HOME 特集

2025.03.30

NEWS
【世界陸上プレイバック】―87年ローマ―走高跳頂上決戦はコスタディノワが制す!やり投・溝口が日本初入賞
【世界陸上プレイバック】―87年ローマ―走高跳頂上決戦はコスタディノワが制す!やり投・溝口が日本初入賞

87年ローマ世界陸上の女子走高跳に優勝したコスタディノワ

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。

これまで数々のスーパースター、名勝負が生まれた世界陸上の各大会の様子を紹介する『世界陸上プレイバック』。1987年に開催されたローマ大会を振り返る。

第2回大会はイタリアのローマで開催。前回から女子10000mと女子10km競歩の2種目が追加され、43種目(男子24種目、女子19種目)が実施された。

史上空前のハイレベルな争いとなったのが女子走高跳。前年に2m08の世界記録を樹立していたステフカ・コスタディノワ(ブルガリア)が自身の世界記録を更新する2m09で金メダル、前世界記録保持者で前回覇者のタマラ・ビコワ(ソ連)が2m04の銀メダルで続いた。

前回の優勝記録を1cm上回る2m02はコスタディノワ、ビコワともに1回目でクリア。同じ大会で2m02が2人以上成功させるのは史上初のことだった。

2m04はビコワが一発でクリアしたのに対して、コスタディノワは1回目、2回目と失敗してしまう。それでも3回目で何とか成功させ、優勝に望みをつないだ。

広告の下にコンテンツが続きます

2m06にバーの高さが上がると、形成が逆転。コスタディノワは2回目で成功させたが、ビコワはこの高さを2回続けて失敗した。追い込まれたビコワは3回目をパスして、2m08の一発勝負に懸ける。

ビコワがこれをクリアすることはできず、コスタディノワの優勝が決まった。だが、ドラマはこれで終わらない。コスタディノワは自らが持つ世界記録を1cm上回る2m09に挑戦したのだ。

1回目は失敗してしまうが、2回目はバーを少し揺らしながらも成功。マットの上に着地をすると、喜びから両腕を上げて何度も飛び跳ねた。

この記録は現在も大会記録として残っており、昨年7月にヤロスラワ・マフチフ(ウクライナ)が2m10を跳ぶまで、約37年も世界記録として残り続けた。40年以上の歴史を持つ世界陸上において、同種目では最もレベルの高い争いだった。

大会前から注目を集めていた種目が男子100m。前回大会で100m、走幅跳、4×100mリレーの3冠を達成したカール・ルイス(米国)と当時100mで連戦連勝中だったベン・ジョンソン(カナダ)の一騎打ちになると目されていた。

当時の世界記録はカルヴィン・スミス(米国)が1983年に出した9秒93だった。その中でジョンソンは持ち味のロケットスタートでルイスを圧倒。9秒83という衝撃的な世界新記録を叩き出し、ルイスが9秒93の世界タイ記録で続いた。

なお、翌年に行われた韓国のソウル五輪でもジョンソンが9秒79の世界新記録で金メダル、ルイスが9秒92で銀メダルとハイレベルな争いを展開する。しかし、レース後の検査でジョンソンにドーピング陽性反応が出たため、金メダルは剝奪。世界記録も取り消しとなり、ルイスが金メダルに繰り上がり、世界記録もルイスのものが適用されることになった。

日本からは男子22選手、女子7選手が出場。第1回では入賞0だったが、男子やり投で溝口和洋が日本勢初入賞を果たした。

87年ローマ世界陸上の男子やり投に出場した溝口和洋

溝口は予選を80m58の全体4位で通過。メダル獲得にも期待が懸かった。決勝では1投目で3位につけたが、2投目で左足首と股関節を痛め、80m24の6位にとどまったが、日本陸上史に確かな一歩を刻んだ。

溝口は2年後、日本新記録・世界歴代2位(当時)となる87m60をマーク。これは今も日本記録として残っている。翌年のソウル五輪にも出場したが、19位に終わっており、世界一を決める大会では溝口にとって、今回が唯一の入賞だった。

男子50km競歩では園原健弘が21位ながら、4時間0分11秒で当時の日本記録を更新している。女子ではマラソンの山下美幸が10位と健闘。入賞ラインとは1分39秒差だった。

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これまで数々のスーパースター、名勝負が生まれた世界陸上の各大会の様子を紹介する『世界陸上プレイバック』。1987年に開催されたローマ大会を振り返る。 第2回大会はイタリアのローマで開催。前回から女子10000mと女子10km競歩の2種目が追加され、43種目(男子24種目、女子19種目)が実施された。 史上空前のハイレベルな争いとなったのが女子走高跳。前年に2m08の世界記録を樹立していたステフカ・コスタディノワ(ブルガリア)が自身の世界記録を更新する2m09で金メダル、前世界記録保持者で前回覇者のタマラ・ビコワ(ソ連)が2m04の銀メダルで続いた。 前回の優勝記録を1cm上回る2m02はコスタディノワ、ビコワともに1回目でクリア。同じ大会で2m02が2人以上成功させるのは史上初のことだった。 2m04はビコワが一発でクリアしたのに対して、コスタディノワは1回目、2回目と失敗してしまう。それでも3回目で何とか成功させ、優勝に望みをつないだ。 2m06にバーの高さが上がると、形成が逆転。コスタディノワは2回目で成功させたが、ビコワはこの高さを2回続けて失敗した。追い込まれたビコワは3回目をパスして、2m08の一発勝負に懸ける。 ビコワがこれをクリアすることはできず、コスタディノワの優勝が決まった。だが、ドラマはこれで終わらない。コスタディノワは自らが持つ世界記録を1cm上回る2m09に挑戦したのだ。 1回目は失敗してしまうが、2回目はバーを少し揺らしながらも成功。マットの上に着地をすると、喜びから両腕を上げて何度も飛び跳ねた。 この記録は現在も大会記録として残っており、昨年7月にヤロスラワ・マフチフ(ウクライナ)が2m10を跳ぶまで、約37年も世界記録として残り続けた。40年以上の歴史を持つ世界陸上において、同種目では最もレベルの高い争いだった。 大会前から注目を集めていた種目が男子100m。前回大会で100m、走幅跳、4×100mリレーの3冠を達成したカール・ルイス(米国)と当時100mで連戦連勝中だったベン・ジョンソン(カナダ)の一騎打ちになると目されていた。 当時の世界記録はカルヴィン・スミス(米国)が1983年に出した9秒93だった。その中でジョンソンは持ち味のロケットスタートでルイスを圧倒。9秒83という衝撃的な世界新記録を叩き出し、ルイスが9秒93の世界タイ記録で続いた。 なお、翌年に行われた韓国のソウル五輪でもジョンソンが9秒79の世界新記録で金メダル、ルイスが9秒92で銀メダルとハイレベルな争いを展開する。しかし、レース後の検査でジョンソンにドーピング陽性反応が出たため、金メダルは剝奪。世界記録も取り消しとなり、ルイスが金メダルに繰り上がり、世界記録もルイスのものが適用されることになった。 日本からは男子22選手、女子7選手が出場。第1回では入賞0だったが、男子やり投で溝口和洋が日本勢初入賞を果たした。 [caption id="attachment_165207" align="alignnone" width="800"] 87年ローマ世界陸上の男子やり投に出場した溝口和洋[/caption] 溝口は予選を80m58の全体4位で通過。メダル獲得にも期待が懸かった。決勝では1投目で3位につけたが、2投目で左足首と股関節を痛め、80m24の6位にとどまったが、日本陸上史に確かな一歩を刻んだ。 溝口は2年後、日本新記録・世界歴代2位(当時)となる87m60をマーク。これは今も日本記録として残っている。翌年のソウル五輪にも出場したが、19位に終わっており、世界一を決める大会では溝口にとって、今回が唯一の入賞だった。 男子50km競歩では園原健弘が21位ながら、4時間0分11秒で当時の日本記録を更新している。女子ではマラソンの山下美幸が10位と健闘。入賞ラインとは1分39秒差だった。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.02

青学大・箱根駅伝1区の宇田川瞬矢が5000m全体トップ ルーキー・椙山一颯も13分台/絆記録会

第14回絆記録挑戦会が4月2日、東京・町田GIONスタジアムで行われ、箱根駅伝で総合2連覇を飾った青学大の選手が多数出場した。 男子5000mではOBも含めて最終の3組で上位を独占。箱根駅伝で1区を担った宇田川瞬矢(4年 […]

NEWS クイーンズ駅伝出場のベアーズに門脇奈穂、スーサン・カモソが加入! 向井優香、須田笑瑠萌ら勇退

2025.04.02

クイーンズ駅伝出場のベアーズに門脇奈穂、スーサン・カモソが加入! 向井優香、須田笑瑠萌ら勇退

4月2日、ベアーズは1日付で門脇奈穂とスーサン・カモソが加入したことをチームSNSで発表した。 門脇は宮城県出身。中学1年からジュニア五輪に出場するなど早くから頭角を現す。仙台育英高では2000m障害に取り組み、東北高校 […]

NEWS ノーリツに兵庫大の福永愛佳が加入!「クイーンズ駅伝、日本選手権出場を目標」

2025.04.02

ノーリツに兵庫大の福永愛佳が加入!「クイーンズ駅伝、日本選手権出場を目標」

ノーリツは4月1日、兵庫大の福永愛佳が加入したことを、部のHPやSNSを通じて報告した。 福永は兵庫・須磨学園高出身。2020年の全国高校駅伝では3区2位と好走し、チームの6位入賞に貢献した。兵庫大に進学後も主力として活 […]

NEWS ニトリに世界クロカン代表・酒井美玖、飯島理子、鈴木凜皇、髙橋朱穂が新加入!創部10年を経て着実に戦力アップ

2025.04.02

ニトリに世界クロカン代表・酒井美玖、飯島理子、鈴木凜皇、髙橋朱穂が新加入!創部10年を経て着実に戦力アップ

ニトリ女子ランニングチームは4月1日、酒井美玖、飯島理子、髙橋朱穂、鈴木凜皇の4選手が新加入したことを発表した。 22歳の酒井は昨年末に肥後銀行を退社し、フリー期間を経ての入社。福岡・北九州市立高3年時には全国高校駅伝1 […]

NEWS レデイ薬局に福岡大・山口純平、松山大・松浦慶太が加入! 「社会人アスリートとして覚悟を持って」

2025.04.02

レデイ薬局に福岡大・山口純平、松山大・松浦慶太が加入! 「社会人アスリートとして覚悟を持って」

レデイ薬局陸上部は4月1日、チームのSNSで福岡大卒の山口純平と松山大卒の松浦慶太が新たに入部すると発表した。 広島県出身の山口は、西条農高1年時に4×400mリレーのメンバーとしてインターハイを経験。福岡大では4年連続 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top