HOME バックナンバー
【誌面転載】アジア大会PREVIEW 男子走高跳 戸邉直人(つくばツインピークス)
【誌面転載】アジア大会PREVIEW 男子走高跳 戸邉直人(つくばツインピークス)

ジャカルタ・アジア大会PREVIEW(『月刊陸上競技』2018年9月号誌面転載記事)

男子走高跳 戸邉直人(つくばツインピークス)

欧州で日本歴代2位タイの2m32 〝仮想アジア大会〟DLモナコでは4位

 男子走高跳の戸邉直人(つくばツインピークス)が、7月に今季2度目の欧州遠征を敢行。熱中症となって2位に敗れた6月下旬の日本選手権の影響をまったく感じさせず、今季最大の目標に掲げるアジア大会に向けて、きっちりと仕上げてきている。
 7月20日のダイヤモンドリーグ(DL)モナコ大会の出場は決まっていなかったが、「たぶん出られるだろう」と見込んで「モナコで記録を狙う」ことが今遠征のテーマ。日本選手権後はすぐに体調も回復し、2m30を今季3度も成功するなど好感触の技術や身体の状態はキープしている。
 その前のステップとして、7月11日のリニャーノ・サッビアドーロ(イタリア)での試合に出場。2011年テグ世界選手権銅メダルのトレヴォール・バリー(バハマ)を寄せ付けず、2m30を2回目にクリアして優勝を決めると、バーを2m32に上げた。2014年に2度越えている自己ベスト(2m31)を1cm上回る、日本歴代2位タイの高さ。これを、2回目に成功してみせた。
 この大会はあくまでも「技術の確認」がテーマで、助走も今季取り組む補助助走付きの「9歩」より、3歩少ない「6歩」で行った。競技場が小さく、助走距離が十分に取れなかったことが主な理由だが、1歩目が逆脚になることに躊ちゅう躇ちょはなかったという。「昨年も同じ試合に出ましたが、7歩でもきつく感じました。だから、踏み切りに余裕を持たせるために6歩にしました」と戸邉。その中で、「かなりいい技術を出せた」ことが4年ぶりの自己新につながった。

※この先は2018年8月10日発売の『月刊陸上競技』9月号でご覧ください

ジャカルタ・アジア大会PREVIEW(『月刊陸上競技』2018年9月号誌面転載記事)

男子走高跳 戸邉直人(つくばツインピークス)

欧州で日本歴代2位タイの2m32 〝仮想アジア大会〟DLモナコでは4位

 男子走高跳の戸邉直人(つくばツインピークス)が、7月に今季2度目の欧州遠征を敢行。熱中症となって2位に敗れた6月下旬の日本選手権の影響をまったく感じさせず、今季最大の目標に掲げるアジア大会に向けて、きっちりと仕上げてきている。  7月20日のダイヤモンドリーグ(DL)モナコ大会の出場は決まっていなかったが、「たぶん出られるだろう」と見込んで「モナコで記録を狙う」ことが今遠征のテーマ。日本選手権後はすぐに体調も回復し、2m30を今季3度も成功するなど好感触の技術や身体の状態はキープしている。  その前のステップとして、7月11日のリニャーノ・サッビアドーロ(イタリア)での試合に出場。2011年テグ世界選手権銅メダルのトレヴォール・バリー(バハマ)を寄せ付けず、2m30を2回目にクリアして優勝を決めると、バーを2m32に上げた。2014年に2度越えている自己ベスト(2m31)を1cm上回る、日本歴代2位タイの高さ。これを、2回目に成功してみせた。  この大会はあくまでも「技術の確認」がテーマで、助走も今季取り組む補助助走付きの「9歩」より、3歩少ない「6歩」で行った。競技場が小さく、助走距離が十分に取れなかったことが主な理由だが、1歩目が逆脚になることに躊ちゅう躇ちょはなかったという。「昨年も同じ試合に出ましたが、7歩でもきつく感じました。だから、踏み切りに余裕を持たせるために6歩にしました」と戸邉。その中で、「かなりいい技術を出せた」ことが4年ぶりの自己新につながった。 ※この先は2018年8月10日発売の『月刊陸上競技』9月号でご覧ください

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.10

広島インターハイ日程決定 400m1日開催から2日間に 男子5000m決勝は4日目20時40分 暑熱対策で選手の負担軽減へ

7月の全国高校陸上競技対校選手権(インターハイ)の競技日程(タイムテーブル)が4月10日までに決まった。 大きく変わったのは男女400mの日程。これまで初日に予選、準決勝、決勝と3レースを行ってきたが、今回は初日に予選と […]

NEWS 日本選手権1万mのペース設定決まる ウェーブライト利用して男子27分20秒 女子31分20秒

2025.04.10

日本選手権1万mのペース設定決まる ウェーブライト利用して男子27分20秒 女子31分20秒

日本陸連は4月10日、東京世界選手権の代表選考会となる第109回日本選手権10000m(4月12日/熊本・えがお健康スタジアム)のペース設定を発表した。 LEDライトをトラックの縁に1mおきに400個配置して、記録を狙う […]

NEWS 連覇狙う葛西潤、好調・太田、復調の塩尻が中心か 女子は廣中が復活へ/日本選手権1万m

2025.04.10

連覇狙う葛西潤、好調・太田、復調の塩尻が中心か 女子は廣中が復活へ/日本選手権1万m

東京世界選手権の代表選考会を兼ねた第109回日本選手権10000mが4月12日に、熊本・えがお健康スタジアムで行われる。代表選考の流れと注目選手をチェックしていこう。 東京世界選手権の出場条件は、参加標準記録(男子27分 […]

NEWS 世界陸上代表選考会の日本選手権チケット 4月26日からファンクラブ会員先行販売開始 一般前売り5月10日から

2025.04.10

世界陸上代表選考会の日本選手権チケット 4月26日からファンクラブ会員先行販売開始 一般前売り5月10日から

日本陸連は4月10日、東京世界選手権の代表選考会となる第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場)の入場チケット販売について概要を発表した。 先行としてファンクラブ会員(日本陸連公式ファンクラブ「RIKUJO […]

NEWS パリ五輪円盤投銅のデニー世界歴代5位の72m07 パリ100m女王のアルフレッドが300m36秒05

2025.04.10

パリ五輪円盤投銅のデニー世界歴代5位の72m07 パリ100m女王のアルフレッドが300m36秒05

オクラホマ・スローシリーズ(米国)が4月6日に行われ、男子円盤投ではパリ五輪銅メダルのM.デニー(豪州)が世界歴代5位、今季世界最高の72m07をマークした。 デニーは現在28歳。13年のU18世界選手権ではこの種目の金 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top