編集部コラム第139回「陸上界ゆく人、くる人」(松永)
編集部コラム第138回「2021年仮想都道府県対抗リレー」(大久保)
編集部コラム第137回「記録更新の空白期間」(井上)
編集部コラム第136回「西監督」(山本)
編集部コラム第135回「ら抜いて檄を飛ばして帯同して輩出する」(向永)
編集部コラム第134回「月陸リニューアル!!」(小川)
編集部コラム第133回「自分だけのルール」(船越)
編集部コラム第132回「スパッと辞めるか、泥臭く続けるか」(松永)
編集部コラム第131回「冬季オリンピックに挑む陸上選手」(大久保)
編集部コラム第130回「個人成績で見る昨年の全国高校駅伝」(井上)
編集部コラム第129回「セカンドキャリアを考える」(山本)
編集部コラム第128回「功労賞とU20招待はどうでしょ?」(向永)
編集部コラム第127回「明けましておめでとうございます」(小川)
編集部コラム第126回「スパートすんのかいせんのかい」(船越)
編集部コラム第125回「記録ラッシュ!」(松永)
編集部コラム第124回「データで見る全国中学校駅伝」(大久保)
編集部コラム第123回「2021年の思い出」(井上)
編集部コラム第122回「長距離選手の身長」(山本)
編集部コラム第121回「足が速くなる魔法」(向永)
編集部コラム第120回「2021年の節目は…」(小川)
編集部コラム第119回「現実逃避」(船越)
編集部コラム第118回「高校で5000m15分台でも……」(松永)
編集部コラム第117回「データで見る箱根駅伝予選会」(大久保)
編集部コラム第116回「高校駅伝の試走にチャリ?」(井上)
編集部コラム第115回「ウエイトコントロール」(山本)
編集部コラム第114回「お別れのあいさつ」(向永)
編集部コラム第113回「TOKYO 2020の喜劇」(小川)
編集部コラム第112回「点と点のつながり」(船越)
編集部コラム第111回「裏方あっての表舞台」(松永)
編集部コラム第110回「2020東京五輪優勝記録ランキング」(大久保)
編集部コラム第109回「月陸の歴史も切り開いた田中選手」(井上)
編集部コラム第108回「特別な存在」(山本)
編集部コラム第107回「オリンピックの価値」(向永)
編集部コラム第106回「どうしても気になるどうでもいいこと」(船越)
編集部コラム第105回「東京五輪ついに開幕!!!」(小川)
編集部コラム第104回「オリンピックの思い出とインターハイ」(松永)
編集部コラム第103回「五輪メダリストのトリビア」(大久保)
編集部コラム第102回「あたたかい目」(井上)
編集部コラム第101回「4年サイクル」(山本)
編集部コラム第100回「誰がために月陸はある」(向永)
編集部コラム第99回「『9』秒台」(小川)
編集部コラム第98回「いいわけ」(船越)
編集部コラム第97回「My Privacy」(松永)
編集部コラム第96回「追い風最高記録」(大久保)
編集部コラム第95回「競技会に必要なもの」(井上)
編集部コラム第94回「メンタルトレーニング」(山本)
編集部コラム第93回「努力は報われた」(向永)
編集部コラム第92回「2年ぶりの織田記念」(小川)
編集部コラム第91回「エゴイスト」(船越)
編集部コラム第90回「あらためて100m10秒台ってすごいタイムですよね??」(松永)
編集部コラム第89回「学生競技会の華 大学対校戦!」(大久保)
編集部コラム第88回「U20世界選手権の上位候補をリサーチ!」(井上)
編集部コラム第87回「編集部コラム「郷土の応援」(山本)
編集部コラム第86回「あこがれの松田耕作記者」(向永)
編集部コラム第85回「スポーツのチカラ」(小川)
編集部コラム第84回「初心」(船越)
編集部コラム第83回「高校生にとってのインターハイ」(松永)
編集部コラム第82回「2020年世界リストTop10入り日本人選手」(大久保)
編集部コラム第81回「〝きっかけ〟の提供を」(井上)
編集部コラム第80回「一番アツい夏」(山本)
編集部コラム第79回「前向きな言葉という魔法」(向永)
編集部コラム第78回「自分なりの『答え』を探す」(小川)
編集部コラム第77回「カメラマンの箱根駅伝」(船越)
編集部コラム第76回「専門誌記者の箱根駅伝」(松永)
編集部コラム第75回「データで見る箱根駅伝当日エントリー変更」(大久保)
編集部コラム第74回「2020年を振り返って」(井上)
編集部コラム第73回「プレッシャーとの向き合い方」(山本)
編集部コラム第72回「陸上競技のイメージを変えたい」(向永)
編集部コラム第71回「2020年ラストスパート!!」(小川)
編集部コラム第70回「理不尽なこと」(船越)
編集部コラム第69回「這い上がる」(松永)
編集部コラム第68回「都道府県対抗 男子十種競技選手権」(大久保)
編集部コラム第67回「都大路も高速レースの予感」(井上)
編集部コラム第66回「陸上競技を続けると……?」(山本)
編集部コラム第65回「強い選手の共通点?パート2」(向永)
編集部コラム第64回「2020年シーズンはまだこれから!!」(小川)
編集部コラム第63回「質と量」(船越)
編集部コラム第62回「たかが2cm、されど2cm」(松永)
編集部コラム第61回「都道府県対抗 女子七種競技選手権」(大久保)
編集部コラム第60回「キソの大切さ」(井上)
編集部コラム第59回「思い込みを捨てる」(山本)
編集部コラム第58回「それ、ドーピングだよ」(向永)
編集部コラム第57回「東京五輪へ“もう1度”あと1年」(小川)
編集部コラム第56回「魔法の言葉」(船越)
編集部コラム第55回「月陸ってどんな雑誌?」(松永)
編集部コラム第54回「インターハイ種目別学校対抗(女子編)」(大久保)
編集部コラム第53回「明確なビジョン」(井上)
編集部コラム第52回「人間性を磨く」(山本)
編集部コラム第51回「指が痛い。」(向永)
編集部コラム第50回「温故知新」(小川)
編集部コラム第49回「対面取材」(船越)
編集部コラム第48回「日本選手権優勝者を世代別にまとめてみた」(松永)
編集部コラム第47回「インターハイ種目別学校対抗(男子編)」(大久保)
編集部コラム第46回「月陸に自分が載った」(井上)
編集部コラム第45回「陸上競技と関わり続ける」(山本)
編集部コラム第44回「逃げるとどうなる?」(向永)
編集部コラム第43回「成長のヒント」(小川)
編集部コラム第42回「日本実業団記録」(大久保)
編集部コラム第41回「思い出の2016年長野全中」(松永)
編集部コラム第40回「葛藤」(船越)
編集部コラム第39回「何も咲かない寒い日は……」(井上)
編集部コラム第38回「社会の一員としての役割」(山本)
編集部コラム第37回「大学生、高校生、中学生に光を」(向永)
編集部コラム第36回「Tokyo 2020+1」(小川)
編集部コラム第35回「善意」(船越)
編集部コラム第34回「ピンチをチャンスに」(松永)
編集部コラム第33回「日本記録アラカルト」(大久保)
編集部コラム第32回「独断で選ぶ2019年度高校陸上界5選」(井上)
編集部コラム第31回「記録と順位」(山本)
編集部コラム第30回「答えを見つけ出す面白さ」(向永)
編集部コラム第29回「初めてのオリンピック」(小川)
編集部コラム第28回「人生意気に感ず」(船越)
編集部コラム第27回「学生駅伝〝区間賞〟に関するアレコレ」(松永)
編集部コラム第26回「2019年度 陸上界ナンバーワン都道府県は?」(大久保)
編集部コラム第25回「全国男子駅伝の〝私見〟大会展望」(井上)
編集部コラム第24回「箱根駅伝の高速化を検証」(山本)
編集部コラム番外編「勝負師の顔」(山本)
編集部コラム第23回「みんなキラキラ」(向永)
編集部コラム第22回「国立競技場」(小川)
編集部コラム第21回「〝がんばれ〟という言葉の力と呪縛」(船越)
編集部コラム第20回「日本記録樹立者を世代別にまとめてみた」(松永)
編集部コラム第19回「高校陸上界史上最強校は?(女子編)」(大久保)
編集部コラム第18回「独断で選ぶ全国高校駅伝5選」(井上)
編集部コラム第17回「リクジョウクエスト2~そして月陸へ~」(山本)
編集部コラム第16回「強い選手の共通点?」(向永)
編集部コラム第15回「続・ドーハの喜劇?」(小川)
編集部コラム第14回「初陣」(船越)
編集部コラム第13回「どうなる東京五輪マラソン&競歩!?」(松永)
編集部コラム第12回「高校陸上界史上最強校は?(男子編)」(大久保)
編集部コラム第11回「羽ばたけ日本の中距離!」(井上)
編集部コラム第10回「心を動かすもの」(山本)
編集部コラム第9回「混成競技のアレコレ」(向永)
編集部コラム第8回「アナウンス」(小川)
編集部コラム第7回「ジンクス」(船越)
編集部コラム第6回「学生駅伝を支える主務の存在」(松永)
編集部コラム第5回「他競技で活躍する陸上競技経験者」(大久保)
編集部コラム第4回「とらんすふぁ~」(井上)
編集部コラム第3回「リクジョウクエスト」(山本)
編集部コラム第2回「あんな選手を目指しなさい」(向永)
編集部コラム第1回「締め切りとIHと五輪」(小川)
毎週金曜日更新!?
★月陸編集部★
攻め(?)のアンダーハンド
リレーコラム🔥
毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ!
陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。
編集スタッフが週替りで綴って行きたいと思います。
暇つぶし程度にご覧ください!
第152回「五輪選手の育て方」(山本慎一郎)
少し前の話になりますが、弊社が制作を担当していた『関東インカレ100回記念誌』が関東学連から発行されました。関東インカレ(正式名称:関東学生陸上競技対校選手権大会)は1919年に第1回大会が開催され、太平洋戦争による中断を挟んで2021年に100回大会を迎えています。記念誌には第1回大会からのハイライト記事や各大会の入賞者一覧、活躍した選手のインタビューなどが掲載され、100回の歴史を振り返る貴重な資料となっています(※購入ご希望の方は関東学連にお問い合わせください)。 そのインタビューの中では男子三段跳の山下訓史先生(現在は福島・橘高に勤務)が登場しています。山下先生と言えば“最古の日本記録保持者”であり、1986年に樹立した17m15の日本記録は破られることなく36年が経過しました。選手としての偉大な実績もさることながら、2人の息子がともに陸上競技でオリンピアンとなったのも特筆すべき点ではないでしょうか。 日本の陸上競技でオリンピックに親子2代で出場した例はハンマー投の室伏重信さん、広治さん(現・スポーツ庁長官)、由佳さんという偉大な一家が有名ですが、山下家も負けてはいません。訓史先生は三段跳で1988年ソウル大会、92年バルセロナ大会と2大会連続で代表入り。そして時は流れ、長男の航平選手(ANA)は三段跳で2016年リオデジャネイロ大会に、次男の潤選手(ANA)は21年東京大会の200mに出場しました。長女の桐子選手(つくばツインピークス)も昨年の関東インカレで2位に入賞したトップアスリートです。 左から山下訓史先生、航平選手、潤選手 私はインターハイ路線で東北大会を取材することが多く、山下先生からは航平選手、潤選手について何度もお話をうかがいました。もっとも、山下先生は高校の教員ですが、息子たちとは違う学校に勤務していたこともあり、陸上競技の専門的な指導はあまりしていなかったそうです。もちろんアドバイス程度はあったと思いますが、航平選手に話を聞いても、手取り足取り英才教育をして……という感じではなかったと認識しています。 それなのに、子供2人が五輪選手。1人なら偶然でそういうこともあるかもしれませんが(いや、多分ない)、2人となればこれはもう“必然”ではないでしょうか。 そうなるとまず考えられるのは遺伝による影響です。山下先生が日本の陸上競技史上で見ても偉大な選手であることに疑問の余地はありません。 ただ、陸上界には他にも素晴らしい選手はいたはずです。トップアスリート同士で結婚した例も多いですし、それなら他にもっと“二世選手”のオリンピアンが出現しても不思議ではないでしょう。 ちなみに、山下先生の奥様である美穂子さんも陸上競技(走幅跳)の経験はありますが、全国レベルの選手ではなかったそうです(筑波大では体操をやっていたとのことです)。ということは、遺伝的要因が他の二世選手に比べて圧倒的に優れているとまでは言えないような気もします。 そういう中で山下家から2人もオリンピアンが生まれたのはなぜなのか。それはやはり、オリンピアンが育つ“土壌”があったからではないでしょうか。 生まれながらにして『日本記録保持者の子』だった2人は、物心がついた時から父の偉大さを理解していたそうです。まず、それは普通の家庭にはない環境です。ただ、私が山下先生を取材していて感じたのは、山下先生が子供たちにかける言葉がとても思慮深く、それが子供たちの成長に大きく影響したのではないかということです。 航平選手も潤選手も、高校時代はインターハイの上位候補だったため、その能力や仕上がり具合について他の記者とともに山下先生によく話を聞きました。すると、山下先生は状況を的確に教えてくれるのですが、 「インターハイでは15m○○は跳べる」 「私と比べて能力的には△△△」 「将来は私の日本記録を破れると思う」 みたいなことは決して口にはしませんでした。 また、航平選手が高3だった2011年に国体で優勝した後も、 「近いうちに16mは跳べるでしょう。しかし、将来日本記録を破れるか、とまでは言えない。そんなに簡単なものではないし、先のことは誰にもわからない」 と慎重に言葉を選んでいました。 ここで重要なのは、山下先生は「できる」とも「できない」とも言っていないということです。 山下先生ほどの方が「君はこういう選手だよ」と声をかけたら、きっと選手はその言葉に大きな影響を受けます。それは子供たちも同じはずです。 だから、もし「できない」と言われたら、できることもできなくなってしまうかもしれない。 逆に、「ここまではできる」と言われたら、本当はもっとできたはずのところまで到達せずに満足してしまうかもしれない。 山下先生はそういう「言葉が与える影響」について、常に配慮をしていたのではないでしょうか。 この「オリンピアンの育て方」については、山下先生に詳しくお話を聞いたわけではないので、あくまでも私の推察になりますが、みなさんはどう感じられますか? 『月刊陸上競技』2016年7月号では航平選手の特集で大学時代に潤選手と一緒に住んでいたアパートに“潜入取材”をしています。興味のある方はチェック!山本慎一郎(やまもとしんいちろう) 月刊陸上競技 編集部(兼企画営業部)企画課長 1983年1月生まれ。福島県いわき市出身。160cm、47kg(ピーク時)。植田中→磐城高→福島大→法大卒。中学では1学年下の村上康則(2010年日本選手権1500m覇者)と一緒に駅伝を走り、その才能を間近で見て挫折。懲りずに高校で都大路、大学で箱根駅伝を目指すも、いずれも未達に終わる。引退するタイミングを逸して現在も市民ランナーとして活動中。シューズマニアの一面も持ち、月陸Onlineでは「シューズレポ」を連載中。 |
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking 人気記事ランキング
2024.11.22
田中希実が来季『グランドスラム・トラック』参戦決定!マイケル・ジョンソン氏が新設
2024.11.21
早大競走部駅伝部門が麹を活用した食品・飲料を手がける「MURO」とスポンサー契約締結
2024.11.21
立迫志穂が調整不良のため欠場/防府読売マラソン
-
2024.11.20
-
2024.11.20
-
2024.11.20
-
2024.11.20
-
2024.11.20
2024.11.17
不破聖衣来が香港で10kmレースに出場 9位でフィニッシュ
2024.11.20
【箱根駅伝2025名鑑】早稲田大学
-
2024.11.20
-
2024.11.20
-
2024.11.20
-
2024.11.20
-
2024.11.20
2024.11.01
吉田圭太が住友電工を退部 「充実した陸上人生を歩んでいきたい」競技は継続
2024.11.07
アシックスから軽量で反発性に優れたランニングシューズ「NOVABLAST 5」が登場!
-
2024.10.27
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2024.11.22
田中希実が来季『グランドスラム・トラック』参戦決定!マイケル・ジョンソン氏が新設
来春、開幕する陸上リーグ「グランドスラム・トラック」の“レーサー”として、女子中長距離の田中希実(New Balance)が契約したと発表された。 同大会は1990年代から2000年代に男子短距離で活躍したマイケル・ジョ […]
2024.11.21
早大競走部駅伝部門が麹を活用した食品・飲料を手がける「MURO」とスポンサー契約締結
11月21日、株式会社コラゾンは同社が展開する麹専門ブランド「MURO」を通じて、早大競走部駅伝部とスポンサー契約を結んだことを発表した。 コラゾン社は「MURO」の商品である「KOJI DRINK A」および「KOJI […]
2024.11.21
立迫志穂が調整不良のため欠場/防府読売マラソン
第55回防府読売マラソン大会事務局は、女子招待選手の立迫志穂(天満屋)が欠場すると発表した。調整不良のためとしている。 立迫は今年2月の全日本実業団ハーフマラソンで1時間11分16秒の11位。7月には5000m(15分3 […]
2024.11.20
M&Aベストパートナーズに中大・山平怜生、城西大・栗原直央、國學院大・板垣俊佑が内定!神野「チーム一丸」
神野大地が選手兼監督を務めるM&Aベストパートナーズが来春入社選手として、中大・山平怜生、國學院大・板垣俊佑、城西大・栗原直央の3人が内定した。神野が自身のSNSで内定式の様子を伝えている。 山平は宮城・仙台育英 […]
2024.11.20
第101回(2025年)箱根駅伝 出場チーム選手名鑑
・候補選手は各チームが選出 ・情報は11月20日時点、チーム提供および編集部把握の公認記録を掲載 ・選手名の一部漢字で対応外のものは新字で掲載しています ・過去箱根駅伝成績で関東学生連合での出場選手は相当順位を掲載 ・一 […]
Latest Issue 最新号
2024年12月号 (11月14日発売)
全日本大学駅伝
第101回箱根駅伝予選会
高校駅伝都道府県大会ハイライト
全日本35㎞競歩高畠大会
佐賀国民スポーツ大会