◇全日本大学女子選抜駅伝(富士山女子駅伝、12月30日/静岡・富士山本宮浅間大社前〜富士総合運動公園陸上競技場:7区間43.4km)
富士山女子駅伝が行われ、立命大が2時間21分09秒の大会新で優勝した。
10月の全日本大学女子駅伝を9年ぶりに制した立命大。杜の都で喜びを分かち合った後も、そこで満足し、歩みを止めることはなかった。
「全日本大学女子駅伝で優勝はしたけれど、富士山(女子駅伝)で勝たないと本当に勝ったとは思えない。そこから もう一段階強くなれるように取り組んできました」
主将の村松灯(4年)がそう語るように、11月からの競技会では多くの選手が自己記録を更新。チームとしてまさに“もう一段階強くなって”、今大会を迎えていた。
1区を担ったのは昨年に続いて太田咲雪(2年)。「今年はしっかりと最初から攻めの気持ちで走ることを意識した」と、序盤から集団の前方でレースを進めた。1.6kmで飛び出した全日本学生選抜の小川陽香(立教大2)にはついて行かなかったが、トップと15秒差の3位で役割を果たす。
村松は日体大の齋藤みう(4年)や大東大の野田真理耶(2年)といった実力者と、激しいつばぜり合いを演じながら3位をキープ。3、4区のルーキーコンビは、キャプテンの力走を自身の力に変えてチームを勢いづけた。
森安桃風は「去年までは高校生で、テレビで見てきたあこがれの舞台だった」と、3区区間賞の快走で順位を2位に押し上げる。4区の山本釉未はレース前、十倉みゆきコーチからの電話で「ここでどうにか頭一つ抜け出したほしい」という言葉をかけられ、「自分が期待されているのがうれしかった。心に一気にスイッチが入った」と言う。
並走していた日体大の山﨑りさ(4年)をラスト400mで振り切り、従来の記録を1秒上回る区間新。全日本2区に続く区間賞で、2位に7秒差の貯金を作って中継所に飛び込んだ。
最長10.5kmの5区に入った土屋舞琴(3年)は、2つ順位を落としたものの、首位に立った大東大とは31秒差、2位の日体大とは5秒差で粘りを見せる。あとは、村松とともにチームを支えてきた2人の最上級生に託された。
6区に入った福永楓花(4年)は、この日、誰よりも燃えていたかもしれない。チームが歓喜に沸いた全日本は補欠だった。「全日本で優勝したことがうれしかった反面、選手として走れなかったのがすごく悔しくて、そこからは富士山だけのために懸けてきました」と気迫みなぎる走りを披露。3.5kmでトップを行く大東大を捕らえると、最終盤に日体大を引き離し、区間記録を15秒も更新する区間新をマークした。
再び勢いづいた立命大は、アンカーの中地こころ(4年)も「私はどの位置でタスキをもらっても必ず優勝のゴールテープを切ると決めていた」と果敢に攻める。中盤から始まる険しい山上りもスムーズに上り、後続をぐんぐん引き離した。中地も区間賞の快走で、立命大は2時間21分09秒の大会新記録でフィニッシュ。7年ぶり6回目、前身の大会を含めると12回目の優勝をつかみ、全日本大学女子駅伝との2冠に輝いた。
杉村憲一監督は選手たちを称え、目を細める。
「今年度のチームは全日本大学駅伝と富士山女子駅伝の両方を制して、本当の日本一になるという目標を掲げて、1年間、キャプテンの村松を中心にトレーニングを積んできました。実際に2つの大会を優勝するという目標を達成できて、本当に素晴らしい、すごい子たちだなと。4回生を中心とした素晴らしいチームができたことが今回の優勝につながったと思っています」
競技力もメンタル面も強力な4年生がチームを引っ張り、名門・立命大が学生女子長距離界の主役に返り咲いた2024年シーズンが幕を閉じた。
文/小野哲史
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.17
【大会結果】第6回U18アジア選手権(2025年4月15日~18日)
2025.04.17
末續慎吾ら参加の「アースグランプリ」が5月に香川で初開催 本気のレースとイベントが共存
-
2025.04.17
-
2025.04.17
-
2025.04.16
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.13
-
2025.04.12
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.03.23
-
2025.04.01
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.17
【大会結果】第6回U18アジア選手権(2025年4月15日~18日)
【大会結果】第6回U18アジア選手権(2025年4月15日~18日/サウジアラビア・ダンマーム) 男子 100m(+2.3) 金 清水空跳(星稜高2石川) 10秒38 銀 代泓宇(中国) 10秒39 銅 古綽峰( […]
2025.04.17
末續慎吾ら参加の「アースグランプリ」が5月に香川で初開催 本気のレースとイベントが共存
アースグランプリ実行委員会は5月17、18日に「アースグランプリ2025Kagawa」を観音寺総合運動公園陸上競技場で開催すると発表した。 同委員会は男子棒高跳の2016年リオデジャネイロ五輪代表の荻田大樹さんが委員長を […]
2025.04.17
日本体育施設が「作業者の健康を守るため」新たな環境対応型ウレタン材開発 陸上トラックなどに活用
スポーツ施設の施工・管理・運営を専門とする日本体育施設株式会社が今年1月28日に、同社が開発した環境対応型ポリウレタン系表層材料「レオタンS」が国土交通省のNETIS(新技術情報提供システム)に登録されたことを発表した。 […]
2025.04.17
プーマ史上最速・最軽量の新作ランニングシューズ「FAST-R NITRO™ ELITE 3」が4月25日より数量限定発売!
プーマ ジャパンは4月17日、ブランド史上最速のランニングシューズ「FAST-R NITRO™ ELITE 3(ファスト アール ニトロ エリート 3)」を4月25日より数量限定で発売することを発表した。 FAST-R […]
2025.04.17
【世界陸上プレイバック】―93年シュツットガルト―男子マイルリレーで米国が驚異的な世界新!マラソン浅利純子が日本女子初の金
今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)