HOME バックナンバー
【誌面転載】奥山琴未、16m88の中学新!!
【誌面転載】奥山琴未、16m88の中学新!!

特集 全中岡山大会

第45回全日本中学校選手権大会は8月19日~21日の3日間、岡山市のシティライトスタジアム(岡山県総合グラウンド陸上競技場)で行われ、女子砲丸投では地元岡山の2年生・奥山琴未(上道)が、従来の記録を21cm更新する16m88の中学新記録を打ち立てて優勝。男子走幅跳を大会タイ記録の7m22(+0.9)で制した栁田大輝(館林一3群馬)とともに、MVPに相当する文部科学大臣賞を受賞した。

驚異の2年生プッター、地元で輝く

大会最終日、女子砲丸投に出場した地元岡山の2年生・奥山琴未(上道)が、特大の中学新記録を樹立した。
1投目で15m16、2投目に16m58の大会新(中学歴代2位)を刻み、迎えた3投目。「全然(砲丸が)飛んだ感じがしなかった」と振り返る一投だったが、スピード感のあるグライドから放たれた鉄球は、16mラインを大きく越えて地面へ落下。スタンドからは「オォー!」と歓声が上がり、大記録誕生の期待が高まる。奥山はタオルを口元に当てながら祈り、そして電光掲示板に記録が表示された――。
「16m88」。
2014年3月に尾山和華(志方・兵庫/現・福岡大)が打ち立てた16m67を上回り、7月に14歳を迎えたばかりの少女が〝中学記録保持者〟となった瞬間だった。
「記録にはびっくりしました。いろんな人たちから『がんばれ!』とか『観に行くからな!』と言われ、期待を裏切らないようにしようと、決勝の1投目まではかなり緊張していました」と、地元ならではのプレッシャーを感じていたという奥山。しかし、そんなマイナスな感情を吹き飛ばしたのは、競り合えるライバルの存在だった。
「今回の好記録は、会場の雰囲気と今西さん(あかり/天理南3奈良)の存在が大きかったと思います。2投目に入る直前、今西さんが15m48でトップに立ったことで、(奥山の)スイッチが入ったのでしょう」と、クラブチーム「さくら走練」で指導する竹中一雄監督。奥山は大記録を打ち立てた後も〝スイッチ〟を切らさず、16m16、16m61と16m台を連発。2位の今西に1m21差をつけ、2年生優勝、地元Ⅴ、そしてMVPにあたる文部科学大臣賞も手中に収めた。
奥山は、全国小学生交流大会で5年時にソフトボール投3位、6年時にジャベリックボール投で4位の実績があり、砲丸投を本格的に取り組み始めたのは中学入学後から。昨年は1年生ながら全中で2位に食い込み、2016年までの中1最高記録(13m85)を何度も更新。3月には15m73をマークした。
顧問の古茂田充先生いわく「素直で負けず嫌いな性格」で、練習では自分が納得するまで止めない一面があるという。そんな性格が記録向上に結びついたのか、2年生になってもその勢いはとどまることを知らず、4月に中2最高の15m82、7月23日の岡山県中学通信では中学歴代3位の16m32をプット。そして、地元全中でさらなる飛躍を遂げた。
「今後は17mを目指していきたいです」と意気込みを口にした奥山だったが、実は決勝の練習投てきで「17m04」の〝幻の17m〟を叩き出していた。「砲丸投は私にとって親友みたいな存在です!」と話す奥山は、今後どこまで記録を伸ばすのだろうか。
(松永貴允)
※全中岡山大会については2018年9月14日発売の『月刊陸上競技』10月号で詳しく特集しています

特集 全中岡山大会

第45回全日本中学校選手権大会は8月19日~21日の3日間、岡山市のシティライトスタジアム(岡山県総合グラウンド陸上競技場)で行われ、女子砲丸投では地元岡山の2年生・奥山琴未(上道)が、従来の記録を21cm更新する16m88の中学新記録を打ち立てて優勝。男子走幅跳を大会タイ記録の7m22(+0.9)で制した栁田大輝(館林一3群馬)とともに、MVPに相当する文部科学大臣賞を受賞した。

驚異の2年生プッター、地元で輝く

大会最終日、女子砲丸投に出場した地元岡山の2年生・奥山琴未(上道)が、特大の中学新記録を樹立した。 1投目で15m16、2投目に16m58の大会新(中学歴代2位)を刻み、迎えた3投目。「全然(砲丸が)飛んだ感じがしなかった」と振り返る一投だったが、スピード感のあるグライドから放たれた鉄球は、16mラインを大きく越えて地面へ落下。スタンドからは「オォー!」と歓声が上がり、大記録誕生の期待が高まる。奥山はタオルを口元に当てながら祈り、そして電光掲示板に記録が表示された――。 「16m88」。 2014年3月に尾山和華(志方・兵庫/現・福岡大)が打ち立てた16m67を上回り、7月に14歳を迎えたばかりの少女が〝中学記録保持者〟となった瞬間だった。 「記録にはびっくりしました。いろんな人たちから『がんばれ!』とか『観に行くからな!』と言われ、期待を裏切らないようにしようと、決勝の1投目まではかなり緊張していました」と、地元ならではのプレッシャーを感じていたという奥山。しかし、そんなマイナスな感情を吹き飛ばしたのは、競り合えるライバルの存在だった。 「今回の好記録は、会場の雰囲気と今西さん(あかり/天理南3奈良)の存在が大きかったと思います。2投目に入る直前、今西さんが15m48でトップに立ったことで、(奥山の)スイッチが入ったのでしょう」と、クラブチーム「さくら走練」で指導する竹中一雄監督。奥山は大記録を打ち立てた後も〝スイッチ〟を切らさず、16m16、16m61と16m台を連発。2位の今西に1m21差をつけ、2年生優勝、地元Ⅴ、そしてMVPにあたる文部科学大臣賞も手中に収めた。 奥山は、全国小学生交流大会で5年時にソフトボール投3位、6年時にジャベリックボール投で4位の実績があり、砲丸投を本格的に取り組み始めたのは中学入学後から。昨年は1年生ながら全中で2位に食い込み、2016年までの中1最高記録(13m85)を何度も更新。3月には15m73をマークした。 顧問の古茂田充先生いわく「素直で負けず嫌いな性格」で、練習では自分が納得するまで止めない一面があるという。そんな性格が記録向上に結びついたのか、2年生になってもその勢いはとどまることを知らず、4月に中2最高の15m82、7月23日の岡山県中学通信では中学歴代3位の16m32をプット。そして、地元全中でさらなる飛躍を遂げた。 「今後は17mを目指していきたいです」と意気込みを口にした奥山だったが、実は決勝の練習投てきで「17m04」の〝幻の17m〟を叩き出していた。「砲丸投は私にとって親友みたいな存在です!」と話す奥山は、今後どこまで記録を伸ばすのだろうか。 (松永貴允) ※全中岡山大会については2018年9月14日発売の『月刊陸上競技』10月号で詳しく特集しています

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.02

青学大・箱根駅伝1区の宇田川瞬矢が5000m全体トップ ルーキー・椙山一颯も13分台/絆記録会

第14回絆記録挑戦会が4月2日、東京・町田GIONスタジアムで行われ、箱根駅伝で総合2連覇を飾った青学大の選手が多数出場した。 男子5000mではOBも含めて最終の3組で上位を独占。箱根駅伝で1区を担った宇田川瞬矢(4年 […]

NEWS クイーンズ駅伝出場のベアーズに門脇奈穂、スーサン・カモソが加入! 向井優香、須田笑瑠萌ら勇退

2025.04.02

クイーンズ駅伝出場のベアーズに門脇奈穂、スーサン・カモソが加入! 向井優香、須田笑瑠萌ら勇退

4月2日、ベアーズは1日付で門脇奈穂とスーサン・カモソが加入したことをチームSNSで発表した。 門脇は宮城県出身。中学1年からジュニア五輪に出場するなど早くから頭角を現す。仙台育英高では2000m障害に取り組み、東北高校 […]

NEWS ノーリツに兵庫大の福永愛佳が加入!「クイーンズ駅伝、日本選手権出場を目標」

2025.04.02

ノーリツに兵庫大の福永愛佳が加入!「クイーンズ駅伝、日本選手権出場を目標」

ノーリツは4月1日、兵庫大の福永愛佳が加入したことを、部のHPやSNSを通じて報告した。 福永は兵庫・須磨学園高出身。2020年の全国高校駅伝では3区2位と好走し、チームの6位入賞に貢献した。兵庫大に進学後も主力として活 […]

NEWS ニトリに世界クロカン代表・酒井美玖、飯島理子、鈴木凜皇、髙橋朱穂が新加入!創部10年を経て着実に戦力アップ

2025.04.02

ニトリに世界クロカン代表・酒井美玖、飯島理子、鈴木凜皇、髙橋朱穂が新加入!創部10年を経て着実に戦力アップ

ニトリ女子ランニングチームは4月1日、酒井美玖、飯島理子、髙橋朱穂、鈴木凜皇の4選手が新加入したことを発表した。 22歳の酒井は昨年末に肥後銀行を退社し、フリー期間を経ての入社。福岡・北九州市立高3年時には全国高校駅伝1 […]

NEWS レデイ薬局に福岡大・山口純平、松山大・松浦慶太が加入! 「社会人アスリートとして覚悟を持って」

2025.04.02

レデイ薬局に福岡大・山口純平、松山大・松浦慶太が加入! 「社会人アスリートとして覚悟を持って」

レデイ薬局陸上部は4月1日、チームのSNSで福岡大卒の山口純平と松山大卒の松浦慶太が新たに入部すると発表した。 広島県出身の山口は、西条農高1年時に4×400mリレーのメンバーとしてインターハイを経験。福岡大では4年連続 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top