2021.12.27
箱根駅伝Stories
藤本珠輝
Fujimoto Tamaki(日体大3年)
12月29日の区間エントリーを直前に控え、箱根駅伝ムードが徐々に高まっている。「箱根駅伝Stories」と題し、12月下旬から本番まで計19本の特集記事を掲載していく。
第15回目は、今季急成長を遂げた日体大のエース・藤本珠輝(3年)を特集する。
今季は5000mで大学記録を更新し、3年生にして中心選手に成長。しかし、ケガに悩み、思うように走れない時期も過ごした。苦しんだ秋を乗り越え、3度目の箱根路は花の2区を駆け抜けるつもりだ。
5000mで42年ぶりに日体大記録を更新
12月4日、5日の日体大競技会。
ケガを押して出場した10月の箱根駅伝予選会以来、約1ヵ月半ぶりのレースに日体大の藤本珠輝(3年)は、2日続けて出場した。
1日目の10000mは28分31秒60で組1着。2日目は、春先のコロナ禍の自粛期間中に練習をともにした母校・西脇工高の後輩を引っ張りながらのレースとなったが、13分55秒82と、きっちり13分台にまとめた。
(ちなみに、その1週間前には、10kmのペース走を28分11秒7で走っている)
箱根予選会後は再び痛みが生じ、「歩くのも痛いぐらいで1週間ほどは全く走れなかった」というほどで、全日本大学駅伝は欠場した。
「藤本は箱根駅伝に間に合うのか……」藤本を心配する声が聞かれたが、どうやら大丈夫と言って良さそうだ。むしろ、さらにパワーアップした藤本が、箱根本大会では見られるかもしれない。
今季の藤本は、これまでの安定感に加え、一段上の強さが備わった印象がある。5月の関東インカレ(1部)は、10000m4位、5000m6位と2種目で入賞。さらに、6月には5000mで42年ぶりの日体大記録(13分32秒58)を打ち立てた。日本最高峰の舞台、日本選手権も経験した。
実績をとっても、記録を見ても、学生長距離界を代表する選手の1人に成長したと言っても、過言ではない。
「冬場は走り込みがメインだったんですけど、春になってからは、5000mの日体大記録更新を目標にひたすらスピードを磨いていました。5000mも10000mも、前期の段階でしっかり自己ベストを更新できて、自信にもなりました」
確かな手応えがあった前半戦だった。そのなかで特に力が付いたことを実感できたのが、6月の全日本大学駅伝関東選考会だったという。3組を終えた時点で、日体大は8位と本大会出場圏外(7位までが出場)。予選敗退の危機にあるなか、藤本は4組に登場した。そして、日本人トップの7位になり、チームも7位にジャンプアップして、本大会出場を決めた。
「関東インカレで2種目入賞したと言っても、どうしても勝ち切れないところがありました。全日本選考会は、留学生には負けてしまったんですけど、集団をしっかり引っ張って、日本人トップでゴールできた。
勝負がかかったレースで、ペースの上げ下げがあったり、強さが求められたりするなか、しっかり戦えたことは、力が付いたのを実感できましたし、もっとがんばろうという気持ちにもなりました」
留学生と戦えなかった部分は今後の課題となるが、ライバル校のエース格と互角以上の戦いを見せられたことは、大きな収穫だった。
ケガを乗り越え、エースとしての走りを
高校3年時のインターハイは5000mで決勝に進出して15位(右)だった
昨年度までのエース、池田耀平(カネボウ)が卒業し、3年生の藤本には新エースとしての期待が寄せられていたが、まさにエースと呼ぶに相応しい活躍ぶりだった。
「昨年度のエース、池田さんが卒業し、次は誰がエースだ? と言われるなか、昨年度の段階で一応持ちタイムが速かった自分が、今季はしっかり稼がないといけないと思っていました」
チームで戦うレースに、藤本自身、エースとしての自覚を持って臨んでいた。
連戦となった日本選手権の後には、右足の脛骨を疲労骨折。いったん回復した後、今度は右足アキレス腱を痛めてしまうなど、夏はケガ続きだった。
箱根予選会は万全な状態ではなかったが、藤本はチームトップとなる個人15位と活躍を見せた。日体大は3位通過を果たし、初出場から続く本大会連続出場を74回に伸ばした。
実は、玉城良二駅伝監督からは「チーム10番目で走り切ってくれればいい」と言われていたという。
「やっぱり稼がなきゃいけない立場なので」
それにもかかわらず、懸命な走りを見せたのは、名門のエースとしての自覚が藤本を突き動かしたからだった。
藤本が考えるエース像。それは……。
「安心して任せられる選手、どんなときでも絶対に外さない、最低限のレベルが高い選手っていうのが、エースの条件かなって思っています」
もちろん箱根駅伝で、自分が走らなければいけない区間と考えているのは2区だ。これまでは、1年時に5区、2年時に1区を走ってきたが、エースとして、いよいよ花の2区に挑む覚悟を固めている。
「天候等の条件にもよりますが、67分30秒、悪くても45秒を切るぐらいではしっかり走りたい。次の走者が元気になるような走りがしたいです」
優勝10回を誇る名門も、この3年間はシード権から遠ざかっているが、出だしがまずまずでも、3区で後退することが多々あった。藤本は、次走者が気持ちよく走り出せるように、タスキを渡すその瞬間まで、力を振り絞る覚悟だ。
タイムだけでなく、エースとしての姿勢を見せる――名門復活へ、自身の役割を全うする。
◎ふじもと・たまき/2001年1月14日生まれ。兵庫県出身。陵南中(兵庫)→西脇工高→日体大。5000m13分32秒58、10000m28分08秒58。
文/福本ケイヤ

5000mで42年ぶりに日体大記録を更新
12月4日、5日の日体大競技会。 ケガを押して出場した10月の箱根駅伝予選会以来、約1ヵ月半ぶりのレースに日体大の藤本珠輝(3年)は、2日続けて出場した。 1日目の10000mは28分31秒60で組1着。2日目は、春先のコロナ禍の自粛期間中に練習をともにした母校・西脇工高の後輩を引っ張りながらのレースとなったが、13分55秒82と、きっちり13分台にまとめた。 (ちなみに、その1週間前には、10kmのペース走を28分11秒7で走っている) 箱根予選会後は再び痛みが生じ、「歩くのも痛いぐらいで1週間ほどは全く走れなかった」というほどで、全日本大学駅伝は欠場した。 「藤本は箱根駅伝に間に合うのか……」藤本を心配する声が聞かれたが、どうやら大丈夫と言って良さそうだ。むしろ、さらにパワーアップした藤本が、箱根本大会では見られるかもしれない。 今季の藤本は、これまでの安定感に加え、一段上の強さが備わった印象がある。5月の関東インカレ(1部)は、10000m4位、5000m6位と2種目で入賞。さらに、6月には5000mで42年ぶりの日体大記録(13分32秒58)を打ち立てた。日本最高峰の舞台、日本選手権も経験した。 実績をとっても、記録を見ても、学生長距離界を代表する選手の1人に成長したと言っても、過言ではない。 「冬場は走り込みがメインだったんですけど、春になってからは、5000mの日体大記録更新を目標にひたすらスピードを磨いていました。5000mも10000mも、前期の段階でしっかり自己ベストを更新できて、自信にもなりました」 確かな手応えがあった前半戦だった。そのなかで特に力が付いたことを実感できたのが、6月の全日本大学駅伝関東選考会だったという。3組を終えた時点で、日体大は8位と本大会出場圏外(7位までが出場)。予選敗退の危機にあるなか、藤本は4組に登場した。そして、日本人トップの7位になり、チームも7位にジャンプアップして、本大会出場を決めた。 「関東インカレで2種目入賞したと言っても、どうしても勝ち切れないところがありました。全日本選考会は、留学生には負けてしまったんですけど、集団をしっかり引っ張って、日本人トップでゴールできた。 勝負がかかったレースで、ペースの上げ下げがあったり、強さが求められたりするなか、しっかり戦えたことは、力が付いたのを実感できましたし、もっとがんばろうという気持ちにもなりました」 留学生と戦えなかった部分は今後の課題となるが、ライバル校のエース格と互角以上の戦いを見せられたことは、大きな収穫だった。ケガを乗り越え、エースとしての走りを


|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.03
陸上新時代へ 新たなリーグ「グランドスラム・トラック」が4日から開幕! 田中希実も参戦
2025.04.03
【男子800m】林達郎(淀川中1)が1分58秒19 中学1年生2人目の1分台
-
2025.04.02
2025.04.01
豊田自動織機にクイーンズ駅伝1区区間賞の岡本春美、全中Vの川西みちら5人が加入!
2025.04.01
ロジスティードに平林清澄、石塚陽士ら大卒ルーキー4名入社!市田宏も移籍し、5名が新加入
-
2025.04.02
-
2025.03.23
-
2025.04.01
-
2025.04.01
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.03
Onの画期的なアッパー製造技術を搭載したレーシングシューズ「Cloudboom Strike LS」の新カラーが数量限定で登場!
スイスのスポーツブランド「On(オン)」およびオン・ジャパンは4月3日、⾰新的なアッパー製造技術「LightSpray™ (ライトスプレー) 」をブランド史上初搭載したレーシングシューズ「Cloudboom Strike […]
2025.04.03
陸上新時代へ 新たなリーグ「グランドスラム・トラック」が4日から開幕! 田中希実も参戦
4月4日から6日の3日間、ジャマイカ・キングストンで「グランドスラム・トラック」の第1戦が行われる。 「グランドスラム・トラック」は男子400m前世界記録保持者のマイケル・ジョンソン氏が24年に構想を明かして企画がスター […]
2025.04.03
【男子800m】林達郎(淀川中1)が1分58秒19 中学1年生2人目の1分台
3月31日、大阪府堺市の金岡公園陸上競技場で、大阪府中体連強化部記録会が行われ、男子800mで中学1年生の林達郎(淀川中)が1分58秒19をマークした。従来の中1最高記録は3月20日に西野蒼太(相模原旭・神奈川)が出した […]
2025.04.03
順大スポーツ健康科学部と市船橋高が高大連携に関する協定締結 教員と学生・生徒の交流 順大教員の出張授業など
順天堂大学スポーツ健康科学部(和氣秀文学部長)と千葉・船橋市立船橋高校(近藤義行校長)は3月25日、高大連携に関する協定を締結した。 主な連携内容は次の3点。 ①教育に関する情報交換および教員・学生・生徒の交流 ②順大教 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報