2024.10.27
全国高校駅伝の出場権を懸けた宮崎県高校駅伝は10月26日、西都市公認マラソンコース(宮崎県高体連駅伝コース)で行われ、小林が3年連続の男女優勝を遂げた。女子(5区間21.0975km)は、1時間10分18秒で6連覇。男子(7区間42.195km)は2時間7分13秒で3連覇を果たした。
女子は1区こそ2位だったが、2区(4.0975km)の谷口月奈(2年)が13分11秒の区間新記録。宮崎日大との31秒差を逆転し、17秒リードした。その後は3区の平山藍々花(2年)、4区の中村梨央奈(1年)、アンカーの石川美沙希(3年)がいずれも区間賞で駆け抜け、6年連続23回目の都大路出場権を手にした。
宮崎日大は2分02秒差の2位。国スポ少年A3000m8位の上柳凜(3年)が1区を制している。
男子の小林も序盤は宮崎日大と競り合う展開。1区を務めたインターハイ5000m決勝進出の飯田ケビン(3年)が1秒先着して1位中継した。2区も互いに譲らず、宮崎日大が中継所にやや先着するも、同タイム中継。ここで小林の3区(8.1075km)・小中野翔(3年)が24分19秒で区間賞に輝き、宮崎日大に38秒リードする。その後は4区の後藤秀波(3年)、5区の城間大空(3年)、7区の温水英真(3年)が区間トップ。着実に差を広げて、3年連続の全国大会出場を決めた。これで、小林が持つ全国大会の最多出場回数を節目の60に伸ばすことになる。
2位は女子と同じく宮崎日大。2区の犬塚唯惺(3年)と6区の渕飛天(3年)が区間賞を獲得し、2時間8分34秒でフィニッシュした。
全国大会は12月22日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。なお、今年から都道府県代表のほかに、男女ともに地区代表が出場する。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.11
編集部コラム「やっと飛行機に乗れた」
2025.04.11
ぎふ清流ハーフに細谷恭平、川内優輝、松田瑞生、小林香菜らが特別招待選手としてエントリー
-
2025.04.11
-
2025.04.11
-
2025.04.10
2025.04.06
旭化成の鎧坂哲哉がプレイングコーチに就任 15年世界選手権代表
-
2025.04.05
-
2025.03.23
-
2025.04.01
-
2025.04.01
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.11
編集部コラム「やっと飛行機に乗れた」
攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム?? 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで […]
2025.04.11
廣中璃梨佳「トラックに帰ってこられた喜び感じて」2年ぶりVと3大会連続世界陸上へ思い強く/日本選手権10000m
東京世界選手権の代表選考会を兼ねた第109回日本選手権10000mを前日に控えた4月11日、有力選手が前日会見に登壇した。 2年ぶり優勝と、3大会連続の代表入りを目指す廣中璃梨佳(日本郵政グループ)は、「自信を持って明日 […]
2025.04.11
前回覇者・葛西潤「順位とタイムの両方にこだわりたい」チャレンジャーとして優勝目指す/日本選手権10000m
東京世界選手権の代表選考会を兼ねた第109回日本選手権10000mを前日に控えた4月11日、有力選手が前日会見に登壇した。 前回覇者の葛西潤(旭化成)は「周りも強いので、チャレンジャーとしての気持ちは変わらない。連覇とい […]
2025.04.11
日本記録保持者の塩尻和也「勝負に徹する」ポイントに挙げたのはペースアップの「8000m以降」/日本選手権10000m
東京世界選手権の代表選考会を兼ねた第109回日本選手権10000mを前日に控えた4月11日、有力選手が前日会見に登壇した。 男子10000m日本記録(27分09秒80)保持者で、2年ぶりVを目指す塩尻和也(富士通)。昨年 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報