2021.09.20
男子走高跳で2大会連続五輪に出場した衛藤昂(味の素AGF)らが立ち上げた団体「一般社団法人Jump festival」は9月20日、跳躍種目に特化した競技会「JUMP FESTIVAL in OSAKA」を10月23日(土)に大阪市のヤンマースタジアム長居で開催することを発表した。
実施種目は走高跳、走幅跳、三段跳の跳躍3種目のみで、コロナ禍で試合出場の機会が減った選手に、公認記録を残すことが大会実施の趣旨だ。感染防止対策を徹底し、安全に競技会を開催する方法も模索していくという。
3種目とも男女それぞれ選手権の部、記録会の部が設けられ、出場人数の目安は選手権が12人、記録会が40人。選手権は上位8人が残り3回の試技ができる6回試技、記録会は3回試技で行われる。また、走高跳、走幅跳の記録会の部にはマスターズエントリー枠も設けられる。
衛藤とともに同団体代表理事を務める女子走幅跳の中野瞳(和食山口)は、昨年度と同様にコロナ禍で大会をなかなか開けない状況から、中高生、大学生などの「引退試合がなくなった」「せっかく練習してきたのに(試合がなくなった)」といった声を耳にするたびに、「何かできることはないか」と考えるようになっていたという。
そんな思いが同団体の立ち上げへとつながり、そして競技会開催への原動力となった。急ピッチで進行していることもあって人手不足などさまざまな課題はあるが、一歩を踏み出すことで、跳躍種目のおもしろさ、エンターテインメント性を伝えていくという「Jump festival」の理念実現へのきっかけになると考えた。
無観客開催ではあるが、ボランティアなど大会に協力してくれる人を求めていくという。小中学生向けのイベントなどを実施する考えもあるそうで、今後ホームページやSNS等で発信していく予定だ。

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
Latest articles 最新の記事
2025.03.31
ジャマイカ・チャンプス 女子100mでドッケリーが11秒08の今季世界トップ! 男子100mでは17歳・カードが10秒06
先週中に世界各地で学生選手が好記録をマークした。 3月25日から29日にかけてはジャマイカの名物競技会「チャンプス」(正式名称:ISSA/グレースケネディ・ボーイズ・ガールズ選手権)が開催。この競技会は日本のインターハイ […]
2025.03.31
男子1万mでキプクルイが今季世界最高の26分50秒21! ニューメキシコ大の1年生が米国学生新/WAコンチネンタルツアー
3月29日、米国カリフォルニア州のサン・ファン・カピストラーノで世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・シルバーの競技会「The TEN」が開催され、男子10000mではI.キプクルイ(ケニア/ニューメキシコ大)が今季世界 […]
2025.03.31
男子400mドリが僚友テボゴ抑えてV 200mはケネディーが20秒26 ガウト20秒30 新星・マイヤーズが1500m制す/WAコンチネンタルツアー
3月29日、世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールドの初戦、モーリー・プラント競技会が豪州・メルボルンで開催され、男子400mではB.ドリ(ボツワナ)が45秒14でV。パリ五輪200m金メダルのL.テボゴ(ボツワナ […]
2025.03.31
NTT西日本・10000m日本歴代10位の小林歩が退社 「タイムや競技力を向上できた」 競技は継続
NTT西日本は陸上部は3月31日、同部のSNSで小林歩が退職すると発表した。競技は継続する。 小林は大阪出身で、関大北陽高時代には個人でインターハイ出場はなかったが、3年時の大阪府高校駅伝で4区区間賞を獲得して全国高校駅 […]
2025.03.30
順大1年の池間凛斗が13分36秒26!駒大・伊藤も自己新/日体大長距離競技会
第319回日体大長距離競技会が3月30日に行われ、男子5000m8組で1年生の池間凛斗(順大)が13分36秒26の好記録をマークして組トップだった。 池間は沖縄出身で、宮崎・小林高卒。高校時代は全国高校駅伝1区で力走し、 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報