HOME 高校

2024.06.14

男子400m衝撃の46秒台決着!久保が高2歴代4位46秒69でV 高宮が走幅跳6m23 アツオビン67m05/IH近畿
男子400m衝撃の46秒台決着!久保が高2歴代4位46秒69でV 高宮が走幅跳6m23 アツオビン67m05/IH近畿

24年インターハイ近畿地区大会男子400mでそろって46秒台の大会新をマークした久保拓己(滝川二2兵庫、中央)、橋詰竜輝(社3兵庫、左)、岸本恭汰(洛南3京都)

◇インターハイ近畿地区大会(6月13~16日/大阪市・ヤンマースタジアム長居、ヤンマーフィールド長居)1日目

福岡インターハイを懸けた近畿地区大会の初日が行われ、早くも男女3種目で6つの大会新記録が誕生するなど好記録に沸いた。

その先陣を切ったのが男子400m。兵庫県大会覇者の久保拓己(滝川二2)が前半から積極的な走りを見せ、高2歴代4位となる46秒69で優勝を飾った。1997年に山村貴彦(清風・大阪/現東京・城西高教)が持っていた46秒92の大会記録を27年ぶりに更新。2、3位の橋詰竜輝(社3兵庫)、岸本恭汰(洛南3京都)も46秒74、46秒88と従来の大会記録を上回り、上位3人が46秒台に突入するという超高速バトルとなった。

過去、高校生の同一レース46秒台3人は、インターハイ本番では1996年の山梨大会、2013年の大分大会、2019年の沖縄大会の3例がある。だが、地区大会では初の快挙だ。

大会前のベストは、県大会の決勝でマークした47秒59だった久保。それを準決勝で0.15秒更新。決勝は8レーンに入ったことで、「普段は後半型ですが、強い先輩方が内側のレーンだったので、攻めのレースを心掛けましたた」。9レーンの奥村晃大(西京1京都)とともに序盤から一気に加速し、バックストレートを快走する。

200mで奥村を抜き去った久保は、5、6レーンを行く橋詰、岸本をリードして最後の直線へ。残り50mを切ったあたりから橋詰、岸本が徐々に差を詰めて久保に迫ったが、「もともと後半型でラストには自信がありました」と、2人の猛追を見事に振り切った。

広告の下にコンテンツが続きます

「優勝は狙っていましたが、まさか46秒台が出るとは思っていなかったので、タイムはビックリ。大会記録も更新でき本当にうれしいです。前半から積極的に行ったのが好タイムにつながりました」と久保は笑顔で振り返る。

兵庫・塩瀬中3年時に全中400mで3位に食い込んでいる。同じ中学出身で、全中100mを制している1つ上の先輩・年綱晃広にあこがれ、同じ滝川二に進学。「冬季から先輩の背中を追いかけ、1本1本全力を出し切ることを意識して取り組んできました」と話すように、体力、スピードを強化。県大会では200mも21秒22(-0.5)で優勝した年綱に次ぐ2位(21秒45)を占めるなど、調子を上げてこの近畿に乗り込んできていた。

これまでとは異なる前半から飛ばすレースで結果を出した久保。「まずは次の200mでも年綱先輩とワン・ツーを決め、400mは全国でもベストを更新して優勝することが目標です」ときっぱり。今回の快走をステップに、さらにここからギアを上げていく心構えだ。

2位の橋詰も初の46秒台に、「タイムは驚いていますが、順位はまた後輩に負けたので納得していません。全国では、今回以上に積極的なレースでリベンジを果たし、46秒5を切って優勝したい」と力強く話した。

3位の岸本は、「残り120mから切り替え、後半追い込むことができましたが、最後は詰めが甘かったです。それでも46秒台が3人そろったレースを経験できたのは良かった。今回のレースをインターハイにつなげられるようにしたいです」と、こちらも福岡での雪辱を誓った。

女子400mは、今季リストトップの54秒77で走っていた齋藤朱里(北摂三田3兵庫)が、大会記録に0。18秒と迫る54秒11で快勝。女子走幅跳は前回2位の高宮ひかり(大塚3大阪)が4回目に高校歴代10位タイとなる6m23(+0.8)の大会新で制した。

今大会最初の決勝種目となった男子ハンマー投は、注目のアツオビン・アンドリュウ(花園3京都)が今季2度目の67mオーバーとなる67m02のセカンドベストで2連覇を達成。女子円盤投は矢野結衣(添上3奈良)が最終6投目に自己ベストを1m50㎝更新する45m76で2年連続優勝を飾った。

予選、準決勝が行われた男女の4×100mリレーでも好記録が続出。男子は、準決勝2組で洛南(京都)が自校の持つ大会記録を8年ぶりに0.03秒更新する39秒90をマークすると、続く3組で東海大仰星(大阪)がその記録を大幅に塗り替える高校歴代2位の39秒48叩き出して決勝へと駒を進めた。1組トップの関大北陽(大阪)が40秒22、同2位の比叡山(滋賀)が40秒25、2組で洛南に続いた汎愛(大阪)が40秒37、同3位の社が40秒41と、いずれ劣らぬハイレベルだった。

女子も46秒12の京都橘(京都)を筆頭に5チームが46秒台をマーク。男女ともに、2日目に行われる決勝ではどんなドラマが待ち受けているか注目だ。

文/花木 雫

◇インターハイ近畿地区大会(6月13~16日/大阪市・ヤンマースタジアム長居、ヤンマーフィールド長居)1日目 福岡インターハイを懸けた近畿地区大会の初日が行われ、早くも男女3種目で6つの大会新記録が誕生するなど好記録に沸いた。 その先陣を切ったのが男子400m。兵庫県大会覇者の久保拓己(滝川二2)が前半から積極的な走りを見せ、高2歴代4位となる46秒69で優勝を飾った。1997年に山村貴彦(清風・大阪/現東京・城西高教)が持っていた46秒92の大会記録を27年ぶりに更新。2、3位の橋詰竜輝(社3兵庫)、岸本恭汰(洛南3京都)も46秒74、46秒88と従来の大会記録を上回り、上位3人が46秒台に突入するという超高速バトルとなった。 過去、高校生の同一レース46秒台3人は、インターハイ本番では1996年の山梨大会、2013年の大分大会、2019年の沖縄大会の3例がある。だが、地区大会では初の快挙だ。 大会前のベストは、県大会の決勝でマークした47秒59だった久保。それを準決勝で0.15秒更新。決勝は8レーンに入ったことで、「普段は後半型ですが、強い先輩方が内側のレーンだったので、攻めのレースを心掛けましたた」。9レーンの奥村晃大(西京1京都)とともに序盤から一気に加速し、バックストレートを快走する。 200mで奥村を抜き去った久保は、5、6レーンを行く橋詰、岸本をリードして最後の直線へ。残り50mを切ったあたりから橋詰、岸本が徐々に差を詰めて久保に迫ったが、「もともと後半型でラストには自信がありました」と、2人の猛追を見事に振り切った。 「優勝は狙っていましたが、まさか46秒台が出るとは思っていなかったので、タイムはビックリ。大会記録も更新でき本当にうれしいです。前半から積極的に行ったのが好タイムにつながりました」と久保は笑顔で振り返る。 兵庫・塩瀬中3年時に全中400mで3位に食い込んでいる。同じ中学出身で、全中100mを制している1つ上の先輩・年綱晃広にあこがれ、同じ滝川二に進学。「冬季から先輩の背中を追いかけ、1本1本全力を出し切ることを意識して取り組んできました」と話すように、体力、スピードを強化。県大会では200mも21秒22(-0.5)で優勝した年綱に次ぐ2位(21秒45)を占めるなど、調子を上げてこの近畿に乗り込んできていた。 これまでとは異なる前半から飛ばすレースで結果を出した久保。「まずは次の200mでも年綱先輩とワン・ツーを決め、400mは全国でもベストを更新して優勝することが目標です」ときっぱり。今回の快走をステップに、さらにここからギアを上げていく心構えだ。 2位の橋詰も初の46秒台に、「タイムは驚いていますが、順位はまた後輩に負けたので納得していません。全国では、今回以上に積極的なレースでリベンジを果たし、46秒5を切って優勝したい」と力強く話した。 3位の岸本は、「残り120mから切り替え、後半追い込むことができましたが、最後は詰めが甘かったです。それでも46秒台が3人そろったレースを経験できたのは良かった。今回のレースをインターハイにつなげられるようにしたいです」と、こちらも福岡での雪辱を誓った。 女子400mは、今季リストトップの54秒77で走っていた齋藤朱里(北摂三田3兵庫)が、大会記録に0。18秒と迫る54秒11で快勝。女子走幅跳は前回2位の高宮ひかり(大塚3大阪)が4回目に高校歴代10位タイとなる6m23(+0.8)の大会新で制した。 今大会最初の決勝種目となった男子ハンマー投は、注目のアツオビン・アンドリュウ(花園3京都)が今季2度目の67mオーバーとなる67m02のセカンドベストで2連覇を達成。女子円盤投は矢野結衣(添上3奈良)が最終6投目に自己ベストを1m50㎝更新する45m76で2年連続優勝を飾った。 予選、準決勝が行われた男女の4×100mリレーでも好記録が続出。男子は、準決勝2組で洛南(京都)が自校の持つ大会記録を8年ぶりに0.03秒更新する39秒90をマークすると、続く3組で東海大仰星(大阪)がその記録を大幅に塗り替える高校歴代2位の39秒48叩き出して決勝へと駒を進めた。1組トップの関大北陽(大阪)が40秒22、同2位の比叡山(滋賀)が40秒25、2組で洛南に続いた汎愛(大阪)が40秒37、同3位の社が40秒41と、いずれ劣らぬハイレベルだった。 女子も46秒12の京都橘(京都)を筆頭に5チームが46秒台をマーク。男女ともに、2日目に行われる決勝ではどんなドラマが待ち受けているか注目だ。 文/花木 雫

インターハイ近畿大会優勝者一覧をチェック!

●男子 400m 久保拓己(滝川二2兵庫) 46秒69=大会新 ハンマー投 アツオビン・アンドリュウ(花園3京都) 67m02 [adinserter block="4"] ●女子 400m 齋藤朱里(北摂三田3兵庫) 54秒11 走幅跳 高宮ひかり(大塚3大阪) 6m23(+0.8)=大会新 円盤投 矢野結衣(添上3奈良) 45m76

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.02

青学大・箱根駅伝1区の宇田川瞬矢が5000m全体トップ ルーキー・椙山一颯も13分台/絆記録会

第14回絆記録挑戦会が4月2日、東京・町田GIONスタジアムで行われ、箱根駅伝で総合2連覇を飾った青学大の選手が多数出場した。 男子5000mではOBも含めて最終の3組で上位を独占。箱根駅伝で1区を担った宇田川瞬矢(4年 […]

NEWS クイーンズ駅伝出場のベアーズに門脇奈穂、スーサン・カモソが加入! 向井優香、須田笑瑠萌ら勇退

2025.04.02

クイーンズ駅伝出場のベアーズに門脇奈穂、スーサン・カモソが加入! 向井優香、須田笑瑠萌ら勇退

4月2日、ベアーズは1日付で門脇奈穂とスーサン・カモソが加入したことをチームSNSで発表した。 門脇は宮城県出身。中学1年からジュニア五輪に出場するなど早くから頭角を現す。仙台育英高では2000m障害に取り組み、東北高校 […]

NEWS ノーリツに兵庫大の福永愛佳が加入!「クイーンズ駅伝、日本選手権出場を目標」

2025.04.02

ノーリツに兵庫大の福永愛佳が加入!「クイーンズ駅伝、日本選手権出場を目標」

ノーリツは4月1日、兵庫大の福永愛佳が加入したことを、部のHPやSNSを通じて報告した。 福永は兵庫・須磨学園高出身。2020年の全国高校駅伝では3区2位と好走し、チームの6位入賞に貢献した。兵庫大に進学後も主力として活 […]

NEWS ニトリに世界クロカン代表・酒井美玖、飯島理子、鈴木凜皇、髙橋朱穂が新加入!創部10年を経て着実に戦力アップ

2025.04.02

ニトリに世界クロカン代表・酒井美玖、飯島理子、鈴木凜皇、髙橋朱穂が新加入!創部10年を経て着実に戦力アップ

ニトリ女子ランニングチームは4月1日、酒井美玖、飯島理子、髙橋朱穂、鈴木凜皇の4選手が新加入したことを発表した。 22歳の酒井は昨年末に肥後銀行を退社し、フリー期間を経ての入社。福岡・北九州市立高3年時には全国高校駅伝1 […]

NEWS レデイ薬局に福岡大・山口純平、松山大・松浦慶太が加入! 「社会人アスリートとして覚悟を持って」

2025.04.02

レデイ薬局に福岡大・山口純平、松山大・松浦慶太が加入! 「社会人アスリートとして覚悟を持って」

レデイ薬局陸上部は4月1日、チームのSNSで福岡大卒の山口純平と松山大卒の松浦慶太が新たに入部すると発表した。 広島県出身の山口は、西条農高1年時に4×400mリレーのメンバーとしてインターハイを経験。福岡大では4年連続 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top