8月1日~11日の日程で開催されているパリ五輪ん陸上競技。その男子100mが日本時間3日午後6時55分から予選、同4日午前3時05分から準決勝、同午前4時50分から決勝が行われた。ノア・ライルズ(米国)が9秒79(+1.0)で初の五輪金メダルを獲得。日本勢はサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)がただ1人準決勝に進出し、日本歴代2位の9秒96(+0.5)をマークしたが、組4着にとどまり、日本勢92年ぶりのファイナル進出は果たせなかった。日本選手権2連覇の坂井隆一郎(大阪ガス)、東田旺洋(関彰商事)はいずれも予選敗退だった。2008年北京五輪男子4×100mリレー銀メダリストの高平慎士さん(富士通一般種目ブロック長)に、レースを振り返ったもらった。
◇ ◇ ◇
準決勝のサニブラウン選手は力を出せる状態にありながら、出し切れなかったという印象です。いい形で前半をいけていたし、中間も勝負できる場所にいました。しかし、彼にしては珍しく、自分のつかみたいものをつかめる場所にいながら、それをつかめませんでした。
終盤に姿勢が前のめりになり、身体が左右に振れる部分もありました。頂点を目指すマインドを持っていているサニブラウン選手ですら、最後の最後で「欲しいものを取りに行ってしまう」ことを抑えきれなかった。それができるのが決勝を戦う選手たちであり、だからこそ、あれほど素晴らしいレースになるのですが……。サニブラウン選手をもってしても、その差を埋められなかった。五輪と世界選手権の違いを改めて実感しました。
決勝進出ラインが9秒93にまで引き上げられましたが、参加標準記録が10秒00になっている以上、想定はできること。0.03秒足りなかったことへの本人の悔しさは、我々には計り知れません。しかし、五輪の決勝の舞台に立つチャンスを持っているのは、日本人では現時点ではサニブラウン選手しかいないというのも事実でしょう。
必要な時に、必要な力を出せる能力は本当に得難いもの。あれほどのレベルになった準決勝で、しっかりと自己ベストを出せる、しかもそれを最後に走りが崩れた中で出せたわけですから、やはりつかみたいものを「つかめる位置にいる」のは間違いないでしょう。
大会2週間前のレースでは10秒20かかっていましたが、自分自身が求めるところで、スイッチが入る身体、マインドを持っているサニブラウン選手だからこそ、来年の東京世界選手権、さらには4年後のロサンゼルス五輪へのステップアップに注目していきたいと思います。
東田選手と坂井選手は、現時点での力はある程度発揮できたのではないでしょうか。東田選手は世界大会初出場で、自己ベストにあと0.09秒の10秒19。坂井選手は日本選手権2連覇の実力者として、持ち味のスタートの強さは見せられたと感じました。
そのうえで、2人ともに通用しなかったということ。10秒1~2では、もはや話にならないということを、2人はもちろん、日本にいたスプリンターたちは痛感したはずです。
この舞台に来たら、「ミスが出た」ではなく、「うまくいかせないといけない」ですし、9秒台を出すためのアプローチを改めて見つめ直す必要があるでしょう。
自身の持ち味をより高めていくのか、それとも課題克服することで全体のベースを上げるのか。何が通用するのか、しないのかを考えるのではなく、通用させるしかないというマインドで、取り組み方を考えていく必要があります。世界で戦うには、9秒台を持っていること、それを再現できることが大前提になるのですから。
世界の選手たちに目を向けると、しびれる決勝を見せくれたなと思います。その中で、ライルズ選手は、あれだけスタートが遅れても、やるべきことをやり続けたことが金メダルにつながりました。
一方で、キシェーン・トンプソン選手は大舞台の経験がなかったこともあって、ラストは力んでいました。どれほどの舞台で戦ってきたのか。その経験を積み重ねてきたライルズ選手だからこそ、最後に、背中をちょっと押してくれたのでしょう。
ウサイン・ボルト選手が全盛期だった頃のように、9秒6台は出ていません。しかし、若い選手が非常に多く、9秒7~8の現在の水準が0.1秒上がっていく可能性は十分にあります。そこに日本人選手がどのように挑んでいくのか。今回の決勝は「お金を払っても観たいレース」でしたが、その舞台に日本人選手が立てる日を、心待ちにしています。
◎高平慎士(たかひら・しんじ)
富士通陸上競技部一般種目ブロック長。五輪に3大会連続(2004年アテネ、08年北京、12年ロンドン)で出場し、北京大会では4×100mリレーで銀メダルに輝いた(3走)。自己ベストは100m10秒20、200m20秒22(日本歴代7位)
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.02
ノーリツに兵庫大の福永愛佳が加入!「クイーンズ駅伝、日本選手権出場を目標」
-
2025.04.02
-
2025.04.02
-
2025.04.02
-
2025.04.02
2025.04.01
豊田自動織機にクイーンズ駅伝1区区間賞の岡本春美、全中Vの川西みちら5人が加入!
-
2025.04.01
-
2025.03.31
-
2025.03.23
-
2025.03.19
-
2025.04.01
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.02
ノーリツに兵庫大の福永愛佳が加入!「クイーンズ駅伝、日本選手権出場を目標」
ノーリツは4月1日、兵庫大の福永愛佳が加入したことを、部のHPやSNSを通じて報告した。 福永は兵庫・須磨学園高出身。2020年の全国高校駅伝では3区2位と好走し、チームの6位入賞に貢献した。兵庫大に進学後も主力として活 […]
2025.04.02
レデイ薬局に福岡大・山口純平、松山大・松浦慶太が加入! 「社会人アスリートとして覚悟を持って」
レデイ薬局陸上部は4月1日、チームのSNSで福岡大卒の山口純平と松山大卒の松浦慶太が新たに入部すると発表した。 広島県出身の山口は、西条農高1年時に4×400mリレーのメンバーとしてインターハイを経験。福岡大では4年連続 […]
2025.04.02
新日本住設グループ監督に杉山虹氏が就任 昨年プリンセス駅伝に初出場
兵庫県に拠点を置く新日本住設グループの女子駅伝チームの監督に杉山虹氏が就任したことがわかった。 杉山氏は30歳。順大OBで、在学時は陸上部中距離ブロックのトレーナーとして活動していた。23年春からは愛媛銀行の女子コーチに […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報