2020.12.07
日本選手権・長距離で日本記録が複数誕生するなど、長距離界の「高速化」が止まらない。それは高校生たちも例外ではない。
高校男子5000mで「一流の証」と言われる13分台ランナーが、今シーズンはなんと22人にも上る(留学生を除く)。これは、これまで最も多かった2010年の12人を大きく超える史上最多。ちなみにその2010年は、村山謙太(宮城・明成高、現・旭化成)が13分49秒45でトップ、マラソン五輪代表の中村匠吾(三重・上野工高※伊賀白鳳高、現・富士通)が13分50秒38と続く。13分台がふたケタなのは10年12人、15年10人、16年10人、19年11人で、今季がいかに「異常事態」かがわかる。
その世代を牽引するのが石田洸介(群馬・東農大二高3年)だ。石田は福岡・浅川中時代、1500m(3分49秒72)、3000m(8分17秒84)、5000m(14分32秒44)の中学歴代最高記録をすべて塗り替えた同世代のスーパースター。昨年も2年生ながらランキングトップの13分51秒91をマークしていたが、今年はさらに飛躍を遂げ、7月に13分36秒89と佐藤秀和(仙台育英高)が持っていた13分39秒87の高校記録を16年ぶりに塗り替えた。それだけにはとどまらず、9月には13分34秒74にまで更新。大迫傑(Nike)主宰の「Sugar Elite short Camp」にも高校生として唯一参加するなど、競技力、実績、精神力、いずれも備えたトップランナーとして君臨している。
石田には後れを取ったものの、長野・佐久長聖の伊藤大志(3年)も昨年までの高校記録を上回る13分36秒57をマーク。鶴川正也(熊本・九州学院高3年)が高校歴代6位の13分45秒28、鹿児島の両雄、徳丸寛太(鹿児島実高3年/13分48秒59)と野村昭夢(鹿児島城西高3年/13分48秒83)など、個性派ランナーがそろっている。また、下級生のうちから13分台ランナーが続出していることも特筆すべきことだ。これだけタイムが短縮すると「好記録」の定義や概念も上書きしなくてはならないところまできた。
高速化の要因の一つはシューズ。これはシニアと同様に、厚底や高速スパイクを使用していることが影響している(※トラックでは12月以降、規定外の厚底シューズは使用不可)。ただ、現場では実際にレースだけでなくシューズの進化に伴って「普段の練習の質が上がった」という声も多い。これは全日本大学駅伝を制した駒大の大八木弘明監督もインタビューで同様に話していた。
また、今季はコロナ禍によりレース数が激減。それによる良い・悪いの効果が実際にどれほどかは分析が必要だが、選手の負担軽減、いわゆる「バネ(脚)溜め」、そして自粛期間を経たことで「試合に出たい」「走りたい」という強い気持ちを持つなど、いくつか影響していると言えるだろう。
そんな史上最速世代が今後、どんな進路を歩み成長していくのか。楽しみは尽きないが、まずはこのランナーたちが多く集まる「全国高校駅伝」(12月20日)に大きな注目が集まる。都大路は7区間42.195kmで実施。5000mの平均タイム(※エントリー候補選手7人をもとに本誌集計)では、佐久長聖高が14分00秒、広島・世羅高が14分01秒(※留学生1名)と、とてつもないレベルに到達した。高校最高記録は、留学生含めたものは2015年に世羅が出した2時間1分18秒、日本人のみでは大迫らを擁した2008年の佐久長聖による2時間2分18秒で、今年はこれら先輩たちを上回る勢いを見せる両校。激戦は必至だ。
■今季5000m高校生13分台ランナー
〔12.6時点〕★=都大路出場校
13.34.74 石田 洸介(東農大二3群馬) 9.27★
13.36.57 伊藤 大志(佐久長聖3長野) 11.15★
※13.36.89 石田洸介 7.18
13.45.28 鶴川 正也(九州学院3熊本) 11.29★
13.48.59 徳丸 寛太(鹿児島実3鹿児島)10.11★
13.48.83 野村 昭夢(鹿児島城西3鹿児島) 11.29
13.48.89 山本 歩夢(自由ケ丘3福岡) 11.28
13.49.81 山口 智規(学法石川2福島) 11.29★
13.50.27 吉岡 大翔(佐久長聖1長野) 11.15★
13.50.31 佐藤 榛紀(四日市工3三重) 11.29★
※13.51.77 山口智規 11.15
13.53.36 佐藤 圭汰(洛南2京都) 11.29★
13.53.77 越 陽汰(佐久長聖3長野) 9.27★
13.54.88 尾崎 健斗(浜松商3静岡) 11.15★
※13.55.59 野村昭夢 11.14
13.55.74 太田 蒼生(大牟田3福岡) 11.14★
※13.56.31 山本歩夢 10.17
13.57.16 森下 翔太(世羅2広島) 10.17★
13.57.88 塩出 翔太(世羅2広島) 10.17★
13.58.00 白井 勇佑(仙台育英3宮城) 9.26★
13.58.77 若林 宏樹(洛南3京都) 9.27★
13.58.80 中原 優人(智辯カレッジ3奈良) 11.28★
13.58.86 甲斐 涼介(宮崎日大3宮崎) 11.14
13.59.05 佐藤 条二(市船橋3千葉) 11.29
13.59.31 緒方澪那斗(市船橋2千葉) 12.6
13.59.32 新谷紘ノ介(世羅3広島) 10.17★
※複数回13分台も掲載
●留学生13分台
13.22.40 A.マイナ(興國2大阪) 7. 8
13.33.40 E.キプチルチル(倉敷1岡山) 9.12★
13.38.14 K.ムワンギ(世羅2広島) 10.17★
13.42.50 Kパトリック(札幌山の手2北海道) 11.15★
13.52.13 J.ムイガイ(青森山田1青森) 11.29★
13.54.99 K.ビクター(福岡一3福岡) 11.28
13.55.41 B.ムテチ(仙台育英1宮城) 9.26★
13.59.41 D.キサイサ(大分東明3大分) 7.14★
■男子5000m高校歴代10傑 ★=2020年
13.34.74 石田 洸介(東農大二3群馬) 2020. 9.27★
13.36.57 伊藤 大志(佐久長聖3長野) 2020.11.15★
13.39.87 佐藤 秀和(仙台育英3宮城) 2004.10.27
13.44.91 土橋 啓太(大牟田3福岡) 2002.10.23
13.45.23 佐藤 悠基(佐久長聖3長野) 2004. 8. 5
13.45.28 鶴川 正也(九州学院3熊本) 2020.11.29★
13.45.86 北村 聡(西脇工2兵庫) 2002.10.23
13.47.22 中谷 雄飛(佐久長聖3長野) 2017.10.21
13.47.8 佐藤 清治(佐久長聖3長野) 1999.11. 6
13.48.06 上野裕一郎(佐久長聖3長野) 2003. 5.24
13.48.13 遠藤 日向(学法石川3福島) 2016. 4. 2

RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.03.28
-
2025.03.28
-
2025.03.28
2025.03.23
女子は長野東が7年ぶりの地元V アンカー・田畑陽菜が薫英女学院を逆転/春の高校伊那駅伝
-
2025.03.25
2025.03.02
初挑戦の青学大・太田蒼生は途中棄権 果敢に先頭集団に挑戦/東京マラソン
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
-
2025.03.23
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.03.29
齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位
第319回日体大長距離競技会初日が3月29日、神奈川・横浜市の同大学健志台キャンパス競技場で行われ、女子3000m障害で齋藤みう(日体大4)が日本歴代6位、学生歴代2位の9分41秒57をマークした。 齋藤のこれまでのベス […]
2025.03.28
【世界陸上プレイバック】五輪ボイコットきっかけに創設!クラトフヴィロヴァが女子400mと800mで今も大会記録に残る2冠 日本は室伏重信ら出場も入賞ゼロ
今年、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪大会を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。これま […]
2025.03.28
【高校生FOCUS】女子三段跳・山﨑りりや(鳴門渦潮高)日本高校女子初の13m到達、大学で学生記録挑戦
FOCUS! 高校生INTERVIEW 山﨑りりや Yamasaki Ririya 鳴門渦潮高3徳島 高校アスリートをフォーカスするコーナー。年度末を迎えますが、振り返ってみれば、2024年度は高校生による日本記録樹立を […]
2025.03.28
3泊4日の全国高体連合宿終了! 「高め合える仲間がいっぱいできた」 来年度は宮崎で開催予定
大阪・ヤンマースタジアム長居を主会場に行われた2024年度の日本陸連U-19強化研修合宿・全国高体連陸上競技専門部強化合宿が3月28日、3泊4日の全日程を終えた。全国から集まった選手たちは交流を深め、試合での再会を誓った […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報