HOME 駅伝

2024.11.03

7区・青学大がトップで中継 國學院大が4秒差でアンカー勝負へ! 駒大が3位に浮上/全日本大学駅伝
7区・青学大がトップで中継 國學院大が4秒差でアンカー勝負へ! 駒大が3位に浮上/全日本大学駅伝

24年全日本大学駅伝7区で先頭を守った太田蒼生(青学大)

◇第56回全日本大学駅伝(11月3日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km)

駅伝の学生ナンバーワンを決める全日本大学駅伝が行われ、エースがそろった7区は青学大が4秒差でトップを守り、國學院大が2位に続いた。

青学大の太田蒼生(4年)が3kmを8分10秒で通過するハイペース。10km通過で國學院大の平林清澄(4年)との差は16秒に広がる。駒大のエース・篠原倖太朗(4年)も快調で、中盤で3位に浮上。出雲駅伝に続いて「3強」が上位を占める展開となった。

平林がじわじわと差を縮め、14.8km過ぎで太田を逆転。残り2kmを切って再び太田が前に出ると、16.2km過ぎでサングラスを額に上げてさらにギアを上げる。青学大がトップで中継し、4秒差で國學院が続いた。

篠原倖太朗(4年)が順位を上げた駒大が2分37秒差の3位。創価大が4分51秒差の4位、城西大が5位、早大が6位でそれぞれタスキをつないだ。

シードを争う7位集団は帝京大、初出場の立教大、12年ぶりのシードを狙う日体大、中大による4チームの争いになる。立大の馬場賢人(3年)が単独で7位に上がり、中大の吉居駿恭(3年)がシード争いから後退。立教大が7位、帝京大が8位、東京国際大が9位、日体大が10位と、シード争いも白熱している。

広告の下にコンテンツが続きます
◇第56回全日本大学駅伝(11月3日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 駅伝の学生ナンバーワンを決める全日本大学駅伝が行われ、エースがそろった7区は青学大が4秒差でトップを守り、國學院大が2位に続いた。 青学大の太田蒼生(4年)が3kmを8分10秒で通過するハイペース。10km通過で國學院大の平林清澄(4年)との差は16秒に広がる。駒大のエース・篠原倖太朗(4年)も快調で、中盤で3位に浮上。出雲駅伝に続いて「3強」が上位を占める展開となった。 平林がじわじわと差を縮め、14.8km過ぎで太田を逆転。残り2kmを切って再び太田が前に出ると、16.2km過ぎでサングラスを額に上げてさらにギアを上げる。青学大がトップで中継し、4秒差で國學院が続いた。 篠原倖太朗(4年)が順位を上げた駒大が2分37秒差の3位。創価大が4分51秒差の4位、城西大が5位、早大が6位でそれぞれタスキをつないだ。 シードを争う7位集団は帝京大、初出場の立教大、12年ぶりのシードを狙う日体大、中大による4チームの争いになる。立大の馬場賢人(3年)が単独で7位に上がり、中大の吉居駿恭(3年)がシード争いから後退。立教大が7位、帝京大が8位、東京国際大が9位、日体大が10位と、シード争いも白熱している。

7区の通過上位5チームをチェック!

青学大 4.10.38 國學院大 +4 駒大  +2.37 創価大 +4.51 城西大 +5.24

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.01

女子走幅跳前日本記録保持者・井村久美子さんが夫・俊雄氏とともに青学大短距離ブロック特別アドバイザリーコーチ就任!

青学大陸上競技部短距離ブロックは4月1日、女子走幅跳前日本記録保持者の井村久美子さんと夫・井村俊雄氏がスペシャルアドバイザリーコーチに就任することを発表した。 井村さんは1981年生まれの44歳。山形県酒田市で陸上一家に […]

NEWS SUBARUの真船恭輔が現役引退「本当に楽しい陸上人生」小山司、小林光二コーチも社業に専念

2025.03.31

SUBARUの真船恭輔が現役引退「本当に楽しい陸上人生」小山司、小林光二コーチも社業に専念

SUBARUは3月31日付で引退選手と退部者を発表した。 真船恭輔、小山司の2名が現役を引退する。真船は1997年生まれの27歳。学法石川高(福島)時代には2年連続で全国高校駅伝に出場。相澤晃(旭化成)、阿部弘輝(住友電 […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】―91年東京―国立競技場がルイスに熱狂!マラソン谷口が殊勲の金メダル

2025.03.31

【世界陸上プレイバック】―91年東京―国立競技場がルイスに熱狂!マラソン谷口が殊勲の金メダル

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

NEWS 京セラの白井明衣が引退 22年にはプリンセス駅伝に出走

2025.03.31

京セラの白井明衣が引退 22年にはプリンセス駅伝に出走

京セラの白井明衣が、3月23日に行われた鹿児島県実業団陸上競技記録会の女子3000mに出場。このレースをもって競技生活を引退することが公式Instagramで伝えられた。 白井は山口・中村女高を卒業後、2020年より京セ […]

NEWS NDソフト ニューイヤー駅伝出場の大倉秀太とケニアと2拠点活動の鈴木太基が退部

2025.03.31

NDソフト ニューイヤー駅伝出場の大倉秀太とケニアと2拠点活動の鈴木太基が退部

NDソフトは2024年度で大倉秀太、鈴木太基の2選手が退部すると発表した。 鈴木は愛知・豊川工高を経て大東大に進学。4年時には全日本大学駅伝で7区4位、箱根駅伝7区9位と3大駅伝に出走している。卒業後はラフィネで活動し、 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top