HOME 海外

2024.10.14

女子マラソン新時代の扉開く“サブテン” 2時間9分56秒のチェプンゲティチ「この記録はキプトゥムに捧げる」/シカゴマラソン
女子マラソン新時代の扉開く“サブテン” 2時間9分56秒のチェプンゲティチ「この記録はキプトゥムに捧げる」/シカゴマラソン

22年名古屋ウィメンズマラソンで優勝したチェプンゲティチ

第46回シカゴマラソンは10月13日に米国の当地で行われ、女子のルース・チェプンゲティチ(ケニア)が従来の世界記録を2分近く縮める2時間9分56秒で優勝。女子マラソンとしては史上初めてサブテン(2時間10分切り)の快挙となった。

大会前のインタビューでは「シカゴで3度目の優勝と、昨年シファン・ハッサン(オランダ)が出した大会記録(2時間13分44秒)を目指します」と話していたチェプンゲティチ。だが、号砲とともに、胸の内に秘めていた目標を狙うペースでシカゴの街を駆け抜ける。

最初の5kmが15分00秒。オーバーペースが心配されたが、10kmも30分14秒で通過。大会記録ではなく、昨年のベルリンでティギスト・アセファ(エチオピア)が樹立した世界記録(2時間11分53秒)の更新を目指しているのは誰の目にも明らかだった。

3月の東京を2時間15分05秒で制したアセファ・ケベデ(エチオピア)もチェプンゲティチに食らいついたが、それも15kmまで。以降は、ペースメーカーのサポートを受けながら歩を進め、中間点はハーフマラソンの歴代5位に相当する1時間4分16秒で到達する。その後は、徐々にペースを落としながらも「常に世界記録を念頭に走っていた」と、大きく崩れることなくフィニッシュ。関係者からケニア国旗を手渡されると、観客席に向かって再び走り出し、笑顔で祝福を受ける余裕も見せた。

マラソンは23歳だった17年のイスタンブールがデビュー戦。19年のドーハ世界選手権で金メダルを獲得した。21年東京五輪、22年オレゴン世界選手権はいずれも途中棄権と不安定さも残すものの、22年シカゴでは2時間14分18秒の世界歴代2位(当時)で優勝を果たすなど、女子マラソンの有力ランナーの1人として存在感を示してきた。

歴史的な快挙を達成したチェプンゲティチはレース後のインタビューで「自分を誇りに思うし、世界記録を出せたことを神に感謝している」と答え、「世界記録をケニアに取り戻すことができたのは、嬉しくて言葉にできない」と喜びを語る。また、「この世界記録をケルビン・キプトゥムに捧げます。彼が生きていれば、シカゴでもう一度世界記録を出したでしょうから」と語り、前回のシカゴで男子マラソンの世界記録(2時間00分35秒)を樹立しながら、今年2月に24歳の若さで亡くなったケルビン・キプトゥムさんを悼んだ。

広告の下にコンテンツが続きます

女子マラソンの世界記録は、2001年に高橋尚子が2時間19分46秒と史上初めて2時間20分切りを達成。その1週間後にキャサリン・デレバ(ケニア)が2時間18分47秒と塗り替え、さらにポーラ・ラドクリフ(英国)が03年に2時間15分25秒まで引き上げていた。以降は記録更新が途絶えていたものの、19年にブリジット・コスゲイ(ケニア)が16年ぶり世界新となる2時間14分04秒を打ち立てると、22年以降は2時間14分~17分台の記録が続出し、高速化が進んでいる。

トラックの女王からマラソンの女王となったパリ五輪金メダリストのハッサンなど、トラックのスピードを武器にマラソンに参戦する選手も増えつつある。2時間10分という壁が打ち砕かれ、女子マラソンが新たな時代に突入する。

第46回シカゴマラソンは10月13日に米国の当地で行われ、女子のルース・チェプンゲティチ(ケニア)が従来の世界記録を2分近く縮める2時間9分56秒で優勝。女子マラソンとしては史上初めてサブテン(2時間10分切り)の快挙となった。 大会前のインタビューでは「シカゴで3度目の優勝と、昨年シファン・ハッサン(オランダ)が出した大会記録(2時間13分44秒)を目指します」と話していたチェプンゲティチ。だが、号砲とともに、胸の内に秘めていた目標を狙うペースでシカゴの街を駆け抜ける。 最初の5kmが15分00秒。オーバーペースが心配されたが、10kmも30分14秒で通過。大会記録ではなく、昨年のベルリンでティギスト・アセファ(エチオピア)が樹立した世界記録(2時間11分53秒)の更新を目指しているのは誰の目にも明らかだった。 3月の東京を2時間15分05秒で制したアセファ・ケベデ(エチオピア)もチェプンゲティチに食らいついたが、それも15kmまで。以降は、ペースメーカーのサポートを受けながら歩を進め、中間点はハーフマラソンの歴代5位に相当する1時間4分16秒で到達する。その後は、徐々にペースを落としながらも「常に世界記録を念頭に走っていた」と、大きく崩れることなくフィニッシュ。関係者からケニア国旗を手渡されると、観客席に向かって再び走り出し、笑顔で祝福を受ける余裕も見せた。 マラソンは23歳だった17年のイスタンブールがデビュー戦。19年のドーハ世界選手権で金メダルを獲得した。21年東京五輪、22年オレゴン世界選手権はいずれも途中棄権と不安定さも残すものの、22年シカゴでは2時間14分18秒の世界歴代2位(当時)で優勝を果たすなど、女子マラソンの有力ランナーの1人として存在感を示してきた。 歴史的な快挙を達成したチェプンゲティチはレース後のインタビューで「自分を誇りに思うし、世界記録を出せたことを神に感謝している」と答え、「世界記録をケニアに取り戻すことができたのは、嬉しくて言葉にできない」と喜びを語る。また、「この世界記録をケルビン・キプトゥムに捧げます。彼が生きていれば、シカゴでもう一度世界記録を出したでしょうから」と語り、前回のシカゴで男子マラソンの世界記録(2時間00分35秒)を樹立しながら、今年2月に24歳の若さで亡くなったケルビン・キプトゥムさんを悼んだ。 女子マラソンの世界記録は、2001年に高橋尚子が2時間19分46秒と史上初めて2時間20分切りを達成。その1週間後にキャサリン・デレバ(ケニア)が2時間18分47秒と塗り替え、さらにポーラ・ラドクリフ(英国)が03年に2時間15分25秒まで引き上げていた。以降は記録更新が途絶えていたものの、19年にブリジット・コスゲイ(ケニア)が16年ぶり世界新となる2時間14分04秒を打ち立てると、22年以降は2時間14分~17分台の記録が続出し、高速化が進んでいる。 トラックの女王からマラソンの女王となったパリ五輪金メダリストのハッサンなど、トラックのスピードを武器にマラソンに参戦する選手も増えつつある。2時間10分という壁が打ち砕かれ、女子マラソンが新たな時代に突入する。

【動画】フィニッシュ後、国旗を手に観客席に駆け出したチェプンゲティチ

女子マラソン世界記録変遷(1990年以降)

2.21.06 I.クリスチャンセン(ノルウェー) 1985. 4.21 ロンドン 2.20.47 T.ロルーペ(ケニア)    1998. 4.19 ロッテルダム 2.20.43 T.ロルーペ(ケニア)    1999. 9.26 ベルリン 2.19.46 高橋尚子(日本)      2001. 9.30 ベルリン 2.18.47 C.デレバ(ケニア)     2001.10. 7 シカゴ 2.17.18 P.ラドクリフ(英国)    2002.10.13 シカゴ 2.15.25 P.ラドクリフ(英国)    2003. 4.13 ロンドン 2.14.04 B.コスゲイ(ケニア)    2019.10.13 シカゴ 2.11.53 T.アセファ(エチオピア)  2023. 9.24 ベルリン 2.09.56 R.チェプンゲティチ(ケニア)2024.10.13 シカゴ

次ページ:

ページ: 1 2 3

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.03.29

齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位

第319回日体大長距離競技会初日が3月29日、神奈川・横浜市の同大学健志台キャンパス競技場で行われ、女子3000m障害で齋藤みう(日体大4)が日本歴代6位、学生歴代2位の9分41秒57をマークした。 齋藤のこれまでのベス […]

NEWS 久保凛1000mで2分40秒23 U20&U18日本新記録!従来の記録を大幅更新、日本歴代でも4位

2025.03.29

久保凛1000mで2分40秒23 U20&U18日本新記録!従来の記録を大幅更新、日本歴代でも4位

奈良市サーキットが3月29日、奈良市の鴻ノ池陸上競技場で行われ、女子1000mで800m日本記録(1分59秒93)保持者の久保凛(東大阪大敬愛高2)が2分40秒23をマークした。 この記録は日本歴代4位で、U20とU18 […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】五輪ボイコットきっかけに創設!クラトフヴィロヴァが女子400mと800mで今も大会記録に残る2冠 日本は室伏重信ら出場も入賞ゼロ

2025.03.28

【世界陸上プレイバック】五輪ボイコットきっかけに創設!クラトフヴィロヴァが女子400mと800mで今も大会記録に残る2冠 日本は室伏重信ら出場も入賞ゼロ

今年、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪大会を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。これま […]

NEWS 【高校生FOCUS】女子三段跳・山﨑りりや(鳴門渦潮高)日本高校女子初の13m到達、大学で学生記録挑戦

2025.03.28

【高校生FOCUS】女子三段跳・山﨑りりや(鳴門渦潮高)日本高校女子初の13m到達、大学で学生記録挑戦

FOCUS! 高校生INTERVIEW 山﨑りりや Yamasaki Ririya 鳴門渦潮高3徳島 高校アスリートをフォーカスするコーナー。年度末を迎えますが、振り返ってみれば、2024年度は高校生による日本記録樹立を […]

NEWS 3泊4日の全国高体連合宿終了! 「高め合える仲間がいっぱいできた」 来年度は宮崎で開催予定

2025.03.28

3泊4日の全国高体連合宿終了! 「高め合える仲間がいっぱいできた」 来年度は宮崎で開催予定

大阪・ヤンマースタジアム長居を主会場に行われた2024年度の日本陸連U-19強化研修合宿・全国高体連陸上競技専門部強化合宿が3月28日、3泊4日の全日程を終えた。全国から集まった選手たちは交流を深め、試合での再会を誓った […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top