HOME 高校

2021.12.27

仙台育英が先行逃げ切り策的中 「パーフェクト過ぎる」鮮やかな独走V/全国高校駅伝女子
仙台育英が先行逃げ切り策的中 「パーフェクト過ぎる」鮮やかな独走V/全国高校駅伝女子


全国高校女子駅伝に30年連続30回目の出場となった仙台育英(宮城)。時折雪が舞う都大路を1区から攻め込んだ。主将の米澤奈々香(3年)が真っ先に競技場を飛び出すと、1kmを3分02秒で通過。2km過ぎで常磐・並木美乃(3年)を引き離して、独走態勢に入った。

3kmは9分17秒で通過して、3位の大集団に17秒差をつける。5kmは15分54秒で通過。後続に24秒差とリードをさらに広げていく。最終的には2位以下を30秒以上も引き離して、19分15秒で区間賞を獲得した。

「自分の役割は2位との差を広げること。スタートから飛び出して自分のペースで走ろうと思っていました。最初の五条通りが追い風だったので、速いリズムで走ることができましたね。狙い通り1位で渡すことができましたし、30秒差もついているとは思わなかったのでうれしい気持ちです」(米澤)

2年連続で2区に入った杉森心音(2年)も果敢に飛ばして、中間点を日本人最高記録と1秒差で通過。日本人歴代3位の12分41秒で走破して、リードを56秒に拡大した。

「上級生で2位との差を引き離して、1年生に伸び伸びと走ってもらう作戦でした。昨年失敗したS字カーブを何度も練習しましたし、昨年の経験を生かして走ることができたと思います」(杉森)

3区は昨年1区(区間2位)を務めた山中菜摘(3年)。3月に左脛を骨折して今季は大きく出遅れたが、都大路には間に合わせてきた。そして9分53秒で区間トップ。仙台育英は怒涛の3連続区間賞で1分15秒という大量リードを奪うことに成功した。

広告の下にコンテンツが続きます

「区間賞の走りをすれば優勝にも貢献できると思っていました。目標タイムは9分35秒だったんですけど、風もあってタイム的にはもう少しでしたね。でも自分の力を出し切ることができました」(山中)

4区の渡邉来愛(1年)はインターハイ1500mで9位に入っている選手。第4中継所手前でタスキを落とすアクシデントがあったが、9分23秒の区間2位でカバーした。

「大きなリードがあっても不安でした。でも菜摘先輩の『負けるな』という声を聴いた瞬間に『やるしかない』という気持ちになれたんです。序盤に上った後は、下りなので、とにかく足を止めないことを意識して走りました」(渡邉)

レース前日、釜石慶太監督は「5区に留学生のいるチームには50~60秒のリードが欲しい」と話していたが、4区終了時の2位は留学生のいない薫英女学院(大阪)。しかも、その差は1分16秒もあった。

大量リードを追い風に5区の須郷柚菜(1年)が快調にレースを進める。危なげない走りでヴィクトリーロードとなった5kmを悠々と駆け抜けた。優勝タイムは1時間7分16秒。雪が舞い散る西京極陸上競技場に歓喜の輪が広がった。

「まさか自分がアンカーになるとは予想もしてなかったので不安もあったんですが、1~4区の選手が大差をつけてくれたので、冷静に走ることができました。ゴールテープを切った瞬間はすごくうれしかったです」(須郷)

1年生アンカーを出迎えた米澤は、「昨年は故障者が出るなど直前のトラブルがあって3位に終わりました。今年は万全な状態でスタートラインに立つことができたのが勝因かなと思います」と笑顔が弾けた。

そして釜石監督は、「タスキさえ落とさなければ4区も区間賞だったと思います。パーフェクト過ぎて怖いですね」と選手たちの快走を絶賛した。

仙台育英の5年連続メダルは女子最多5回目の「金」としてエレガントな輝きを放った。

文/酒井政人

全国高校女子駅伝に30年連続30回目の出場となった仙台育英(宮城)。時折雪が舞う都大路を1区から攻め込んだ。主将の米澤奈々香(3年)が真っ先に競技場を飛び出すと、1kmを3分02秒で通過。2km過ぎで常磐・並木美乃(3年)を引き離して、独走態勢に入った。 3kmは9分17秒で通過して、3位の大集団に17秒差をつける。5kmは15分54秒で通過。後続に24秒差とリードをさらに広げていく。最終的には2位以下を30秒以上も引き離して、19分15秒で区間賞を獲得した。 「自分の役割は2位との差を広げること。スタートから飛び出して自分のペースで走ろうと思っていました。最初の五条通りが追い風だったので、速いリズムで走ることができましたね。狙い通り1位で渡すことができましたし、30秒差もついているとは思わなかったのでうれしい気持ちです」(米澤) 2年連続で2区に入った杉森心音(2年)も果敢に飛ばして、中間点を日本人最高記録と1秒差で通過。日本人歴代3位の12分41秒で走破して、リードを56秒に拡大した。 「上級生で2位との差を引き離して、1年生に伸び伸びと走ってもらう作戦でした。昨年失敗したS字カーブを何度も練習しましたし、昨年の経験を生かして走ることができたと思います」(杉森) 3区は昨年1区(区間2位)を務めた山中菜摘(3年)。3月に左脛を骨折して今季は大きく出遅れたが、都大路には間に合わせてきた。そして9分53秒で区間トップ。仙台育英は怒涛の3連続区間賞で1分15秒という大量リードを奪うことに成功した。 「区間賞の走りをすれば優勝にも貢献できると思っていました。目標タイムは9分35秒だったんですけど、風もあってタイム的にはもう少しでしたね。でも自分の力を出し切ることができました」(山中) 4区の渡邉来愛(1年)はインターハイ1500mで9位に入っている選手。第4中継所手前でタスキを落とすアクシデントがあったが、9分23秒の区間2位でカバーした。 「大きなリードがあっても不安でした。でも菜摘先輩の『負けるな』という声を聴いた瞬間に『やるしかない』という気持ちになれたんです。序盤に上った後は、下りなので、とにかく足を止めないことを意識して走りました」(渡邉) レース前日、釜石慶太監督は「5区に留学生のいるチームには50~60秒のリードが欲しい」と話していたが、4区終了時の2位は留学生のいない薫英女学院(大阪)。しかも、その差は1分16秒もあった。 大量リードを追い風に5区の須郷柚菜(1年)が快調にレースを進める。危なげない走りでヴィクトリーロードとなった5kmを悠々と駆け抜けた。優勝タイムは1時間7分16秒。雪が舞い散る西京極陸上競技場に歓喜の輪が広がった。 「まさか自分がアンカーになるとは予想もしてなかったので不安もあったんですが、1~4区の選手が大差をつけてくれたので、冷静に走ることができました。ゴールテープを切った瞬間はすごくうれしかったです」(須郷) 1年生アンカーを出迎えた米澤は、「昨年は故障者が出るなど直前のトラブルがあって3位に終わりました。今年は万全な状態でスタートラインに立つことができたのが勝因かなと思います」と笑顔が弾けた。 そして釜石監督は、「タスキさえ落とさなければ4区も区間賞だったと思います。パーフェクト過ぎて怖いですね」と選手たちの快走を絶賛した。 仙台育英の5年連続メダルは女子最多5回目の「金」としてエレガントな輝きを放った。 文/酒井政人

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.01

大塚製薬に東洋大卒の梅崎蓮、京産大卒の中村光稀が入部! 「1年目から結果を出せるように」

大塚製薬陸上競技部は4月1日、東洋大卒の梅崎蓮、京産大卒の中村光稀が新加入したことを部のSNSを通じて発表した。 梅崎は愛媛・宇和島東高を経て東洋大へ進学し、1年時から学生3大駅伝でも主力として出走。 2024年の箱根駅 […]

NEWS 東京メトロに山口あずさが加入 帝京科学大では全日本大学女子駅伝の初出場に貢献

2025.04.01

東京メトロに山口あずさが加入 帝京科学大では全日本大学女子駅伝の初出場に貢献

東京メトロは4月1日、山口あずさが入部することを発表した。 山口は栃木県出身で、白鴎大足利高時代には全国高校駅伝に出場。大学は帝京科学大に進み、昨年は全日本大学女子駅伝と富士山女子駅伝にチームとして初出場を果たし、主将と […]

NEWS オレゴン世界陸上代表の西山雄介が“育休”取得「子どもとの時間を大切に」

2025.04.01

オレゴン世界陸上代表の西山雄介が“育休”取得「子どもとの時間を大切に」

男子マラソンで22年オレゴン世界選手権代表の西山雄介(トヨタ自動車)が自身のSNSを更新し、1ヵ月の育児休暇を取得したことを明かした。 西山は「一般的な育休とは違い、トヨタ(自動車)のスポーツ選手専用の育休制度。競技と育 […]

NEWS 駿河台大駅伝部コーチに興譲館高監督の山下尭哉氏が就任! 箱根初出場時主将の阪本大貴氏もコーチへ

2025.04.01

駿河台大駅伝部コーチに興譲館高監督の山下尭哉氏が就任! 箱根初出場時主将の阪本大貴氏もコーチへ

駿河台大駅伝部は4月1日、2025年度の新体制を発表し、2023年から岡山・興譲館高の監督を務めていた山下尭哉氏、フルヤ金属でコーチ兼選手だったOBの阪本大貴氏がコーチに就任が決まった。 山下氏は東京・拓大一高3年時に全 […]

NEWS エディオンに駅伝で活躍した福永楓花、塚本夕藍、古木愛莉が入社 「楽しみながら成長していきたい」

2025.04.01

エディオンに駅伝で活躍した福永楓花、塚本夕藍、古木愛莉が入社 「楽しみながら成長していきたい」

4月1日、エディオンは新年度から加入する新入部員を発表した。新たに加わったのは福永楓花、塚本夕藍、古木愛莉の3名。 福永は広島県出身。安田女高から立命大に進み、大学では2年から駅伝メンバー入りを果たす。23年日本インカレ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top