2019.08.02
毎週金曜日更新!?
★月陸編集部★
攻め(?)のアンダーハンド
リレーコラム🔥
毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ!
陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。
編集スタッフが週替りで綴って行きたいと思います。
暇つぶし程度にご覧ください!
第2回「あんな選手を目指しなさい」(向永拓史)
編集部の連載コラム。2回目は新参者の向永拓史が僭越ながら担当させていただきます。
いよいよ沖縄インターハイが間近に迫ってきました。そこで、インターハイにまつわるこんなエピソードを。
2013年の大分インターハイ。朝から火傷しそうなほど熱くなった椅子に座り、汗だくになるほど日差しが強かったのを覚えています。
ある女子投てきの選手が、先生と一緒に競技を観戦していると、先生からこんな言葉をかけられたといいます。
「彼は3種目に挑戦している。あんな選手を目指しなさい」
〝あんな選手〟は、前年になんと1年生で男子砲丸投優勝し、大分インターハイも制して連覇。全中砲丸投で優勝している彼ですが、高校入学時から「将来はやり投で世界を目指す」と決意していました。それでも、砲丸投、円盤投にも積極的に取り組んでいたのです。
翌年、彼は砲丸投で史上2人目のインターハイ3連覇を達成し、円盤投は高校新記録(当時)で優勝、やり投は2位。強力なライバルたちと切磋琢磨しながら、すさまじい成績を残しました。
「あんな選手を目指しなさい」
彼が〝2.9冠〟を果たした14年山梨インターハイで、「あんな選手」を目指した彼女は、砲丸投・円盤投・やり投の3種目で全国に出場。やり投では2年生優勝を果たしました。
さらに、高校3年生になった翌年。彼女はやり投で世界ユース選手権優勝、インターハイ連覇、高校新記録……。これだけの実績を残すまでに成長したのですが、インターハイには、前年同様に砲丸投・円盤投にも出場し、砲丸投では6位に入賞しています。
もう、2人が誰のことかおわかりですか?
男子やり投の石山歩選手(ティラド)と女子やり投の北口榛花選手(日大)のことです。
それぞれの恩師である、石井田茂夫先生と松橋昌巳先生の指導で共通していたのが、物を飛ばす基本(特に砲丸投)と体力、そして身体を思っているように動かすという、「基礎・土台」の部分を大切にするところです。
もしかすると、種目を絞っていたらインターハイでとんでもない記録が出ていたかもしれません。それでも、2人は3種目に挑んでいったのです。中高生の間は、なるべくいろいろな種目にチャレンジすることが大切だというのも、2人の先生に共通している部分でした。
「あんな選手を目指しなさい」
3年生の時の北口選手をスタンドから見ながら、先生からそんな声をかけられていた選手がいるかもしれませんね。
その後は……手術を経験しながら79m44まで記録を伸ばしている石山選手、苦境を乗り越えて64m36の日本記録保持者になった北口選手。どちらも日本トップクラスへと成長しました。
2人の実績はもちろん、どれだけ強くなろうと、いつどこで会っても変わらない人柄、逆境に負けない強さ、そして人間性も含めて、「あんな選手になってほしいな」と、勝手ながら思います。
インターハイって、仲間たちと一緒に戦う、永遠の憧れであり、最高の思い出になる一生モノの大舞台。であると同時に、さらに高い場所を目指すための〝通過点〟であり〝挑戦の場〟なんだと証明している気がします。
「あんな選手を目指しなさい」
沖縄でもそんなふうに目標とされる選手が登場して、彼ら彼女らにあこがれた後輩たちがまた背中を追って……。
やっぱり、インターハイっていいなぁ。
向永拓史(むかえ・ひろし) 月刊陸上競技編集部 新米編集部員 1983年8月30日生まれ。16★cm、★kg(全盛期のマラドーナと同じ)、O型。石川県金沢市生まれ、滋賀県育ち。両親の仕事の都合で多数の引っ越しを経験し、幼少期より「どうせ友達になっても離れる」とひねくれて育つ。運動音痴で絵を描くのが好きな少年だったが、小4の時に開幕したJリーグの影響で三浦知良に心酔し、天才漫画家になる未来を絶たれてしまう。いろいろあって2011年全中以降、陸上競技の取材をすることになり、現在に至る。趣味は一人カラオケで、自己ベストは8時間。 |
第2回「あんな選手を目指しなさい」(向永拓史)
編集部の連載コラム。2回目は新参者の向永拓史が僭越ながら担当させていただきます。 いよいよ沖縄インターハイが間近に迫ってきました。そこで、インターハイにまつわるこんなエピソードを。 2013年の大分インターハイ。朝から火傷しそうなほど熱くなった椅子に座り、汗だくになるほど日差しが強かったのを覚えています。 ある女子投てきの選手が、先生と一緒に競技を観戦していると、先生からこんな言葉をかけられたといいます。 「彼は3種目に挑戦している。あんな選手を目指しなさい」 〝あんな選手〟は、前年になんと1年生で男子砲丸投優勝し、大分インターハイも制して連覇。全中砲丸投で優勝している彼ですが、高校入学時から「将来はやり投で世界を目指す」と決意していました。それでも、砲丸投、円盤投にも積極的に取り組んでいたのです。 翌年、彼は砲丸投で史上2人目のインターハイ3連覇を達成し、円盤投は高校新記録(当時)で優勝、やり投は2位。強力なライバルたちと切磋琢磨しながら、すさまじい成績を残しました。 「あんな選手を目指しなさい」 彼が〝2.9冠〟を果たした14年山梨インターハイで、「あんな選手」を目指した彼女は、砲丸投・円盤投・やり投の3種目で全国に出場。やり投では2年生優勝を果たしました。 さらに、高校3年生になった翌年。彼女はやり投で世界ユース選手権優勝、インターハイ連覇、高校新記録……。これだけの実績を残すまでに成長したのですが、インターハイには、前年同様に砲丸投・円盤投にも出場し、砲丸投では6位に入賞しています。 もう、2人が誰のことかおわかりですか? 男子やり投の石山歩選手(ティラド)と女子やり投の北口榛花選手(日大)のことです。 [caption id="attachment_3920" align="aligncenter" width="300"]

向永拓史(むかえ・ひろし) 月刊陸上競技編集部 新米編集部員 1983年8月30日生まれ。16★cm、★kg(全盛期のマラドーナと同じ)、O型。石川県金沢市生まれ、滋賀県育ち。両親の仕事の都合で多数の引っ越しを経験し、幼少期より「どうせ友達になっても離れる」とひねくれて育つ。運動音痴で絵を描くのが好きな少年だったが、小4の時に開幕したJリーグの影響で三浦知良に心酔し、天才漫画家になる未来を絶たれてしまう。いろいろあって2011年全中以降、陸上競技の取材をすることになり、現在に至る。趣味は一人カラオケで、自己ベストは8時間。 |
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.03.28
-
2025.03.28
-
2025.03.28
2025.03.23
女子は長野東が7年ぶりの地元V アンカー・田畑陽菜が薫英女学院を逆転/春の高校伊那駅伝
-
2025.03.25
2025.03.02
初挑戦の青学大・太田蒼生は途中棄権 果敢に先頭集団に挑戦/東京マラソン
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
-
2025.03.23
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.03.29
齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位
第319回日体大長距離競技会初日が3月29日、神奈川・横浜市の同大学健志台キャンパス競技場で行われ、女子3000m障害で齋藤みう(日体大4)が日本歴代6位、学生歴代2位の9分41秒57をマークした。 齋藤のこれまでのベス […]
2025.03.28
【世界陸上プレイバック】五輪ボイコットきっかけに創設!クラトフヴィロヴァが女子400mと800mで今も大会記録に残る2冠 日本は室伏重信ら出場も入賞ゼロ
今年、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪大会を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。これま […]
2025.03.28
【高校生FOCUS】女子三段跳・山﨑りりや(鳴門渦潮高)日本高校女子初の13m到達、大学で学生記録挑戦
FOCUS! 高校生INTERVIEW 山﨑りりや Yamasaki Ririya 鳴門渦潮高3徳島 高校アスリートをフォーカスするコーナー。年度末を迎えますが、振り返ってみれば、2024年度は高校生による日本記録樹立を […]
2025.03.28
3泊4日の全国高体連合宿終了! 「高め合える仲間がいっぱいできた」 来年度は宮崎で開催予定
大阪・ヤンマースタジアム長居を主会場に行われた2024年度の日本陸連U-19強化研修合宿・全国高体連陸上競技専門部強化合宿が3月28日、3泊4日の全日程を終えた。全国から集まった選手たちは交流を深め、試合での再会を誓った […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報