HOME 国内、大学

2021.07.18

中距離のホープ源裕貴が800mで世界が近づく日本タイ記録!昨年から4秒近く自己記録更新/ホクレン千歳
中距離のホープ源裕貴が800mで世界が近づく日本タイ記録!昨年から4秒近く自己記録更新/ホクレン千歳


◇ホクレン・ディスタンスチャレンジ2021千歳大会(7月17日/北海道千歳市)

ホクレン・ディスタンスチャレンジ最終戦の千歳大会、男子800mで源裕貴(環太平洋大4年)が1分45秒75をマーク。川元奨(スズキ)が2014年に樹立した日本記録に並ぶ日本タイ記録および日本学生タイ記録だった。

「日本記録を破りたかったので悔しい」と、日本新記録樹立を目標に掲げていただけに、レース後には悔しさを口にしていたが、日本選手権は5位に終わっていただけに、川元、金子魅玖人(中大)とフィニッシュラインに雪崩れ込むように競り合いながらも、1着で勝ち切ったことは素直に喜んだ。

「ラスト300mでポケット(※他のランナーに周りを囲まれて前に出られない状態)されたんですけど、日本選手権の時はそれで焦ってしまい力が出せなかったので、同じことを繰り返さないように、ラストで勝てるようにと切り替えた。良いレースの仕方だったなと思います」

日本選手権後は疲労が出たり、練習拠点の岡山が蒸し暑かったりしたこともあって、「うまく練習ができなかった」。今回のレース前も「疲労を感じてたので、うまくいくのかな……」と不安を覚えていたという。だが、レース直前にスパイクを履いて流しを行った際に好感触があり、「これはもしかしたら」と自身に期待感を持ってレースに臨んだ。

ペースメーカーを務めた日本選手権覇者の田母神一喜(阿見AC)も絶妙なペースメイクをした。場内で読み上げられていた100mごとのラップは以下の通り。
100m12秒1
200m25秒8
300m39秒0
400m51秒3
500m1分4秒
600m1分18秒
700m1分32秒
「400mを51~52秒で通過し、600mを70秒台っていうのは自分の中で決めていた。そこから26秒で帰ってくれば、日本記録は出ると思っていました」と、源が思い描いていた通りの展開だった。

広告の下にコンテンツが続きます

今季の源は走る度に自己記録を更新してきた。昨年までの自己ベストは1分49秒64だったが、4月の東京陸協ミドルディスタンス・チャレンジで1分48秒52をマークすると、5月の静岡国際で1分47秒71、6月の日本グランプリ新潟大会で1分46秒50と、1カ月で約1秒ずつ記録を縮めてきた。そして7月、今回は1分45秒75。本人は悔しがったが、驚異の成長率。これで来年のオレゴン世界選手権の参加標準記録(1分45秒20)も見えてきた。

4月の時点では、源は「先のことを気にしていたら集中できないので、今年は楽しんで走りたい」と話していたが、3カ月後の今、もはや日本の中距離界を牽引する1人に成長。今回ペースメーカーを務めた田母神や、16年以来の1分45秒台(1分45秒83)を出した川元、同レースで日本歴代3位の1分45秒85で走った金子、米国を拠点とするクレイ・アーロン竜波(テキサスA&M大)らライバルも多いが、そのライバルたちと競り合いながら、いよいよこの種目でも世界への扉が開かれそうだ。

文・写真/和田悟志

◇ホクレン・ディスタンスチャレンジ2021千歳大会(7月17日/北海道千歳市) ホクレン・ディスタンスチャレンジ最終戦の千歳大会、男子800mで源裕貴(環太平洋大4年)が1分45秒75をマーク。川元奨(スズキ)が2014年に樹立した日本記録に並ぶ日本タイ記録および日本学生タイ記録だった。 「日本記録を破りたかったので悔しい」と、日本新記録樹立を目標に掲げていただけに、レース後には悔しさを口にしていたが、日本選手権は5位に終わっていただけに、川元、金子魅玖人(中大)とフィニッシュラインに雪崩れ込むように競り合いながらも、1着で勝ち切ったことは素直に喜んだ。 「ラスト300mでポケット(※他のランナーに周りを囲まれて前に出られない状態)されたんですけど、日本選手権の時はそれで焦ってしまい力が出せなかったので、同じことを繰り返さないように、ラストで勝てるようにと切り替えた。良いレースの仕方だったなと思います」 日本選手権後は疲労が出たり、練習拠点の岡山が蒸し暑かったりしたこともあって、「うまく練習ができなかった」。今回のレース前も「疲労を感じてたので、うまくいくのかな……」と不安を覚えていたという。だが、レース直前にスパイクを履いて流しを行った際に好感触があり、「これはもしかしたら」と自身に期待感を持ってレースに臨んだ。 ペースメーカーを務めた日本選手権覇者の田母神一喜(阿見AC)も絶妙なペースメイクをした。場内で読み上げられていた100mごとのラップは以下の通り。 100m12秒1 200m25秒8 300m39秒0 400m51秒3 500m1分4秒 600m1分18秒 700m1分32秒 「400mを51~52秒で通過し、600mを70秒台っていうのは自分の中で決めていた。そこから26秒で帰ってくれば、日本記録は出ると思っていました」と、源が思い描いていた通りの展開だった。 今季の源は走る度に自己記録を更新してきた。昨年までの自己ベストは1分49秒64だったが、4月の東京陸協ミドルディスタンス・チャレンジで1分48秒52をマークすると、5月の静岡国際で1分47秒71、6月の日本グランプリ新潟大会で1分46秒50と、1カ月で約1秒ずつ記録を縮めてきた。そして7月、今回は1分45秒75。本人は悔しがったが、驚異の成長率。これで来年のオレゴン世界選手権の参加標準記録(1分45秒20)も見えてきた。 4月の時点では、源は「先のことを気にしていたら集中できないので、今年は楽しんで走りたい」と話していたが、3カ月後の今、もはや日本の中距離界を牽引する1人に成長。今回ペースメーカーを務めた田母神や、16年以来の1分45秒台(1分45秒83)を出した川元、同レースで日本歴代3位の1分45秒85で走った金子、米国を拠点とするクレイ・アーロン竜波(テキサスA&M大)らライバルも多いが、そのライバルたちと競り合いながら、いよいよこの種目でも世界への扉が開かれそうだ。 文・写真/和田悟志

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.03.30

順大1年の池間凛斗が13分36秒26!駒大・伊藤も自己新/日体大長距離競技会

第319回日体大長距離競技会が3月30日に行われ、男子5000m8組で1年生の池間凛斗(順大)が13分36秒26の好記録をマークして組トップだった。 池間は沖縄出身で、宮崎・小林高卒。高校時代は全国高校駅伝1区で力走し、 […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】―87年ローマ―走高跳頂上決戦はコスタディノワが制す!やり投・溝口が日本初入賞

2025.03.30

【世界陸上プレイバック】―87年ローマ―走高跳頂上決戦はコスタディノワが制す!やり投・溝口が日本初入賞

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

NEWS 関口絢太が10000m28分07秒46の自己新 石原とともに米国遠征The TEN出場

2025.03.30

関口絢太が10000m28分07秒46の自己新 石原とともに米国遠征The TEN出場

The TENが3月29日に米国・カリフォルニア州で行われ、男子10000mに出場した関口絢太(SGホールディングス)が28分07秒46の組5着だった。 関口は立教大出身で、昨年の箱根駅伝は10区区間3位。卒業後にSGホ […]

NEWS 優勝は自己新の小林航央 青学大・田中悠登はラストラン5位/ふくい桜マラソン

2025.03.30

優勝は自己新の小林航央 青学大・田中悠登はラストラン5位/ふくい桜マラソン

ふくい桜マラソン2025が3月30日に福井駅前発着のコースで行われ、小林航央(新電元工業)が2時間16分37秒で優勝した。小林は中学時代に800mに優勝し、筑波大では中距離から長距離までこなしている。これまでのベストは2 […]

NEWS 丸山竜也が銅メダル 女子は川村楓の5位が最上位/アジアマラソン選手権

2025.03.30

丸山竜也が銅メダル 女子は川村楓の5位が最上位/アジアマラソン選手権

アジアマラソン選手権が3月30日、中国・浙江省嘉興で行われ、男子は丸山竜也(トヨタ自動車)が2時間11分51秒の3位に入った。 丸山は10km付近でやや先頭集団から離されそうになるものの、すぐに追いつき、横田俊吾(JR東 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top