HOME 駅伝

2024.06.22

最終組で東海大・花岡寿哉、順大・玉目陸、早大・山口智規が激突 石田洸介と吉岡大翔は3組/全日本大学駅伝関東選考会
最終組で東海大・花岡寿哉、順大・玉目陸、早大・山口智規が激突 石田洸介と吉岡大翔は3組/全日本大学駅伝関東選考会

左から早大・山口智規、東海大・花岡寿哉、順大・玉目陸

関東学生陸上競技連盟は6月22日、明日23日に開催される第56回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(神奈川・相模原ギオンスタジアム)のスタートリストを発表した。

選考会は昨年の本大会で8位までに入ってシード権を得ている駒大、青学大、國學院大、中大、城西大、創価大、大東大、東京国際大を除く20校が出場。10000mの4組タイムレースで行われ、1校あたり各組2人ずつ走り、8人の合計タイムで競う。上位7校が本大会(11月3日/愛知・名古屋~三重・伊勢)の出場権を手にする。

書類選考での申告タイムトップだった東海大は、各校のエースたちがそろう最終組に関東インカレ1部10000m5位の花岡寿哉と、同5000mで日本人トップの3位に食い込んだ兵藤ジュダの3年生コンビが入った。3組には10000mで28分27秒77の自己記録を持つ梶谷優斗(4年)と28分46秒20の鈴木天智(3年)を登録。11大会連続37回目の本大会出場を目指している。

昨年の本大会で14位の東洋大は17大会連続32回目の出場へ、1組に関東インカレ1部5000m5位の松井海斗、2組に宮崎優とルーキー2人を起用。3組には同10000mでチームトップの6位だった石田洸介(4年)、最終組は同10000m7位の小林亮太(4年)と同ハーフマラソン2位の梅崎蓮(4年)が入った。

8大会連続29回目の出場を目指す順大は、1組に関東インカレ1部3000m障害優勝の村尾雄己(3年)、3組に吉岡大翔(2年)、4組には同10000m8位の玉目陸(1年)が出走する。

早大は2組に石塚陽士(4年)、3組に伊藤大志(4年)とルーキーの山口竣平が入り、4組にはエースの山口智規(3年)と工藤慎作(2年)が登録された。

広告の下にコンテンツが続きます

このほか、帝京大は関東インカレ2部10000m4位の山中博生(4年)が3組に。中央学大は昨年のワールドユニバーシティゲームズハーフマラソン4位の吉田礼志(4年)が最終組に入った。

最終組は留学生が8人がエントリーされており、気象条件にもよるがハイペースも予想される。

スタート時刻は1組が17時30分、2組が18時10分、3組が18時50分、4組が19時30分。11月の伊勢路を目指して最後まで目が離せない。

関東学生陸上競技連盟は6月22日、明日23日に開催される第56回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(神奈川・相模原ギオンスタジアム)のスタートリストを発表した。 選考会は昨年の本大会で8位までに入ってシード権を得ている駒大、青学大、國學院大、中大、城西大、創価大、大東大、東京国際大を除く20校が出場。10000mの4組タイムレースで行われ、1校あたり各組2人ずつ走り、8人の合計タイムで競う。上位7校が本大会(11月3日/愛知・名古屋~三重・伊勢)の出場権を手にする。 書類選考での申告タイムトップだった東海大は、各校のエースたちがそろう最終組に関東インカレ1部10000m5位の花岡寿哉と、同5000mで日本人トップの3位に食い込んだ兵藤ジュダの3年生コンビが入った。3組には10000mで28分27秒77の自己記録を持つ梶谷優斗(4年)と28分46秒20の鈴木天智(3年)を登録。11大会連続37回目の本大会出場を目指している。 昨年の本大会で14位の東洋大は17大会連続32回目の出場へ、1組に関東インカレ1部5000m5位の松井海斗、2組に宮崎優とルーキー2人を起用。3組には同10000mでチームトップの6位だった石田洸介(4年)、最終組は同10000m7位の小林亮太(4年)と同ハーフマラソン2位の梅崎蓮(4年)が入った。 8大会連続29回目の出場を目指す順大は、1組に関東インカレ1部3000m障害優勝の村尾雄己(3年)、3組に吉岡大翔(2年)、4組には同10000m8位の玉目陸(1年)が出走する。 早大は2組に石塚陽士(4年)、3組に伊藤大志(4年)とルーキーの山口竣平が入り、4組にはエースの山口智規(3年)と工藤慎作(2年)が登録された。 このほか、帝京大は関東インカレ2部10000m4位の山中博生(4年)が3組に。中央学大は昨年のワールドユニバーシティゲームズハーフマラソン4位の吉田礼志(4年)が最終組に入った。 最終組は留学生が8人がエントリーされており、気象条件にもよるがハイペースも予想される。 スタート時刻は1組が17時30分、2組が18時10分、3組が18時50分、4組が19時30分。11月の伊勢路を目指して最後まで目が離せない。

全日本大学駅伝関東選考会の最終組出場者

東海大  花岡寿哉(3年)  兵藤ジュダ(3年) 東洋大  梅崎蓮(4年)   小林亮太(4年) 順大   海老澤憲伸(4年) 玉目陸(1年) 帝京大  福島渉太(4年)  島田晃希(3年) 早大   山口智規(3年)  工藤慎作(2年) 中央学大 堀田晟礼(4年)  吉田礼志(4年) 日大   安藤風羽(4年)  シャドラック・キップケメイ(2年) 日体大  平島龍斗(3年)  山崎丞(3年) 明大   吉川響(3年)   堀颯介(3年) 法大   武田和馬(4年)  野田晶斗(2年) [adinserter block="4"] 駿河台大 スティーブン・レマイヤン(2年)  東泉大河(3年) 山梨学大 ジェームス・ムトゥク(3年)  和田瑛登(2年) 麗澤大  工藤大和(4年)  デイビッド・シュンゲヤネイヤイ(3年) 専大   ダンカン・マイナ(1年)  新井友裕(3年) 東農大  原田洋輔(3年)  深堀優(3年) 国士大  ピーター・カマウ(4年)  生駒直幸(3年) 神奈川大 宮本陽叶(3年)  新妻玲旺(2年) 立教大  稲塚大祐(4年)  馬場賢人(3年) 亜大   水﨑隼(3年)   ジョンソン・モゲニ(2年) 流経大  長谷川瑠(4年)  ボニフェス・ムテチ(2年)  

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.03.29

編集部コラム「いつのまにか700号超え」

攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム?? 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで […]

NEWS 齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位

2025.03.29

齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位

第319回日体大長距離競技会初日が3月29日、神奈川・横浜市の同大学健志台キャンパス競技場で行われ、女子3000m障害で齋藤みう(日体大4)が日本歴代6位、学生歴代2位の9分41秒57をマークした。 齋藤のこれまでのベス […]

NEWS 久保凛1000mで2分40秒23 U20&U18日本新記録!従来の記録を大幅更新、日本歴代でも4位

2025.03.29

久保凛1000mで2分40秒23 U20&U18日本新記録!従来の記録を大幅更新、日本歴代でも4位

奈良市サーキットが3月29日、奈良市の鴻ノ池陸上競技場で行われ、女子1000mで800m日本記録(1分59秒93)保持者の久保凛(東大阪大敬愛高2)が2分40秒23をマークした。 この記録は日本歴代4位で、U20とU18 […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】五輪ボイコットきっかけに創設!クラトフヴィロヴァが女子400mと800mで今も大会記録に残る2冠 日本は室伏重信ら出場も入賞ゼロ

2025.03.28

【世界陸上プレイバック】五輪ボイコットきっかけに創設!クラトフヴィロヴァが女子400mと800mで今も大会記録に残る2冠 日本は室伏重信ら出場も入賞ゼロ

今年、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪大会を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。これま […]

NEWS 【高校生FOCUS】女子三段跳・山﨑りりや(鳴門渦潮高)日本高校女子初の13m到達、大学で学生記録挑戦

2025.03.28

【高校生FOCUS】女子三段跳・山﨑りりや(鳴門渦潮高)日本高校女子初の13m到達、大学で学生記録挑戦

FOCUS! 高校生INTERVIEW 山﨑りりや Yamasaki Ririya 鳴門渦潮高3徳島 高校アスリートをフォーカスするコーナー。年度末を迎えますが、振り返ってみれば、2024年度は高校生による日本記録樹立を […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top