関東学生陸上競技連盟は4月1日に理事会を開き、新会長に植田恭史氏が就任したことを発表した。
植田氏は1955年生まれの68歳。三段跳で東海大4年時に日本選手権優勝、美津濃(現・ミズノ)所属だった1984年のロサンゼルス五輪出場した。自己ベストは同年に出した当時日本歴代2位の16m71。現役引退後は東海大教員となり、陸上競技部の指導者に。2008年北京五輪男子走高跳代表の醍醐直幸(現・東海大コーチ)、16年リオ五輪男子三段跳代表の長谷川大悟、昨年のブダペスト世界陸上男子三段跳代表の池畠旭佳瑠(現・駿河台大AC)をはじめ、日本トップクラスのジャンパーを数多く育成した。同大では体育学部競技スポーツ学科教授を務め、陸上競技部監督、部長を歴任。2021年に退職した。
関東学連では強化委員長、副会長を経て、新会長に。「現在、本連盟には100校超える加盟校と8000名を超える学生競技者が所属しています。本連盟「学生競技者憲章」を遵守し、各校相互の親睦を深め、互いに切磋琢磨して競技力の向上に努め、陸上競技の普及と発展に寄与することを目的としています。その目的を達成するために、関東インカレや箱根駅伝などの競技会の開催、加盟校の学生競技者の競技力の向上、将来わが国の陸上競技を支える有望な人材の育成を目指します」と抱負を述べた。
前会長の有吉正博氏、名誉会長の靑葉昌幸氏はそれぞれ名誉会長、相談役となる。
合わせて、4月1日より一般社団法人へと移行することも発表され、業務執行理事を務める3役のうち、副会長には秋元惠美氏、神奈川大部長・総監督の大後栄治氏、青学大短距離走監督の安井年文氏、前副会長の日隈広至氏が専務理事となり、常務理事には法大監督の苅部俊二氏、青学大長距離監督の原晋氏、総務委員長の藤坂英二氏、財務委員長の木下澄雄氏が就任。苅部氏は強化委員長、原氏は駅伝対策委員長に新たに就いて兼務する。
また、理事には各大学指導者を中心に総勢27名が名を連ね、外部理事として日本陸連アスリート委員会委員で、2008年北京五輪4×100mリレー銀メダルの高平慎士氏が加わった。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.04.02
-
2025.04.02
-
2025.04.02
-
2025.04.02
2025.04.01
豊田自動織機にクイーンズ駅伝1区区間賞の岡本春美、全中Vの川西みちら5人が加入!
2025.04.01
ロジスティードに平林清澄、石塚陽士ら大卒ルーキー4名入社!市田宏も移籍し、5名が新加入
-
2025.03.31
-
2025.03.23
-
2025.04.01
-
2025.03.19
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.03
順大スポーツ健康科学部と市船橋高が高大連携に関する協定締結 教員と学生・生徒の交流 順大教員の出張授業など
順天堂大学スポーツ健康科学部(和氣秀文学部長)と千葉・船橋市立船橋高校(近藤義行校長)は3月25日、高大連携に関する協定を締結した。 主な連携内容は次の3点。 ①教育に関する情報交換および教員・学生・生徒の交流 ②順大教 […]
2025.04.02
青学大・箱根駅伝1区の宇田川瞬矢が5000m全体トップ ルーキー・椙山一颯も13分台/絆記録会
第14回絆記録挑戦会が4月2日、東京・町田GIONスタジアムで行われ、箱根駅伝で総合2連覇を飾った青学大の選手が多数出場した。 男子5000mではOBも含めて最終の3組で上位を独占。箱根駅伝で1区を担った宇田川瞬矢(4年 […]
2025.04.02
ノーリツに兵庫大の福永愛佳が加入!「クイーンズ駅伝、日本選手権出場を目標」
ノーリツは4月1日、兵庫大の福永愛佳が加入したことを、部のHPやSNSを通じて報告した。 福永は兵庫・須磨学園高出身。2020年の全国高校駅伝では3区2位と好走し、チームの6位入賞に貢献した。兵庫大に進学後も主力として活 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報