HOME 高校

2024.05.20

ガードナ・レイチェル麻由が七種県高校新の5061点 菊田響生が3冠 向田泰誠が長距離2種目大会新/IH神奈川県大会
ガードナ・レイチェル麻由が七種県高校新の5061点 菊田響生が3冠 向田泰誠が長距離2種目大会新/IH神奈川県大会

ガードナ・レイチェル麻由(法政二2)

福岡インターハイ(7月28日~8月1日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。

神奈川県大会は5月11日~12日、18日~19日の4日間、三ッ沢公園陸上競技場で行われ、各種目に好記録が生まれた。

ガードナ・レイチェル麻由(法政二2)は大会1日目の走高跳で1m69の自己新で2位と好調。さらに昨年のインターハイで5位に入っている七種競技では、前半4種目のうち100mハードル、砲丸投、200mで自己新、走高跳も混成内自己タイと快進撃を見せた。

後半3種目に自己新はなかったものの、最終種目800mは直後にある4×400mリレーを見据えながらのレース。神奈川県高校記録(5026点/藤沼朱音・希望ケ丘)を11年ぶりに更新する5061点で優勝した。「今回の目標は大会記録(4834)で、県高校新はインターハイまでの目標だったのでびっくりしています」とガードナ。アンカーを務めた4×400mリレーは2位に入っている。

高水準の男子トラックでは、菊田響生(法政二3)が3冠を達成。ホームストレートが強い向かい風が吹くなか、400m47秒14、400mハードル51秒03(大会新)と、全国トップクラスの走り。2走を務めた4×400mリレーは相洋を抑えてトップに立ち、3分11秒72の好記録に貢献した。

男子長距離は向田泰誠(三浦学苑3)が3000m障害と5000mの2種目を大会新で制覇。3000m障害は序盤から後続をちぎり9分01秒17。5000m(14分24秒83)は残り400mからの強力なスパートで他を圧倒した。

広告の下にコンテンツが続きます

また、男子3種目を制覇した保土ケ谷。男子200mは榎陸斗(3年)が強い向かい風(-2.5)の中で21秒37。男子800mは末吉琉衣(3年)が競り勝ち、自己記録をおよそ3秒更新する1分51秒68。男子5000m競歩の及川集雅(3年)は2位に1分11秒余りの差をつける21分32秒94で歩き切った。

女子は畑優希(相洋3)がただ1人の個人2冠。100mハードル13秒88(-0.4)、400mハードル59秒84と全国に通じる記録をそろえた。リレーを含む2冠は3人で、4×100mリレー制覇の東海大相模メンバーから、望月美希(1年)とカン高橋アディーナ(3年)。100mで望月とカン高橋が100分の1秒差でのワン・ツー。200mはカン高橋が制した。もう1人は400mVの富田絢華(相洋)。相洋の4×400mリレーは富田ら、高水準のメンバーが力を見せつけ3分40秒71。2019年に同校がマークした大会記録まであと0.42秒と迫った。

また、全国大会優勝経験者が着実に1位をもぎ取り、好発進。全中女子走高跳覇者の鴨田るな(東海大相模1)がガードナを試技差で抑えた(1m69)。女子やり投はU18大会Vの吉田さくら(相模原弥栄3)は46m79を放ち、全国を見据えている。

学校対抗では男女ともに法政二が総合優勝を果たした。男子は、最終種目4×400mリレーの優勝で川崎橘を逆転し、88点を獲得。両校は1点差だった。女子は14種目で得点を挙げて124点。ただ1校だけ100点を越えた。

南関東大会は6月14日から4日間、東京・駒沢競技場で行われる。
文/奥村 崇

福岡インターハイ(7月28日~8月1日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。 神奈川県大会は5月11日~12日、18日~19日の4日間、三ッ沢公園陸上競技場で行われ、各種目に好記録が生まれた。 ガードナ・レイチェル麻由(法政二2)は大会1日目の走高跳で1m69の自己新で2位と好調。さらに昨年のインターハイで5位に入っている七種競技では、前半4種目のうち100mハードル、砲丸投、200mで自己新、走高跳も混成内自己タイと快進撃を見せた。 後半3種目に自己新はなかったものの、最終種目800mは直後にある4×400mリレーを見据えながらのレース。神奈川県高校記録(5026点/藤沼朱音・希望ケ丘)を11年ぶりに更新する5061点で優勝した。「今回の目標は大会記録(4834)で、県高校新はインターハイまでの目標だったのでびっくりしています」とガードナ。アンカーを務めた4×400mリレーは2位に入っている。 高水準の男子トラックでは、菊田響生(法政二3)が3冠を達成。ホームストレートが強い向かい風が吹くなか、400m47秒14、400mハードル51秒03(大会新)と、全国トップクラスの走り。2走を務めた4×400mリレーは相洋を抑えてトップに立ち、3分11秒72の好記録に貢献した。 男子長距離は向田泰誠(三浦学苑3)が3000m障害と5000mの2種目を大会新で制覇。3000m障害は序盤から後続をちぎり9分01秒17。5000m(14分24秒83)は残り400mからの強力なスパートで他を圧倒した。 また、男子3種目を制覇した保土ケ谷。男子200mは榎陸斗(3年)が強い向かい風(-2.5)の中で21秒37。男子800mは末吉琉衣(3年)が競り勝ち、自己記録をおよそ3秒更新する1分51秒68。男子5000m競歩の及川集雅(3年)は2位に1分11秒余りの差をつける21分32秒94で歩き切った。 女子は畑優希(相洋3)がただ1人の個人2冠。100mハードル13秒88(-0.4)、400mハードル59秒84と全国に通じる記録をそろえた。リレーを含む2冠は3人で、4×100mリレー制覇の東海大相模メンバーから、望月美希(1年)とカン高橋アディーナ(3年)。100mで望月とカン高橋が100分の1秒差でのワン・ツー。200mはカン高橋が制した。もう1人は400mVの富田絢華(相洋)。相洋の4×400mリレーは富田ら、高水準のメンバーが力を見せつけ3分40秒71。2019年に同校がマークした大会記録まであと0.42秒と迫った。 また、全国大会優勝経験者が着実に1位をもぎ取り、好発進。全中女子走高跳覇者の鴨田るな(東海大相模1)がガードナを試技差で抑えた(1m69)。女子やり投はU18大会Vの吉田さくら(相模原弥栄3)は46m79を放ち、全国を見据えている。 学校対抗では男女ともに法政二が総合優勝を果たした。男子は、最終種目4×400mリレーの優勝で川崎橘を逆転し、88点を獲得。両校は1点差だった。女子は14種目で得点を挙げて124点。ただ1校だけ100点を越えた。 南関東大会は6月14日から4日間、東京・駒沢競技場で行われる。 文/奥村 崇

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.03

Onの画期的なアッパー製造技術を搭載したレーシングシューズ「Cloudboom Strike LS」の新カラーが数量限定で登場!

スイスのスポーツブランド「On(オン)」およびオン・ジャパンは4月3日、⾰新的なアッパー製造技術「LightSpray™ (ライトスプレー) 」をブランド史上初搭載したレーシングシューズ「Cloudboom Strike […]

NEWS 陸上新時代へ 新たなリーグ「グランドスラム・トラック」が4日から開幕! 田中希実も参戦

2025.04.03

陸上新時代へ 新たなリーグ「グランドスラム・トラック」が4日から開幕! 田中希実も参戦

4月4日から6日の3日間、ジャマイカ・キングストンで「グランドスラム・トラック」の第1戦が行われる。 「グランドスラム・トラック」は男子400m前世界記録保持者のマイケル・ジョンソン氏が24年に構想を明かして企画がスター […]

NEWS 【男子800m】林達郎(淀川中1)が1分58秒19 中学1年生2人目の1分台

2025.04.03

【男子800m】林達郎(淀川中1)が1分58秒19 中学1年生2人目の1分台

3月31日、大阪府堺市の金岡公園陸上競技場で、大阪府中体連強化部記録会が行われ、男子800mで中学1年生の林達郎(淀川中)が1分58秒19をマークした。従来の中1最高記録は3月20日に西野蒼太(相模原旭・神奈川)が出した […]

NEWS セイコーGGP 女子やり投に北口榛花登場!! 世界のメダリストが集結し、夢の頂上決戦が実現

2025.04.03

セイコーGGP 女子やり投に北口榛花登場!! 世界のメダリストが集結し、夢の頂上決戦が実現

日本陸連は4月3日、セイコーゴールデングランプリ2025(5月18日/東京・国立競技場)の男女やり投に出場する選手を発表した。 女子ではブダペスト世界選手権、パリ五輪金メダリストの北口榛花(JAL)が凱旋出場。前回大会で […]

NEWS 順大スポーツ健康科学部と市船橋高が高大連携に関する協定締結 教員と学生・生徒の交流 順大教員の出張授業など

2025.04.03

順大スポーツ健康科学部と市船橋高が高大連携に関する協定締結 教員と学生・生徒の交流 順大教員の出張授業など

順天堂大学スポーツ健康科学部(和氣秀文学部長)と千葉・船橋市立船橋高校(近藤義行校長)は3月25日、高大連携に関する協定を締結した。 主な連携内容は次の3点。 ①教育に関する情報交換および教員・学生・生徒の交流 ②順大教 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top