HOME ニュース、国内

2022.06.06

七種ヘンプヒル恵5年ぶり4度目V、十種は奥田が初制覇 中村4位、右代5位/日本選手権混成成績
七種ヘンプヒル恵5年ぶり4度目V、十種は奥田が初制覇 中村4位、右代5位/日本選手権混成成績

2022年日本選手権七種競技の集合写真


◇日本選手権・混成競技(6月4日、5日/秋田県営)

第106回日本選手権・混成競技が6月4日、5日の2日間、秋田で初めて開催された。

女子七種競技はヘンプヒル恵(アトレ)が自己4番目の5872点で優勝。15年から3連覇していたヘンプヒルは5年ぶり4度目の頂点だった。ヘンプヒルは2年前の日本選手権で膝を痛め、一時は引退もよぎったが復帰して再び日本に返り咲いた。昨年まで4連覇だった山﨑有紀(スズキ)が5696点で2位。5571点で大玉華鈴(日体大SMG)が3位に入り、4位の熱田心(岡山陸協)は日本歴代10位の5517点をマークしている。

男子十種競技は奥田啓祐(第一学院高教)が7626点で優勝した。奥田は100m10秒82、400m48秒28をマークして初日はトップ通過。苦手とする2日目にもしっかりムラなく終えた。奥田は主要大会初タイトル。2位に7518点で片山和也(烏城塗装工業)が続き、初日2位だった田上駿(陸上物語)はやり投で肘を痛めるなどした影響が響いて7442点の3位。昨年まで2連覇の中村明彦(スズキ)は4位で「また金メダルを取りたい」と王座奪還に意気込む。5位(7368点)の右代啓祐(国士舘クラブ)が入った。

併催のU20日本選手権では、男子十種は初十種の横内秀太(四国学院大)が6690点、女子七種は高2の林美希(中京大中京高・愛知)が5018点で制している。

◇日本選手権・混成競技 上位成績
・男子十種競技
7626点 奥田啓祐(第一学院高教)
7516点 片山和也(烏城塗装工業)
7442点 田上 駿(陸上物語)
7389点 中村明彦(スズキ)
7368点 右代啓祐(国士舘クラブ)
7195点 森口諒也(東海大院)
7020点 別宮拓実(ビッグツリー)
6962点 前川斉幸(中京大)
・女子七種競技
5872点 ヘンプヒル恵(アトレ)
5696点 山﨑有紀(スズキ)
5571点 大玉華鈴(日体大SMG)
5517点 熱田 心(岡山陸協)
5405点 田中友梨(至学館大)
5135点 梶木菜々香(中大)
5104点 萩原このか(とらふぐ亭)
5080点 中村雪乃(東女体大AC)

広告の下にコンテンツが続きます
◇日本選手権・混成競技(6月4日、5日/秋田県営) 第106回日本選手権・混成競技が6月4日、5日の2日間、秋田で初めて開催された。 女子七種競技はヘンプヒル恵(アトレ)が自己4番目の5872点で優勝。15年から3連覇していたヘンプヒルは5年ぶり4度目の頂点だった。ヘンプヒルは2年前の日本選手権で膝を痛め、一時は引退もよぎったが復帰して再び日本に返り咲いた。昨年まで4連覇だった山﨑有紀(スズキ)が5696点で2位。5571点で大玉華鈴(日体大SMG)が3位に入り、4位の熱田心(岡山陸協)は日本歴代10位の5517点をマークしている。 男子十種競技は奥田啓祐(第一学院高教)が7626点で優勝した。奥田は100m10秒82、400m48秒28をマークして初日はトップ通過。苦手とする2日目にもしっかりムラなく終えた。奥田は主要大会初タイトル。2位に7518点で片山和也(烏城塗装工業)が続き、初日2位だった田上駿(陸上物語)はやり投で肘を痛めるなどした影響が響いて7442点の3位。昨年まで2連覇の中村明彦(スズキ)は4位で「また金メダルを取りたい」と王座奪還に意気込む。5位(7368点)の右代啓祐(国士舘クラブ)が入った。 併催のU20日本選手権では、男子十種は初十種の横内秀太(四国学院大)が6690点、女子七種は高2の林美希(中京大中京高・愛知)が5018点で制している。 ◇日本選手権・混成競技 上位成績 ・男子十種競技 7626点 奥田啓祐(第一学院高教) 7516点 片山和也(烏城塗装工業) 7442点 田上 駿(陸上物語) 7389点 中村明彦(スズキ) 7368点 右代啓祐(国士舘クラブ) 7195点 森口諒也(東海大院) 7020点 別宮拓実(ビッグツリー) 6962点 前川斉幸(中京大) ・女子七種競技 5872点 ヘンプヒル恵(アトレ) 5696点 山﨑有紀(スズキ) 5571点 大玉華鈴(日体大SMG) 5517点 熱田 心(岡山陸協) 5405点 田中友梨(至学館大) 5135点 梶木菜々香(中大) 5104点 萩原このか(とらふぐ亭) 5080点 中村雪乃(東女体大AC)

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.17

末續慎吾ら参加の「アースグランプリ」が5月に香川で初開催 本気のレースとイベントが共存

アースグランプリ実行委員会は5月17、18日に「アースグランプリ2025Kagawa」を観音寺総合運動公園陸上競技場で開催すると発表した。 同委員会は男子棒高跳の2016年リオデジャネイロ五輪代表の荻田大樹さんが委員長を […]

NEWS 日本建設工業が「作業者の健康を守るため」新たな環境対応型ウレタン材開発 陸上トラックなどに活用

2025.04.17

日本建設工業が「作業者の健康を守るため」新たな環境対応型ウレタン材開発 陸上トラックなどに活用

スポーツ施設の施工・管理・運営を専門とする日本体育施設株式会社が今年1月28日に、同社が開発した環境対応型ポリウレタン系表層材料「レオタンS」が国土交通省のNETIS(新技術情報提供システム)に登録されたことを発表した。 […]

NEWS プーマ史上最速・最軽量の新作ランニングシューズ「FAST-R NITRO™ ELITE 3」が4月25日より数量限定発売!

2025.04.17

プーマ史上最速・最軽量の新作ランニングシューズ「FAST-R NITRO™ ELITE 3」が4月25日より数量限定発売!

プーマ ジャパンは4月17日、ブランド史上最速のランニングシューズ「FAST-R NITRO™ ELITE 3(ファスト アール ニトロ エリート 3)」を4月25日より数量限定で発売することを発表した。 FAST-R […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】―93年シュツットガルト―男子マイルリレーで米国が驚異的な世界新!マラソン浅利純子が日本女子初の金

2025.04.17

【世界陸上プレイバック】―93年シュツットガルト―男子マイルリレーで米国が驚異的な世界新!マラソン浅利純子が日本女子初の金

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

NEWS 駅伝王者に復権した旭化成 選手たちがパフォーマンスを最大限に発揮できた要因とは?
PR

2025.04.17

駅伝王者に復権した旭化成 選手たちがパフォーマンスを最大限に発揮できた要因とは?

1月1日に群馬県で開催された第69回全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)で、旭化成は5年ぶりに優勝。最多優勝回数を1つ上積みして「26」とした。7人全員がミスなく走り切り、区間賞2つ、区間2位も2つ。同日付で旭化成陸 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top