2019.01.14
「逆襲」のプロ・スプリンター ケンブリッジ飛鳥
〝モヤモヤ〟続いたリオ後の2年「来季こそ爆発したい」
日大を卒業して社会人1年目のシーズン(2016年)に大ブレイクした、男子短距離のケンブリッジ飛鳥(Nike/当時・ドーム)。日本選手権の100mで山縣亮太(セイコー)と桐生祥秀(日本生命/当時・東洋大)を終盤の爆発力で蹴散らし、初優勝。その年のリオ五輪では100mで準決勝まで進出すると、銀メダルに輝いた4×100mリレーではアンカーを務め、ジャマイカのウサイン・ボルトに次いでフィニッシュした。翌年からプロに転向したケンブリッジはロンドン世界選手権、ジャカルタ・アジア大会と2017年、18年の主要大会代表になっているものの、彼本来の走りが影を潜めている。17年に10秒08(-0.9)まで自己記録を縮めたが、18年のシーズンベストは10秒12(+0.9)にとどまり、「ここ2年間はずっとモヤモヤが続いている」状態。そこからの脱却を図って再び上昇軌道に戻すため、ケンブリッジはこの冬、海外に行かず母校の日大グラウンドで走り込んでいた。
10月半ばから冬季トレーニング
東京・世田谷にある日大グラウンドは、冬休みに入った附属の高校生も練習にやってきて賑わっていた。師走も押し詰まった12月25日。天気予報では「クリスマス寒波」の到来が言われていたが、風さえなければ日差しが暖かい。
午前9時半から小一時間、ダイナマックス・メディシンボールなどを使ったフィジカル・トレーニングでウォーミングアップを済ませたケンブリッジは、額にうっすら汗を浮かべていた。
8月末のジャカルタ・アジア大会で2018年シーズンを終え、10月半ばには冬季トレーニングに入った。「シーズン中の感覚が良くなかったので、秋のレースは見送って、ちょっとゆっくりしてから、普段より早めに来季に向けたトレーニングに入りました」とケンブリッジ。「最初の2週間は完全オフにしたんですけど、その後は動いてないのが気持ち悪くて、週に1~2回グラウンドに来て、300m1本走ったりして帰るとかしてました」と言って笑う。それも含めて1ヵ月半の休養期間は「一番長いオフかもしれません」。
冬季トレーニングの火曜日と土曜日は走ることがメインで、特に火曜日はスピード系のメニューが中心。この日の本練習は300m+200m+100m+200mで、つなぎはウォーク。サングラスに白の長袖シャツ、黒のアンダータイツ姿のケンブリッジは後輩の学生4人を従え、最初の300mを36秒台で走ったが、だんだんと疲労が溜まり、最後の200mは1人で遅れてやることに。ストップウォッチを持つ渕野辰雄コーチ(日大短距離コーチ)が「もがくなよ」と叫ぶ中、何とか走り終えたケンブリッジは、しばらく横になって回復を待った。
「2セットじゃなくて良かったな」と苦笑いしながら、選手たちに声をかける渕野コーチ。ケンブリッジは「火曜と土曜はいつもヘロヘロで、ぶっ倒れてます」と打ち明けるが、充実した練習が継続できている様子で、表情はシーズン中より明るかった。
1年前の米国長期合宿は「行って良かった」
1年前の冬は米国アリゾナ州のクラブチーム「Altis」に単身で行き、年末年始の一時帰国を挟んで11月から年明け4月まで4ヵ月半、長期滞在してトレーニングを積んだ。決してアジア大会をないがしろにしたわけではないが、2018年は世界選手権もオリンピックもない年。2020年の東京五輪を考えると、「普段と違ったことに挑戦するのはこの時期かな」と決断した。
※この続きは2019年1月12日発売の『月刊陸上競技』2月号をご覧ください

「逆襲」のプロ・スプリンター ケンブリッジ飛鳥
〝モヤモヤ〟続いたリオ後の2年「来季こそ爆発したい」
日大を卒業して社会人1年目のシーズン(2016年)に大ブレイクした、男子短距離のケンブリッジ飛鳥(Nike/当時・ドーム)。日本選手権の100mで山縣亮太(セイコー)と桐生祥秀(日本生命/当時・東洋大)を終盤の爆発力で蹴散らし、初優勝。その年のリオ五輪では100mで準決勝まで進出すると、銀メダルに輝いた4×100mリレーではアンカーを務め、ジャマイカのウサイン・ボルトに次いでフィニッシュした。翌年からプロに転向したケンブリッジはロンドン世界選手権、ジャカルタ・アジア大会と2017年、18年の主要大会代表になっているものの、彼本来の走りが影を潜めている。17年に10秒08(-0.9)まで自己記録を縮めたが、18年のシーズンベストは10秒12(+0.9)にとどまり、「ここ2年間はずっとモヤモヤが続いている」状態。そこからの脱却を図って再び上昇軌道に戻すため、ケンブリッジはこの冬、海外に行かず母校の日大グラウンドで走り込んでいた。10月半ばから冬季トレーニング
東京・世田谷にある日大グラウンドは、冬休みに入った附属の高校生も練習にやってきて賑わっていた。師走も押し詰まった12月25日。天気予報では「クリスマス寒波」の到来が言われていたが、風さえなければ日差しが暖かい。 午前9時半から小一時間、ダイナマックス・メディシンボールなどを使ったフィジカル・トレーニングでウォーミングアップを済ませたケンブリッジは、額にうっすら汗を浮かべていた。 8月末のジャカルタ・アジア大会で2018年シーズンを終え、10月半ばには冬季トレーニングに入った。「シーズン中の感覚が良くなかったので、秋のレースは見送って、ちょっとゆっくりしてから、普段より早めに来季に向けたトレーニングに入りました」とケンブリッジ。「最初の2週間は完全オフにしたんですけど、その後は動いてないのが気持ち悪くて、週に1~2回グラウンドに来て、300m1本走ったりして帰るとかしてました」と言って笑う。それも含めて1ヵ月半の休養期間は「一番長いオフかもしれません」。 冬季トレーニングの火曜日と土曜日は走ることがメインで、特に火曜日はスピード系のメニューが中心。この日の本練習は300m+200m+100m+200mで、つなぎはウォーク。サングラスに白の長袖シャツ、黒のアンダータイツ姿のケンブリッジは後輩の学生4人を従え、最初の300mを36秒台で走ったが、だんだんと疲労が溜まり、最後の200mは1人で遅れてやることに。ストップウォッチを持つ渕野辰雄コーチ(日大短距離コーチ)が「もがくなよ」と叫ぶ中、何とか走り終えたケンブリッジは、しばらく横になって回復を待った。 「2セットじゃなくて良かったな」と苦笑いしながら、選手たちに声をかける渕野コーチ。ケンブリッジは「火曜と土曜はいつもヘロヘロで、ぶっ倒れてます」と打ち明けるが、充実した練習が継続できている様子で、表情はシーズン中より明るかった。1年前の米国長期合宿は「行って良かった」
1年前の冬は米国アリゾナ州のクラブチーム「Altis」に単身で行き、年末年始の一時帰国を挟んで11月から年明け4月まで4ヵ月半、長期滞在してトレーニングを積んだ。決してアジア大会をないがしろにしたわけではないが、2018年は世界選手権もオリンピックもない年。2020年の東京五輪を考えると、「普段と違ったことに挑戦するのはこの時期かな」と決断した。 ※この続きは2019年1月12日発売の『月刊陸上競技』2月号をご覧ください
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.10
連覇狙う葛西潤、好調・太田、復調の塩尻が中心か 女子は廣中が復活へ/日本選手権1万m
-
2025.04.09
-
2025.04.09
2025.04.04
青学大卒のプロランナー・太田蒼生が入籍発表! 「幸せな家庭を築いていきます」
2025.04.06
旭化成の鎧坂哲哉がプレイングコーチに就任 15年世界選手権代表
-
2025.04.04
-
2025.04.05
-
2025.03.23
-
2025.04.01
-
2025.04.01
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.10
広島インターハイ日程決定 400m1日開催から2日間に 男子5000m決勝は4日目20時40分 暑熱対策で選手の負担軽減へ
7月の全国高校陸上競技対校選手権(インターハイ)の競技日程(タイムテーブル)が4月10日までに決まった。 大きく変わったのは男女400mの日程。これまで初日に予選、準決勝、決勝と3レースを行ってきたが、今回は初日に予選と […]
2025.04.10
日本選手権1万mのペース設定決まる ウェーブライト利用して男子27分20秒 女子31分20秒
日本陸連は4月10日、東京世界選手権の代表選考会となる第109回日本選手権10000m(4月12日/熊本・えがお健康スタジアム)のペース設定を発表した。 LEDライトをトラックの縁に1mおきに400個配置して、記録を狙う […]
2025.04.10
連覇狙う葛西潤、好調・太田、復調の塩尻が中心か 女子は廣中が復活へ/日本選手権1万m
東京世界選手権の代表選考会を兼ねた第109回日本選手権10000mが4月12日に、熊本・えがお健康スタジアムで行われる。代表選考の流れと注目選手をチェックしていこう。 東京世界選手権の出場条件は、参加標準記録(男子27分 […]
2025.04.10
世界陸上代表選考会の日本選手権チケット 4月26日からファンクラブ会員先行販売開始 一般前売り5月10日から
日本陸連は4月10日、東京世界選手権の代表選考会となる第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場)の入場チケット販売について概要を発表した。 先行としてファンクラブ会員(日本陸連公式ファンクラブ「RIKUJO […]
2025.04.10
パリ五輪円盤投銅のデニー世界歴代5位の72m07 パリ100m女王のアルフレッドが300m36秒05
オクラホマ・スローシリーズ(米国)が4月6日に行われ、男子円盤投ではパリ五輪銅メダルのM.デニー(豪州)が世界歴代5位、今季世界最高の72m07をマークした。 デニーは現在28歳。13年のU18世界選手権ではこの種目の金 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報