2022.05.26
2025年世界選手権の東京開催を目指して、招致活動を行っている日本陸連は25日、招致する意義と大会を契機に東京都などと連携して行う取り組み案について発表した。
多くのトップアスリートが参加する世界選手権は、世界からの注目度が高い大会でもあり、日本陸連は「大会招致で、多くの価値をもたらす」と説明。東京の国立競技場で有観客開催をすることが、「アスリートの活躍や感動を体感」、「日本・東京のプレゼンス向上」、「経済の活性化」に結びつくと招致の意義として挙げている。
このほか、東京都と連携し、日本陸連が主催する大会への招待や、大会に参加したアスリートが学校訪問をするなどの交流の場を設けることを計画。2025年世界選手権にも都内の子どもたちを対象に観戦招待を行う予定だという。また、ボランティアの参画などで、東京五輪で培われたボランティアレガシーが根付くことも目指している。
25日、26日には世界陸連の評価委員会のメンバーが視察のため来日しており、日本陸連は開催に向けて招致意義、取り組みなどを紹介してくという。

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
Latest articles 最新の記事
2025.04.13
社会人ルーキー・山平怜生が5kmで日本歴代3位の13分44秒! 塩出翔太、飯國新太ら学生も好走/ADIDAS TOKYO CITY RUN
4月13日、ADIDAS TOKYO CITY RUNが東京都の明治神宮外苑特設コースで行われ、男子5kmでは山平怜生(MABP)が13分44秒で日本人トップの3位に入った。 同大会は23年からスタート。第1回は400人 […]
2025.04.13
桐生祥秀は10秒28で総合3位 「一戦一戦、調子を上げていきたい」/出雲陸上
◇吉岡隆徳記念出雲陸上(4月12日、13日/島根・浜山公園陸上競技場)2日目 3組タイムレースで行われた男子100mは、3組目でトップとなった愛宕頼(東海大)が10秒16(+4.5)で優勝を果たした。 1組目には元日本記 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報