2017.08.16
宮下 憲 編著
110mハードル選手としてインカレ,日本選手権で大活躍し,
指導者としても,過去6名もの日本記録保持者を育て上げた名伯楽,
筑波大学宮下憲教授が退官にあたりまとめた,長年にわたる研究の集大成!
クリックでサンプルがご覧になれます
目 次
広告の下にコンテンツが続きます
トップアスリートに見るスプリント&ハードル 総説 スプリントパフォーマンスとは
ショートスプリント(100m/200m)
ロングスプリント(400m)
リレー(4×100mリレー)
スプリントハードル(110mハードル/100mハードル)
ロングスプリントハードル(400mハードル)
スプリントの発達と指導
スプリントの傷害と予防
指導現場と研究
|
著者一覧
|
書 名 | スプリント & ハードル | |
編著者 | 宮下 憲 | |
発 行 | (株)陸上競技社 | |
体 裁 | A5版カバー装 200ページ | |
頒 価 | 2160円(税込・本体 2000円) | |
直販価格 | 2345円 (代引き価格2850円) | |
初 版 | 2012年3月 |
この商品は完売いたしました
宮下 憲 編著
110mハードル選手としてインカレ,日本選手権で大活躍し, 指導者としても,過去6名もの日本記録保持者を育て上げた名伯楽, 筑波大学宮下憲教授が退官にあたりまとめた,長年にわたる研究の集大成!
目 次
トップアスリートに見るスプリント&ハードル
総説 スプリントパフォーマンスとは
スプリント&ハードルにおけるパフォーマンスとは スプリントおよびハードル種目のレースパターンについて スプリントトレーニング スプリント種目の戦術について 子どものスプリント指導法ショートスプリント(100m/200m) 100m走の疾走速度変化と局面構造によるレース分析 100mレースのピッチ,ストライド,接地時間,空中時間および滞空比 男子100mにおける疾走動作変化 100m走後半における速度低下の要因 スタート動作の特徴 ――性差に着目して スプリントの腕振り 一流競技者のスプリントフォーム スプリントパフォーマンスと筋力,筋量 最高疾走スピードとジャンプ能力の関係 疾走能力と跳躍能力との関係ロングスプリント(400m) 男子400m走の前・後半における疾走動作の相違について 女子400m走の前・後半における疾走動作の変容について 400m走におけるピッチとストライド ロングスプリントと体力 ロングスプリントのエネルギーとトレーニング ロングスプリントの技術とトレーニング ロングスプリントのトレーニングと評価法 短距離走におけるスピード維持能力評価に有効なコントロールテストの検討リレー(4×100mリレー) 4×100mリレーにおけるオーバーハンドパスとアンダーハンドパス 4×100mリレーにおけるテークオーバーゾーン内の疾走スプリントハードル(110mハードル/100mハードル) 110mハードル走におけるモデルタッチダウンタイムについて 100mハードル走のレースパターン スプリントハードルのハードリング技術 一流スプリントハードラーのインターバルランニング ハードル走の速度逓減を減少させるにはロングスプリントハードル(400mハードル) 男子400mハードル走におけるレース分析 女子400mハードル走におけるレース分析 第3回世界選手権における400mハードルのレース分析 400mハードル走のコーナーでのハードリングについてスプリントの発達と指導 小学生(子ども)のスプリント能力の発達とトレーニング 子ども(小学生)の短距離走の指導 小学生から中学生までの50m走の変化 走り方の指導法の開発 中学生へのハードル走の指導法 性差に着目した陸上競技者の脚筋力の評価スプリントの傷害と予防 スプリントにおける傷害 スプリンターのコンディショニング―ハムストリングス肉離れのコンディショニング指導現場と研究 北京オリンピック男子4×100mリレー銅メダル獲得までの取り組み ジュニア期におけるスプリントの向上を目指して 全国競技会に向けて競技者をどう育てるか 高等学校現場におけるスプリント指導 スポーツマネジメントからみたスプリント競技 |
著者一覧
阿江通良 麻場一徳 天野秀哉 有川秀之 遠藤俊典 小倉幸雄 加藤謙一 金澤宏弥 金子公宏 川本和久 串間敦郎 小池弘文 坂田洋満 柴山一仁 清水禎宏 白木 仁 杉井將彦 田井小百合(旧姓:川上) 谷川 聡 羽田雄一 前村公彦 宮代賢治 向井直樹 森田正利 安井年文 山田憲政 山道修平 山元康平 吉田政幸 渡邉信晃 (五十音順) |
書 名 | スプリント & ハードル | |
編著者 | 宮下 憲 | |
発 行 | (株)陸上競技社 | |
体 裁 | A5版カバー装 200ページ | |
頒 価 | 2160円(税込・本体 2000円) | |
直販価格 | 2345円 (代引き価格2850円) | |
初 版 | 2012年3月 |
この商品は完売いたしました
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.03.29
編集部コラム「いつのまにか700号超え」
-
2025.03.28
-
2025.03.28
2025.03.23
女子は長野東が7年ぶりの地元V アンカー・田畑陽菜が薫英女学院を逆転/春の高校伊那駅伝
-
2025.03.25
-
2025.03.23
2025.03.02
初挑戦の青学大・太田蒼生は途中棄権 果敢に先頭集団に挑戦/東京マラソン
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
-
2025.03.23
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.03.29
走高跳で男女上位 真野友博1位、髙橋渚1m86で2位 100mH田中佑美Vで3位まで日本勢/WAコンチネンタルツアー
2025年の世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールド初戦となるモーリー・プラント競技会が3月29日、豪州・メルボルンで行われた。 日本からは22名が出場し、2種目で優勝。走高跳では男子が昨年のパリ五輪代表で22年世 […]
2025.03.29
編集部コラム「いつのまにか700号超え」
攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム?? 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで […]
2025.03.29
齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位
第319回日体大長距離競技会初日が3月29日、神奈川・横浜市の同大学健志台キャンパス競技場で行われ、女子3000m障害で齋藤みう(日体大4)が日本歴代6位、学生歴代2位の9分41秒57をマークした。 齋藤のこれまでのベス […]
2025.03.28
【世界陸上プレイバック】五輪ボイコットきっかけに創設!クラトフヴィロヴァが女子400mと800mで今も大会記録に残る2冠 日本は室伏重信ら出場も入賞ゼロ
今年、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪大会を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。これま […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報