2024.12.28
新春の風物詩・第101回箱根駅伝に挑む出場全21チームの選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。新たな100年への第一歩を踏み出す大会に向かうそれぞれの歩みを紹介する。
高校時代は往復40km自転車通学
ハーフマラソンと、5000mの屋外日本人最高タイムを持つ駒大の篠原倖太朗(4年)は、主将としてもエースとしても頼もしい存在だ。
しかし、高校時代の5000mベストは14分36秒11。この世代は新型コロナの影響で、高3のシーズンにレースが軒並み失われたこともあるが、まだまだ身体の線が細かった。ケガも多い選手だったという。
自宅から千葉・富里高時代は自転車通学していた。自宅から高校へ片道20km。1日に40kmもペダルをこいでいたのだ。そこに芯の強さと脚力の源泉がある。
高校時代の実績と言えば、全国高校大会1500m3位。中止になったインターハイに替わって行われた大会で、出場枠40のうち資格記録は39番目で滑り込んだ。弾力のある走りが、ようやく陽の目を見た時だった。
駒大に飛び込み、みるみる成長した。世界を目指すルートに入った田澤廉(現・トヨタ自動車)を中心に「Sクラス」が結成され、これに加わった。
同い年ではトップを走り続けても、練習の場で田澤廉、鈴木芽吹(現・トヨタ自動車)、佐藤圭汰(3年)に刺激される日々。彼ら相手にはレースでもなかなか勝てず、悔しい思いをした数の方が多い。学生最高をたたき出しても、慢心がもたげるスキは1ミリもない。
今年9月、5000mの屋外日本人最高となる13分15秒70を手にした。その後に交わした言葉を、藤田敦史監督が明かしてくれた。
「そのレースの後、篠原が私に言うんです。『先着した鈴木さん(芽吹)だったら、次のレースでも再現性を持って同じくらいで走るでしょう。自分にはまだそれは難しい。だから頑張らなきゃいけないんです』と」。
高校時代は往復40km自転車通学
ハーフマラソンと、5000mの屋外日本人最高タイムを持つ駒大の篠原倖太朗(4年)は、主将としてもエースとしても頼もしい存在だ。 しかし、高校時代の5000mベストは14分36秒11。この世代は新型コロナの影響で、高3のシーズンにレースが軒並み失われたこともあるが、まだまだ身体の線が細かった。ケガも多い選手だったという。 自宅から千葉・富里高時代は自転車通学していた。自宅から高校へ片道20km。1日に40kmもペダルをこいでいたのだ。そこに芯の強さと脚力の源泉がある。 高校時代の実績と言えば、全国高校大会1500m3位。中止になったインターハイに替わって行われた大会で、出場枠40のうち資格記録は39番目で滑り込んだ。弾力のある走りが、ようやく陽の目を見た時だった。 駒大に飛び込み、みるみる成長した。世界を目指すルートに入った田澤廉(現・トヨタ自動車)を中心に「Sクラス」が結成され、これに加わった。 同い年ではトップを走り続けても、練習の場で田澤廉、鈴木芽吹(現・トヨタ自動車)、佐藤圭汰(3年)に刺激される日々。彼ら相手にはレースでもなかなか勝てず、悔しい思いをした数の方が多い。学生最高をたたき出しても、慢心がもたげるスキは1ミリもない。 今年9月、5000mの屋外日本人最高となる13分15秒70を手にした。その後に交わした言葉を、藤田敦史監督が明かしてくれた。 「そのレースの後、篠原が私に言うんです。『先着した鈴木さん(芽吹)だったら、次のレースでも再現性を持って同じくらいで走るでしょう。自分にはまだそれは難しい。だから頑張らなきゃいけないんです』と」。高いレベルでの安定
箱根駅伝1区区間賞で走り出した今季は、初めてケガなく過ごした。トラックにロードに、数多くの複数の距離でレースに出場し、どれも高いレベルで安定していた。自己ベストでの日本選手権入賞や、新記録のレースにも課題を見出す。その一方で、不調でも投げ出さず、走り抜いたレースもある。 篠原の1年を振り返るとき、語るべきはむしろ、不調だった試合かもしれない。そのうちの1つが出雲駅伝。6区で國學院大の平林清澄(4年)に一時は並びかけたが、引き離された。「自分との対話で精一杯でした」。 出雲駅伝のステップに置いた9月の5000mで快記録を出し、それゆえに調子の波長が思惑とずれたことによる。12月の八王子ロングディスタンスは翌年の東京世界選手権チャレンジを念頭に置いた一戦。こちらは全日本大学駅伝7区区間賞からの準備が不足していた。 全日本では1kmあたり2分50秒で17kmを押し切り区間賞をつかんだ。トラックの10000mではこれを1kmあたり2分45秒の水準に上げたい。そこにフォーカスする時間が不足していた―と篠原は解説する。 八王子のレースでは先頭から離れ最大目標を失った後、篠原は1kmあたり2分50秒を刻むことに専心した。「維持して走ろう。それは箱根につながるという意識でした」。その切り替えは、20km超の箱根駅伝への切り替えでもある。 1年前は全日本がやや短い11.9km区間で、八王子で27分38秒66の自己新の過程。それとはやや異なるステップになった点を計算し、箱根駅伝への準備を進めている。 1年時は出場しなかったが、下りの特殊コース・6区に準備。2年時は3区で総合優勝に貢献し、3年時は1区で抜け出した。いよいよ2区への登板はあるのか。チームのために持ち前のユーティリティを発揮するのか。 「2区でも、3区でも盛り上げる走りをしますので、どっちでも楽しみにしてください」。ピカピカに磨き上げた走りを見せてくれそうだ。 [caption id="attachment_123595" align="alignnone" width="800"]
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.17
【大会結果】第6回U18アジア選手権(2025年4月15日~18日)
2025.04.17
末續慎吾ら参加の「アースグランプリ」が5月に香川で初開催 本気のレースとイベントが共存
-
2025.04.17
-
2025.04.17
-
2025.04.16
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.12
-
2025.04.13
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.03.23
-
2025.04.01
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.17
【大会結果】第6回U18アジア選手権(2025年4月15日~18日)
【大会結果】第6回U18アジア選手権(2025年4月15日~18日/サウジアラビア・ダンマーム) 男子 100m(+2.3) 金 清水空跳(星稜高2石川) 10秒38 銀 代泓宇(中国) 10秒39 銅 古綽峰( […]
2025.04.17
末續慎吾ら参加の「アースグランプリ」が5月に香川で初開催 本気のレースとイベントが共存
アースグランプリ実行委員会は5月17、18日に「アースグランプリ2025Kagawa」を観音寺総合運動公園陸上競技場で開催すると発表した。 同委員会は男子棒高跳の2016年リオデジャネイロ五輪代表の荻田大樹さんが委員長を […]
2025.04.17
日本体育施設が「作業者の健康を守るため」新たな環境対応型ウレタン材開発 陸上トラックなどに活用
スポーツ施設の施工・管理・運営を専門とする日本体育施設株式会社が今年1月28日に、同社が開発した環境対応型ポリウレタン系表層材料「レオタンS」が国土交通省のNETIS(新技術情報提供システム)に登録されたことを発表した。 […]
2025.04.17
プーマ史上最速・最軽量の新作ランニングシューズ「FAST-R NITRO™ ELITE 3」が4月25日より数量限定発売!
プーマ ジャパンは4月17日、ブランド史上最速のランニングシューズ「FAST-R NITRO™ ELITE 3(ファスト アール ニトロ エリート 3)」を4月25日より数量限定で発売することを発表した。 FAST-R […]
2025.04.17
【世界陸上プレイバック】―93年シュツットガルト―男子マイルリレーで米国が驚異的な世界新!マラソン浅利純子が日本女子初の金
今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)