日本陸連は11月24日にオンラインで記者会見を開き、東京五輪後の新たな強化委員会を発表。強化委員会から山崎一彦強化委員長、シニアディレクターの高岡寿成氏、今村文男氏が会見に登壇した。
11月10日に山崎氏が強化委員長に就任したことが発表。同12日にはシニアディレクター、ディレクターなど強化委員会の中核が発表されていた。今回、オリンピック強化コーチを含め全体像を新たに明らかになった。
山崎強化委員長は「2024年のパリ五輪で、東京五輪に勝るとも劣らない、またそれ以上の成績を目指していきたい」と決意表明。これまでは「メダルターゲット」「トップ8ターゲット」など、一定の競技レベルに応じてカテゴリー分けされていたが、新しい強化委員会は「種目ごとではなく走・跳・投で強化していきたい」と組織図について説明した。
より情報共有を密接にするためシニアディレクターは3人の少数。その下にブロックごとにオリンピック強化コーチを立てて強化を図っていく。これまで同様、ゴールドターゲット、シルバーターゲットとメダルを狙える選手へのサポートを継続しつつ、3年後に成長を見込める「ターゲットエイジ」となる現在23歳前後の選手へのサポートもしていく構え。
今後も世界大会の出場資格はワールドランキング制度が採用されていく予定であることから、「攻略できるように国内競技会を充実させつつ、海外遠征のサポートをしていきたい」と話す。今回発表されたオリンピック強化コーチでは、男子短距離は土江寛裕氏(東洋大)が継続するかたちで務め、女子短距離は吉田真希子氏(東邦銀行)が担う。
新たに委員会に加わった高岡氏は「東京五輪ではマラソンで男女1人ずつ入賞しましたが、苦戦している様子もありました」とし、「メダルを狙う種目、出場を目指す種目など、それぞれに合わせた強化に取り組んでいきたい」と決意表明。また、東京五輪で2つのメダルを獲得した競歩を引き続きとりまとめる今村氏はトップ選手のサポートを継続しながら「女子競歩の強化、パリ五輪以降も見据えてU23世代の強化も支えていく」とした。
また、強化面に加えて、山崎強化委員長が強調したのは「陸上競技の価値を高めていく」こと。コロナ禍の中で、「陸上競技の取り巻く環境が変わり、新しい陸上競技を作る時代にきた。以前にも増してスポーツの価値、陸上競技の価値、選手の価値を高めていきたい」と話し、今回「企画戦略部」を新設。その狙いについて「積極的に選手、コーチが陸上競技界を良くしていくために、さまざまなことに挑戦していきたい」と明かす。
ディレクターには横田真人氏が就任。「横田さんは柔軟な考えを持ち、これまでもさまざまなことにチャレンジされている。いろんな発案、企画を出してもらい、またこちらもリクエストしながら挑戦していきたい」と期待を込める。今後は「選手が自立し、それぞれが選手としての価値を高めていかなければ競技生活をできない。陸上の価値を高めるために、陸上界全体として取り組んでいきたい」と話した。
パリ五輪まで3年。コロナ禍、アフターTOKYO2020という重要な局面で、新体制で陸上界一体となって突き進んでいく。
■日本陸連強化委員会
●強化委員長:
山崎一彦(順大)
●シニアディレクター:
山崎一彦(兼任/T&F種目担当)、高岡寿成(カネボウ/中距離戦・マラソン担当)、今村文男(富士通/競歩担当)
●ディレクター:
土江寛裕(東洋大)、苅部俊二(法大)、森長正樹(日大)、田内健二(中京大)、杉井將彦(浜松市立高)
●オリンピック強化コーチ:
・T&F種目
土江寛裕(兼任/男子短距離)、吉田真希子(東邦銀行/女子短距離)、苅部俊二(兼任/ハードル)、森長正樹(兼任/跳躍)、田内健二(兼任/投てき)、眞鍋芳明(中京大/混成)
・中距離・マラソン
吉岡利貢(環太平洋大/中距離)、高岡寿成(兼任)、野口英盛(積水化学/女子長距離)、黒木純(三菱重工/男子マラソン)、山中美和子(ダイハツ/女子マラソン)
・競歩
今村文男(兼任)
・強化育成部
杉井將彦(兼任)
●企画戦略部
ディレクター:横田真人(TWOLAPS TC)
●ダイヤモンドアスリートプログラム
プログラムマネージャー:室伏由佳(順大)
※強化委員会の任期は2023年6月開催予定の定時評議員会終結の時まで

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.03.28
-
2025.03.28
-
2025.03.28
2025.03.23
女子は長野東が7年ぶりの地元V アンカー・田畑陽菜が薫英女学院を逆転/春の高校伊那駅伝
-
2025.03.25
2025.03.02
初挑戦の青学大・太田蒼生は途中棄権 果敢に先頭集団に挑戦/東京マラソン
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
-
2025.03.23
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.03.29
齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位
第319回日体大長距離競技会初日が3月29日、神奈川・横浜市の同大学健志台キャンパス競技場で行われ、女子3000m障害で齋藤みう(日体大4)が日本歴代6位、学生歴代2位の9分41秒57をマークした。 齋藤のこれまでのベス […]
2025.03.28
【世界陸上プレイバック】五輪ボイコットきっかけに創設!クラトフヴィロヴァが女子400mと800mで今も大会記録に残る2冠 日本は室伏重信ら出場も入賞ゼロ
今年、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪大会を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。これま […]
2025.03.28
【高校生FOCUS】女子三段跳・山﨑りりや(鳴門渦潮高)日本高校女子初の13m到達、大学で学生記録挑戦
FOCUS! 高校生INTERVIEW 山﨑りりや Yamasaki Ririya 鳴門渦潮高3徳島 高校アスリートをフォーカスするコーナー。年度末を迎えますが、振り返ってみれば、2024年度は高校生による日本記録樹立を […]
2025.03.28
3泊4日の全国高体連合宿終了! 「高め合える仲間がいっぱいできた」 来年度は宮崎で開催予定
大阪・ヤンマースタジアム長居を主会場に行われた2024年度の日本陸連U-19強化研修合宿・全国高体連陸上競技専門部強化合宿が3月28日、3泊4日の全日程を終えた。全国から集まった選手たちは交流を深め、試合での再会を誓った […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報