2024.10.12
カラダの大半をつくっているアミノ酸と筋肉の関係とは?
スポーツをする時はしっかりとしたパフォーマンスを発揮したいもの。だが、運動によって筋肉中のたんぱく質が壊れる量が増え、筋肉が減ってしまうこともある。筋肉が減ってしまうとコンディションが下がるため、理想のパフォーマンスが発揮できなくなってしまう。筋肉はたんぱく質でできており、このたんぱく質はアミノ酸から作られている。そのため、運動することで減ってしまう筋肉とアミノ酸の関係について知っておくことが、パフォーマンスを維持するため非常に大切だ。
筋肉はアミノ酸でできている!筋トレにも大いに関係するアミノ酸
私たちのカラダとアミノ酸がどう関係しているのか、人間のカラダが何からできているのか、皆さんはご存知だろうか?
私たちのカラダの60%は水、20%がたんぱく質、そして残りの20%は脂質、糖質、ミネラルなどで作られている(図1)。60%を占める水を除くと、残りの半分がたんぱく質ということになる。
そして、私たちのカラダを構成している、10万種類にも及ぶこのたんぱく質は、驚くことにたった20種類のアミノ酸のさまざまな組み合わせで作られている(図1)。つまり、「人間のカラダの半分はアミノ酸でできている」と言えるだろう。
運動するのに大切な筋肉も、主にたんぱく質でできている。この20種類のアミノ酸は、カラダの中で作ることができない、つまり食事から摂らなくてはならない「必須アミノ酸」と、カラダの中で作ることのできる「非必須アミノ酸」に分けられる(図2)。
筋肉には、必須アミノ酸の中でもスポーツをする人によく知られているBCAA(分岐鎖アミノ酸)が多く含まれており、筋肉の中に含まれている必須アミノ酸のうち約40%もあると言われている。
運動能力を高めるのに欠かせないのが筋力トレーニングであり、筋肉を鍛えると太くなったり、筋力が向上したりする。この筋肉を顕微鏡で細かく見てみると「筋繊維」と呼ばれている細長い細胞が束になっている。トレーニングをすると筋肉が大きくなるのは、主としてこの筋繊維の1本1本が太くなることによって起きるのだ。
筋肉は毎日入れ替わり、カラダから出て行ってしまう
カラダのたんぱく質は新しいものがどんどん作られ、同時に古いものがどんどん壊され、入れ替わっている。皆さんには実感がないだろうが、そのようなメカニズムがある。
体重60kgの一般的な成人だと、1日に古くなって壊されるたんぱく質は約180gで、一部は尿中に排出されてしまいます。そして、同じ量のたんぱく質が新しく作られている(図3)1)。毎日必要となるたんぱく質を摂ることで〝破壊と生成のバランス〟が保たれているので、食事からしっかりと摂ることが大切だ。
食事からたんぱく質を摂ると分解されてアミノ酸になり、カラダの中に吸収され、血液によって全身に行き渡る。この全身に行き渡ったアミノ酸によって毎日カラダのいろいろな場所でたんぱく質が作られている。
これも皆さんには実感はないだろうが、毎日カラダの中から一定量のたんぱく質(アミノ酸)が出ていく。つまり、カラダの中のたんぱく質のバランスを保つためには、出ていく量と同じ量のたんぱく質を毎日摂る必要がある。
筋肉でも同じようにたんぱく質が毎日少しずつ入れ替わり、なんと約半年かけてその半分、約1年で全部が入れ替わるのだ。
最近のアメリカスポーツ医学会(ACSM)2)の発表や国際オリンピック委員会3)では、スポーツ選手は体重1kgあたり1.2~2.0g/日(体重60kgの場合、1日あたり72~120g)のたんぱく質を摂ることが推奨されている。一般的な成人のたんぱく質摂取量は、体重あたり0.95~1.09g /日だと言われている4)。スポーツ選手は一般の人に比べて1.3~1.9倍のたんぱく質を摂ることが奨められている。つまりスポーツする人は、筋肉を十分に保つため、毎日食事からたんぱく質を多めに摂ることがとても大切なのだ。
運動がきつく、長くなるほど、筋肉は減っていく!!
運動するためには、筋肉でエネルギーを使う必要がある。このエネルギーは糖質や脂質を主なエネルギー源として作り出されるが、アミノ酸(たんぱく質)も同じように使われている。運動する人の状況によって差はあるが、カラダで使われるエネルギー量のうちアミノ酸から作られるのは全体の4~10%と言われている5)。
だが、筋肉に貯めておける糖質(グリコーゲン)が少なくなってしまった状態で運動を続けていくと、たんぱく質やアミノ酸がエネルギーを作り出すために多く使われてしまうようになる(図4)。その結果、使われた後に出てくる燃えかすのようなもの(尿素窒素というもの)が増える。つまり、保っておきたいカラダのたんぱく質もどんどん壊され、エネルギー源として使われてしまうのだ。
また、より強く運動したり、より長く運動したりすると、カラダの中のアミノ酸はもっと使われてしまうというデータ6) 7)もある。
運動すると筋肉の中ではいくつかの種類のアミノ酸が減りやすくなり、その一つとしてBCAAがある8) 9) 10) 11) ことはよく知られている。運動中はBCAAがエネルギー源として使われ、失われるのだ。
ここまで説明してきたように、筋肉では、たんぱく質がいつも新しく作られ、同時に古いものが壊されている。しかし、運動中は新しいたんぱく質はあまり作られないものの、壊される量は多くなる12)。そのため、運動をすると筋肉が少しずつ減っていき、コンディションが落ちてしまうのだ。
*
以上のことをまとめると表1のようになる。
運動をすると筋肉ではどんなことが起きてしまうのか、ご理解いただけただろうか。自分自身が納得できるパフォーマンスを発揮するために、筋肉のコンディションを高めることを意識してみよう。
<参考文献>
1) 寺田新 スポーツ栄養学.東京大学出版,pp120-121,2017
2) Thomas DT, Med Sci Sports Exerc 2016;48(3):543-68.
3) International Olympic Committee. Nutrition for Athletes.2012.
4) 日本人の食事摂取基準(2015年版)
5) Lemon PW, J Appl Physiol Respir Environ Exerc Physiol
1980;48(4):624-9.
6) Haralambie G, Berg A, Eur J Appl Physiol Occup Physiol 1976;
36: 39-48
7) D J Millward, Proc Nutr Soc.1994;53(1):223-40
8) Gibala MJ, Sports Med 2007; 37: 337-340
9) Van Hall G, The Journal of physiology 1996;494 ( Pt 3):899-905.
10) Rush JW, J Appl Physiol 1995;78(6):2193-200.
11) Shimomura Y, J Nutr 2006;136(1 Suppl):250S-3S.
12) AJ Rose, J Appl Physiol 2009
※この記事は『月刊陸上競技』2024年11月号にも掲載しています
カラダの大半をつくっているアミノ酸と筋肉の関係とは?
スポーツをする時はしっかりとしたパフォーマンスを発揮したいもの。だが、運動によって筋肉中のたんぱく質が壊れる量が増え、筋肉が減ってしまうこともある。筋肉が減ってしまうとコンディションが下がるため、理想のパフォーマンスが発揮できなくなってしまう。筋肉はたんぱく質でできており、このたんぱく質はアミノ酸から作られている。そのため、運動することで減ってしまう筋肉とアミノ酸の関係について知っておくことが、パフォーマンスを維持するため非常に大切だ。筋肉はアミノ酸でできている!筋トレにも大いに関係するアミノ酸
私たちのカラダとアミノ酸がどう関係しているのか、人間のカラダが何からできているのか、皆さんはご存知だろうか? 私たちのカラダの60%は水、20%がたんぱく質、そして残りの20%は脂質、糖質、ミネラルなどで作られている(図1)。60%を占める水を除くと、残りの半分がたんぱく質ということになる。 そして、私たちのカラダを構成している、10万種類にも及ぶこのたんぱく質は、驚くことにたった20種類のアミノ酸のさまざまな組み合わせで作られている(図1)。つまり、「人間のカラダの半分はアミノ酸でできている」と言えるだろう。 運動するのに大切な筋肉も、主にたんぱく質でできている。この20種類のアミノ酸は、カラダの中で作ることができない、つまり食事から摂らなくてはならない「必須アミノ酸」と、カラダの中で作ることのできる「非必須アミノ酸」に分けられる(図2)。 筋肉には、必須アミノ酸の中でもスポーツをする人によく知られているBCAA(分岐鎖アミノ酸)が多く含まれており、筋肉の中に含まれている必須アミノ酸のうち約40%もあると言われている。 運動能力を高めるのに欠かせないのが筋力トレーニングであり、筋肉を鍛えると太くなったり、筋力が向上したりする。この筋肉を顕微鏡で細かく見てみると「筋繊維」と呼ばれている細長い細胞が束になっている。トレーニングをすると筋肉が大きくなるのは、主としてこの筋繊維の1本1本が太くなることによって起きるのだ。筋肉は毎日入れ替わり、カラダから出て行ってしまう
カラダのたんぱく質は新しいものがどんどん作られ、同時に古いものがどんどん壊され、入れ替わっている。皆さんには実感がないだろうが、そのようなメカニズムがある。 体重60kgの一般的な成人だと、1日に古くなって壊されるたんぱく質は約180gで、一部は尿中に排出されてしまいます。そして、同じ量のたんぱく質が新しく作られている(図3)1)。毎日必要となるたんぱく質を摂ることで〝破壊と生成のバランス〟が保たれているので、食事からしっかりと摂ることが大切だ。 食事からたんぱく質を摂ると分解されてアミノ酸になり、カラダの中に吸収され、血液によって全身に行き渡る。この全身に行き渡ったアミノ酸によって毎日カラダのいろいろな場所でたんぱく質が作られている。 これも皆さんには実感はないだろうが、毎日カラダの中から一定量のたんぱく質(アミノ酸)が出ていく。つまり、カラダの中のたんぱく質のバランスを保つためには、出ていく量と同じ量のたんぱく質を毎日摂る必要がある。 筋肉でも同じようにたんぱく質が毎日少しずつ入れ替わり、なんと約半年かけてその半分、約1年で全部が入れ替わるのだ。 最近のアメリカスポーツ医学会(ACSM)2)の発表や国際オリンピック委員会3)では、スポーツ選手は体重1kgあたり1.2~2.0g/日(体重60kgの場合、1日あたり72~120g)のたんぱく質を摂ることが推奨されている。一般的な成人のたんぱく質摂取量は、体重あたり0.95~1.09g /日だと言われている4)。スポーツ選手は一般の人に比べて1.3~1.9倍のたんぱく質を摂ることが奨められている。つまりスポーツする人は、筋肉を十分に保つため、毎日食事からたんぱく質を多めに摂ることがとても大切なのだ。運動がきつく、長くなるほど、筋肉は減っていく!!
運動するためには、筋肉でエネルギーを使う必要がある。このエネルギーは糖質や脂質を主なエネルギー源として作り出されるが、アミノ酸(たんぱく質)も同じように使われている。運動する人の状況によって差はあるが、カラダで使われるエネルギー量のうちアミノ酸から作られるのは全体の4~10%と言われている5)。 だが、筋肉に貯めておける糖質(グリコーゲン)が少なくなってしまった状態で運動を続けていくと、たんぱく質やアミノ酸がエネルギーを作り出すために多く使われてしまうようになる(図4)。その結果、使われた後に出てくる燃えかすのようなもの(尿素窒素というもの)が増える。つまり、保っておきたいカラダのたんぱく質もどんどん壊され、エネルギー源として使われてしまうのだ。 また、より強く運動したり、より長く運動したりすると、カラダの中のアミノ酸はもっと使われてしまうというデータ6) 7)もある。 運動すると筋肉の中ではいくつかの種類のアミノ酸が減りやすくなり、その一つとしてBCAAがある8) 9) 10) 11) ことはよく知られている。運動中はBCAAがエネルギー源として使われ、失われるのだ。 ここまで説明してきたように、筋肉では、たんぱく質がいつも新しく作られ、同時に古いものが壊されている。しかし、運動中は新しいたんぱく質はあまり作られないものの、壊される量は多くなる12)。そのため、運動をすると筋肉が少しずつ減っていき、コンディションが落ちてしまうのだ。*
以上のことをまとめると表1のようになる。 運動をすると筋肉ではどんなことが起きてしまうのか、ご理解いただけただろうか。自分自身が納得できるパフォーマンスを発揮するために、筋肉のコンディションを高めることを意識してみよう。 <参考文献> 1) 寺田新 スポーツ栄養学.東京大学出版,pp120-121,2017 2) Thomas DT, Med Sci Sports Exerc 2016;48(3):543-68. 3) International Olympic Committee. Nutrition for Athletes.2012. 4) 日本人の食事摂取基準(2015年版) 5) Lemon PW, J Appl Physiol Respir Environ Exerc Physiol 1980;48(4):624-9. 6) Haralambie G, Berg A, Eur J Appl Physiol Occup Physiol 1976; 36: 39-48 7) D J Millward, Proc Nutr Soc.1994;53(1):223-40 8) Gibala MJ, Sports Med 2007; 37: 337-340 9) Van Hall G, The Journal of physiology 1996;494 ( Pt 3):899-905. 10) Rush JW, J Appl Physiol 1995;78(6):2193-200. 11) Shimomura Y, J Nutr 2006;136(1 Suppl):250S-3S. 12) AJ Rose, J Appl Physiol 2009 ※この記事は『月刊陸上競技』2024年11月号にも掲載していますRECOMMENDED おすすめの記事
Ranking 人気記事ランキング
2024.11.22
田中希実が来季『グランドスラム・トラック』参戦決定!マイケル・ジョンソン氏が新設
2024.11.21
早大競走部駅伝部門が麹を活用した食品・飲料を手がける「MURO」とスポンサー契約締結
2024.11.21
立迫志穂が調整不良のため欠場/防府読売マラソン
-
2024.11.20
-
2024.11.20
-
2024.11.20
-
2024.11.20
-
2024.11.20
2024.11.17
不破聖衣来が香港で10kmレースに出場 9位でフィニッシュ
2024.11.20
【箱根駅伝2025名鑑】早稲田大学
-
2024.11.20
-
2024.11.20
-
2024.11.20
-
2024.11.20
-
2024.11.20
2024.11.01
吉田圭太が住友電工を退部 「充実した陸上人生を歩んでいきたい」競技は継続
2024.11.07
アシックスから軽量で反発性に優れたランニングシューズ「NOVABLAST 5」が登場!
-
2024.10.27
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2024.11.22
田中希実が来季『グランドスラム・トラック』参戦決定!マイケル・ジョンソン氏が新設
来春、開幕する陸上リーグ「グランドスラム・トラック」の“レーサー”として、女子中長距離の田中希実(New Balance)が契約したと発表された。 同大会は1990年代から2000年代に男子短距離で活躍したマイケル・ジョ […]
2024.11.21
早大競走部駅伝部門が麹を活用した食品・飲料を手がける「MURO」とスポンサー契約締結
11月21日、株式会社コラゾンは同社が展開する麹専門ブランド「MURO」を通じて、早大競走部駅伝部とスポンサー契約を結んだことを発表した。 コラゾン社は「MURO」の商品である「KOJI DRINK A」および「KOJI […]
2024.11.21
立迫志穂が調整不良のため欠場/防府読売マラソン
第55回防府読売マラソン大会事務局は、女子招待選手の立迫志穂(天満屋)が欠場すると発表した。調整不良のためとしている。 立迫は今年2月の全日本実業団ハーフマラソンで1時間11分16秒の11位。7月には5000m(15分3 […]
2024.11.20
M&Aベストパートナーズに中大・山平怜生、城西大・栗原直央、國學院大・板垣俊佑が内定!神野「チーム一丸」
神野大地が選手兼監督を務めるM&Aベストパートナーズが来春入社選手として、中大・山平怜生、國學院大・板垣俊佑、城西大・栗原直央の3人が内定した。神野が自身のSNSで内定式の様子を伝えている。 山平は宮城・仙台育英 […]
2024.11.20
第101回(2025年)箱根駅伝 出場チーム選手名鑑
・候補選手は各チームが選出 ・情報は11月20日時点、チーム提供および編集部把握の公認記録を掲載 ・選手名の一部漢字で対応外のものは新字で掲載しています ・過去箱根駅伝成績で関東学生連合での出場選手は相当順位を掲載 ・一 […]
Latest Issue 最新号
2024年12月号 (11月14日発売)
全日本大学駅伝
第101回箱根駅伝予選会
高校駅伝都道府県大会ハイライト
全日本35㎞競歩高畠大会
佐賀国民スポーツ大会