【シューズレポ】
サブスリー編集者が語る!!
ホカ オネオネ「CLIFTON(クリフトン)8」
中学時代から陸上競技に取り組み、今も市民ランナーとして走り続けている月陸編集者(マラソンの自己ベストは2時間43分)が、注目のシューズをトライアル! 今回は6月1日に発売されたHOKA ONE ONE(ホカ オネオネ)の「CLIFTON(クリフトン)8」(税込17,600円)を紹介する。
HOKA ONE ONE(ホカ オネオネ)のスタンダードモデルの最新作「CLIFTON(クリフトン)8」
スタンダードモデルがアップデート
軽量厚底ランニングシューズの“元祖”であるHOKA ONE ONE(ホカ オネオネ)が、定番シリーズの最新作「CLIFTON(クリフトン)8」を発表した。発売はメンズが6月1日、ウィメンズが7月1日という変則的なスケジュールだ。
シリーズとしては8代目となるが、今回は全面アップデートが施された。まず、ソールは新たに軽量ミッドソールフォームを採用。前作(Clifton 7)をベースとしながらも、それよりもさらにソフトで足元を包み込むような履き心地を実現しているという。
アウトソールも前足部のパターンが前作から変更となり、耐久性の高いラバー部分がアウトソール外側の大部分をカバーするようになった。アッパーもリニューアルされているが、フォルム自体は前作に近いものとなっている。
アウトソールのパターンが前作から変更。ミッドソールはさらに柔らかさが増している
重量は片足約250g(27.0cmの場合)で、ソールの厚さも踵が29mmでオフセット(踵と前足部の高低差)が5mmと、基本スペック自体は前作とほぼ変わらない。サイズ感も前作とはほぼ変わらず、普段25.0~25.5cmを履くことの多い筆者は25.0cmがフィットした。しかし、実際に走ってみると前作との違いを強く感じた。
クッション性がさらに向上
HOKAのエントリーモデルであり、同時に“決定版”とも言えるクリフトンシリーズは、マシュマロのような高いクッション性と見た目に反した軽さが特徴。このクリフトン 8も例外ではなく、足を通すだけでモチモチ、フワフワなクッション性が心地良い。アッパーのフィット感はタイトだった前作よりもややマイルドになり、靴紐での調整もしやすくなった。
そして、走った印象としてはまずクッション性がさらに高まったことだ。前作もクッション性は十分にあったが、クリフトン 8はそれよりもさらに柔らかく、ソールが足の形に合わせて変形するような感覚になっている。接地感が「平面」に近かった前作に比べると明らかに改良された。それでいて接地時に足が沈み込んでも左右へのぐらつきはインソールによって抑えられ、安定性も高い。一言で言えば前作以上に「楽しく走れる」シューズになったということだ。
一方で、ソールの弾性は前作よりも下がったように感じた。ただし、それは悪いことではなく、反発力が下がった代わりにシューズに「走らされる」ことなく自分のペースを刻みやすくなった印象を受けた。そもそもクリフトンシリーズはタイムを狙うランナーがレースで履くシューズではないため、日々のトレーニングやジョギングで使いやすいほうに寄せられた感がある。それでも、マラソンで4時間切りまでのランナーならレース用としても使えなくはないだろう。
重さやドロップなど表面上のスペックは前作とほぼ同じだが、日々のランニングやトレーニングをより楽しくする走り心地にアップデートされた
クリフトン 8はシリーズのDNAを受け継ぎながらも、その良さをさらに伸長させたシューズと言えそうだ。
文/山本慎一郎
<関連リンク>
CLIFTON(HOKA公式サイト)
<関連記事>
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「MACH(マッハ)4」
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「CARBON X(カーボン エックス)2」
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「ROCKET X(ロケット エックス)」
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「CLIFTON(クリフトン)7」
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「RINCON(リンコン)2」
【シューズレポ】サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「CLIFTON EDGE(クリフトン エッジ)」
ホカ オネオネの最新作「CLIFTON 8」が発売 さらにソフトな履き心地にアップデート/PR
【シューズレポ】 サブスリー編集者が語る!! ホカ オネオネ「CLIFTON(クリフトン)8」
中学時代から陸上競技に取り組み、今も市民ランナーとして走り続けている月陸編集者(マラソンの自己ベストは2時間43分)が、注目のシューズをトライアル! 今回は6月1日に発売されたHOKA ONE ONE(ホカ オネオネ)の「CLIFTON(クリフトン)8」(税込17,600円)を紹介する。
スタンダードモデルがアップデート
軽量厚底ランニングシューズの“元祖”であるHOKA ONE ONE(ホカ オネオネ)が、定番シリーズの最新作「CLIFTON(クリフトン)8」を発表した。発売はメンズが6月1日、ウィメンズが7月1日という変則的なスケジュールだ。 シリーズとしては8代目となるが、今回は全面アップデートが施された。まず、ソールは新たに軽量ミッドソールフォームを採用。前作(Clifton 7)をベースとしながらも、それよりもさらにソフトで足元を包み込むような履き心地を実現しているという。 アウトソールも前足部のパターンが前作から変更となり、耐久性の高いラバー部分がアウトソール外側の大部分をカバーするようになった。アッパーもリニューアルされているが、フォルム自体は前作に近いものとなっている。
クッション性がさらに向上
HOKAのエントリーモデルであり、同時に“決定版”とも言えるクリフトンシリーズは、マシュマロのような高いクッション性と見た目に反した軽さが特徴。このクリフトン 8も例外ではなく、足を通すだけでモチモチ、フワフワなクッション性が心地良い。アッパーのフィット感はタイトだった前作よりもややマイルドになり、靴紐での調整もしやすくなった。 そして、走った印象としてはまずクッション性がさらに高まったことだ。前作もクッション性は十分にあったが、クリフトン 8はそれよりもさらに柔らかく、ソールが足の形に合わせて変形するような感覚になっている。接地感が「平面」に近かった前作に比べると明らかに改良された。それでいて接地時に足が沈み込んでも左右へのぐらつきはインソールによって抑えられ、安定性も高い。一言で言えば前作以上に「楽しく走れる」シューズになったということだ。 一方で、ソールの弾性は前作よりも下がったように感じた。ただし、それは悪いことではなく、反発力が下がった代わりにシューズに「走らされる」ことなく自分のペースを刻みやすくなった印象を受けた。そもそもクリフトンシリーズはタイムを狙うランナーがレースで履くシューズではないため、日々のトレーニングやジョギングで使いやすいほうに寄せられた感がある。それでも、マラソンで4時間切りまでのランナーならレース用としても使えなくはないだろう。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.01
ロジスティードに平林清澄、石塚陽士ら大卒ルーキー4名入社!市田宏も移籍し、5名が新加入
-
2025.04.01
-
2025.04.01
-
2025.04.01
-
2025.04.01
-
2025.03.31
-
2025.03.25
2025.03.02
初挑戦の青学大・太田蒼生は途中棄権 果敢に先頭集団に挑戦/東京マラソン
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
-
2025.03.23
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.01
Ggoatに男子800m日本記録保持者・落合晃が加入 4月から駒大生 パナソニック退社の藤本優太氏がマネージャー
駒大総監督の大八木弘明氏が率いて世界を目指すアスリートプロジェクトGgoatは4月1日、同プロジェクトに男子800m日本記録(1分44秒80)保持者・落合晃(駒大)が加入したと発表した。 落合は滋賀学園高出身。インターハ […]
2025.04.01
200m鵜澤飛羽がJAL入社「日本記録超えを通過点に」東京世界陸上へ飛躍誓う
JALは4月1日に入社式を執り行い、男子短距離の鵜澤飛羽が出席した。 昨年のパリ五輪200m代表の鵜澤。筑波大を卒業し、新たな門出に立った。JALグループの同期入社は2000人以上で、その規模に「すごいですね」と目を丸く […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報