HOME ニュース、国内

2022.06.13

泉谷駿介、橋岡優輝、田中希実が優勝で世界陸上内定! ディーン元気は10年ぶりV/日本選手権4日目優勝者一覧
泉谷駿介、橋岡優輝、田中希実が優勝で世界陸上内定! ディーン元気は10年ぶりV/日本選手権4日目優勝者一覧


◇第106回日本選手権(6月9日~12日/大阪・ヤンマースタジアム長居)

大会最終種目となった女子5000mは、標準突破者5人が顔をそろえて激しい代表争いが予想されたが、頂点に立ったのはこれが今大会5本目のレースだった田中希実(豊田自動織機)だった。

2年連続の3種目挑戦で、これまで1500m予選、決勝、800m予選、決勝を戦い抜いた田中は、ラスト1周でその疲れをものともしないスパートを決め、15分05秒61で2年ぶり2回目の優勝。1500mとの2種目でのオレゴン世界選手権代表入りを決めた。1500mとの2冠は1997年の市川良子以来25年ぶりの快挙。

10000mとの2年連続2冠は逃したものの、廣中璃梨佳(日本郵政グループ)が15分11秒08で2位に続き、2種目めの代表権獲得。3位には10000mで代表権を得ている五島莉乃(資生堂)が入ったが、15分13秒53で惜しくも標準記録(15分10秒00)に届かず、今大会での代表内定はならなかった。

男子走幅跳では、東京五輪6位の橋岡優輝(富士通)が2回目に初の標準記録(8m22)突破となる8m27(+1.4)の大ジャンプ。5回目も8m21(±0)と2度の有効試技すべてを8m20以上にまとめ、2年連続5回目の優勝を飾って2大会連続世界選手権代表入りを決めた。

男子110mハードルは順大のOB・現役がワン・ツー。泉谷駿介(住友電工)が13秒21(-1.2)で2連覇を飾り、13秒31で2位に続いた村竹ラシッドとともに、世界選手権代表に即時内定した。東京五輪代表の高山峻野(ゼンリン)は5位にとどまった。

広告の下にコンテンツが続きます

男子やり投はディーン元気(ミズノ)が81m02で10年ぶり2度目の優勝。標準記録(85m00)には届かなかったが、ワールドランキングでは出場権獲得圏内におり、初出場へ大きなアピールとなった。

男子200mは社会人ルーキー・上山紘輝(住友電工)が5月に出した自己記録に並ぶ20秒46(+1.7)で、チームメイトで前回覇者の小池祐貴に0.16秒差をつける殊勲の初優勝。女子200mは兒玉芽生(ミズノ)が23秒34(+2.6)で2連覇を飾り、100mで3連覇を阻止された君嶋愛梨沙(土木管理総合)に雪辱した。

女子砲丸投は6投目に15m57を放った郡菜々佳(新潟アルビレックスRC)が逆転で2連覇を達成し、円盤投との2種目制覇を達成。この組み合わせでの2冠は1975年の林香代子以来47年ぶりの快挙だった。

女子400mハードルは大学2年の山本亜美(立命大)が日本歴代6位・学生歴代4位の56秒38で2連覇を達成した。

男子砲丸投は村上輝(日本体育施設)が18m29、女子走高跳は髙橋渚(メイスンワーク)が1m81と、ともに自己新で初優勝。800mも男子は金子魅玖人(中大)が1分47秒07で、女子は社会人1年目の塩見綾乃(岩谷産業)が2分04秒24でそれぞれ初制覇した。

また、大会終了後に、今大会の最優秀選手が発表され、男子は走幅跳の橋岡、女子は1500m、5000m2冠の田中が選出された。

●4日目優勝者一覧 ★=世界選手権代表内定 ●=自己新 ○=自己タイ

【男子】
200m  上山紘輝(住友電工) ○20秒46(+1.7) 初
800m  金子魅玖人(中大)  1分47秒07    初
110mH 泉谷駿介(住友電工) ★13秒21(-1.2) 2年連続2回目
走幅跳  橋岡優輝(富士通) ★8m27(+1.4)   2年連続5回目
砲丸投  村上 輝(日本体育施設) ●18m29   初
やり投  ディーン元気(ミズノ) 81m02     10年ぶり2回目
【女子】
200m  兒玉芽生(ミズノ)    23秒34(+2.6) 2年連続3回目
800m  塩見綾乃(岩谷産業)   2分04秒24    初
5000m 田中希実(豊田自動織機) ★15分05秒61   2年ぶり2回目
400mH 山本亜美(立命大)    ●56秒38     2年連続2回目
走高跳 髙橋 渚(メイスンワーク) ●1m81    初
砲丸投 郡菜々佳(新潟アルビレックスRC) 15m57 2年連続5回目

◇第106回日本選手権(6月9日~12日/大阪・ヤンマースタジアム長居) 大会最終種目となった女子5000mは、標準突破者5人が顔をそろえて激しい代表争いが予想されたが、頂点に立ったのはこれが今大会5本目のレースだった田中希実(豊田自動織機)だった。 2年連続の3種目挑戦で、これまで1500m予選、決勝、800m予選、決勝を戦い抜いた田中は、ラスト1周でその疲れをものともしないスパートを決め、15分05秒61で2年ぶり2回目の優勝。1500mとの2種目でのオレゴン世界選手権代表入りを決めた。1500mとの2冠は1997年の市川良子以来25年ぶりの快挙。 10000mとの2年連続2冠は逃したものの、廣中璃梨佳(日本郵政グループ)が15分11秒08で2位に続き、2種目めの代表権獲得。3位には10000mで代表権を得ている五島莉乃(資生堂)が入ったが、15分13秒53で惜しくも標準記録(15分10秒00)に届かず、今大会での代表内定はならなかった。 男子走幅跳では、東京五輪6位の橋岡優輝(富士通)が2回目に初の標準記録(8m22)突破となる8m27(+1.4)の大ジャンプ。5回目も8m21(±0)と2度の有効試技すべてを8m20以上にまとめ、2年連続5回目の優勝を飾って2大会連続世界選手権代表入りを決めた。 男子110mハードルは順大のOB・現役がワン・ツー。泉谷駿介(住友電工)が13秒21(-1.2)で2連覇を飾り、13秒31で2位に続いた村竹ラシッドとともに、世界選手権代表に即時内定した。東京五輪代表の高山峻野(ゼンリン)は5位にとどまった。 男子やり投はディーン元気(ミズノ)が81m02で10年ぶり2度目の優勝。標準記録(85m00)には届かなかったが、ワールドランキングでは出場権獲得圏内におり、初出場へ大きなアピールとなった。 男子200mは社会人ルーキー・上山紘輝(住友電工)が5月に出した自己記録に並ぶ20秒46(+1.7)で、チームメイトで前回覇者の小池祐貴に0.16秒差をつける殊勲の初優勝。女子200mは兒玉芽生(ミズノ)が23秒34(+2.6)で2連覇を飾り、100mで3連覇を阻止された君嶋愛梨沙(土木管理総合)に雪辱した。 女子砲丸投は6投目に15m57を放った郡菜々佳(新潟アルビレックスRC)が逆転で2連覇を達成し、円盤投との2種目制覇を達成。この組み合わせでの2冠は1975年の林香代子以来47年ぶりの快挙だった。 女子400mハードルは大学2年の山本亜美(立命大)が日本歴代6位・学生歴代4位の56秒38で2連覇を達成した。 男子砲丸投は村上輝(日本体育施設)が18m29、女子走高跳は髙橋渚(メイスンワーク)が1m81と、ともに自己新で初優勝。800mも男子は金子魅玖人(中大)が1分47秒07で、女子は社会人1年目の塩見綾乃(岩谷産業)が2分04秒24でそれぞれ初制覇した。 また、大会終了後に、今大会の最優秀選手が発表され、男子は走幅跳の橋岡、女子は1500m、5000m2冠の田中が選出された。 ●4日目優勝者一覧 ★=世界選手権代表内定 ●=自己新 ○=自己タイ 【男子】 200m  上山紘輝(住友電工) ○20秒46(+1.7) 初 800m  金子魅玖人(中大)  1分47秒07    初 110mH 泉谷駿介(住友電工) ★13秒21(-1.2) 2年連続2回目 走幅跳  橋岡優輝(富士通) ★8m27(+1.4)   2年連続5回目 砲丸投  村上 輝(日本体育施設) ●18m29   初 やり投  ディーン元気(ミズノ) 81m02     10年ぶり2回目 【女子】 200m  兒玉芽生(ミズノ)    23秒34(+2.6) 2年連続3回目 800m  塩見綾乃(岩谷産業)   2分04秒24    初 5000m 田中希実(豊田自動織機) ★15分05秒61   2年ぶり2回目 400mH 山本亜美(立命大)    ●56秒38     2年連続2回目 走高跳 髙橋 渚(メイスンワーク) ●1m81    初 砲丸投 郡菜々佳(新潟アルビレックスRC) 15m57 2年連続5回目

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.03.30

【世界陸上プレイバック】―87年ローマ―走高跳頂上決戦はコスタディノワが制す!やり投・溝口が日本初入賞

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

NEWS 関口絢太が10000m28分07秒46の自己新 石原とともに米国遠征The TEN出場

2025.03.30

関口絢太が10000m28分07秒46の自己新 石原とともに米国遠征The TEN出場

The TENが3月29日に米国・カリフォルニア州で行われ、男子10000mに出場した関口絢太(SGホールディングス)が28分07秒46の組5着だった。 関口は立教大出身で、昨年の箱根駅伝は10区区間3位。卒業後にSGホ […]

NEWS 優勝は自己新の小林航央 青学大・田中悠登はラストラン5位/ふくい桜マラソン

2025.03.30

優勝は自己新の小林航央 青学大・田中悠登はラストラン5位/ふくい桜マラソン

ふくい桜マラソン2025が3月30日に福井駅前発着のコースで行われ、小林航央(新電元工業)が2時間16分37秒で優勝した。小林は中学時代に800mに優勝し、筑波大では中距離から長距離までこなしている。これまでのベストは2 […]

NEWS 丸山竜也が銅メダル 女子は川村楓の5位が最上位/アジアマラソン選手権

2025.03.30

丸山竜也が銅メダル 女子は川村楓の5位が最上位/アジアマラソン選手権

アジアマラソン選手権が3月30日、中国・浙江省嘉興で行われ、男子は丸山竜也(トヨタ自動車)が2時間11分51秒の3位に入った。 丸山は10km付近でやや先頭集団から離されそうになるものの、すぐに追いつき、横田俊吾(JR東 […]

NEWS 青学大・若林宏樹の学生ラストランは2位!TBS感謝祭マラソン激走「箱根よりきつかった」

2025.03.29

青学大・若林宏樹の学生ラストランは2位!TBS感謝祭マラソン激走「箱根よりきつかった」

青学大の若林宏樹がTBSの「オールスター感謝祭2025春」に出演した。若林は番組恒例の赤坂ミニマラソンに出場して2位だった。 約5km、心臓破りの坂がランナーたちを苦しめる番組の人気企画。今年の箱根駅伝で5区区間新を出し […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top