2023.12.20
2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)
第54回(1978年/昭和53年)
法大・成田道彦が早大・瀬古利彦、日体大・中村孝生を抑え2区区間賞
復路の箱根は25cmの積雪と、大雪に見舞われた第54回大会。日体大と順大が激しい優勝争いを展開した。
1区は日大の西弘美が区間賞を獲得。2位で入った順大の重成敏史に46秒差をつけた。語り草となっているのが、最長2区(25.2km)のエース対決。4位でタスキを受けた日体大の中村孝生を、後方から早大の瀬古利彦と法大の成田道彦が猛然と追い上げた。
5位でタスキを受けた成田は大会前に体調不良もあったが、それを感じさせない快走で、16.5kmには日体大に追いつき先頭に浮上。一方、9位でスタートしたを受けた瀬古は7人抜きを達成したが、成田をとらえることはできなかった。結果、成田が1時間13分35秒で区間賞。瀬古は19秒及ばず区間2位となった。
3区は日大の森近繁則が区間賞。順大が4区の田中登、5区山上りの新原保徳と連続区間賞で、12年ぶりに往路を制した。2位の日体大とは2分57秒差。大東大が3位、東農大が4位で続いた。
3日の未明に箱根山中に大雪が降り、除雪車と凍結防止剤で整備した山道を、各選手が慎重に下って行った。2分57秒差を追いかける日体大は、双子の兄・坂本亘が区間最高で追撃。先行する順大との差を1分51秒とした。
8区では双子の弟・坂本充が7km地点の湘南遊歩道で順大をとらえて逆転。2分1秒差をつけて戸塚中継所に入った。日体大は9区の斗高克敏が2年連続区間賞、アンカーの照井典勝も区間賞で駆け抜け、11時間24分32秒と大会新記録で7度目の総合優勝を飾った。復路も5時間39分35秒と新記録で制覇。2位の順大との差は、5分27秒に広がっていた。
7区の吉元政昭が区間賞を獲得するなど、復路2位の大東大が総合3位。東農大、日大、早大と続いた。早大は1976年に就任した中村清監督の指導と瀬古の加入でチーム力がアップ。12年ぶりのひとケタ順位となる総合6位に入り、名門復活の足がかりをつかんだ。
参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)
第54回(1978年/昭和53年) 法大・成田道彦が早大・瀬古利彦、日体大・中村孝生を抑え2区区間賞
復路の箱根は25cmの積雪と、大雪に見舞われた第54回大会。日体大と順大が激しい優勝争いを展開した。 1区は日大の西弘美が区間賞を獲得。2位で入った順大の重成敏史に46秒差をつけた。語り草となっているのが、最長2区(25.2km)のエース対決。4位でタスキを受けた日体大の中村孝生を、後方から早大の瀬古利彦と法大の成田道彦が猛然と追い上げた。 5位でタスキを受けた成田は大会前に体調不良もあったが、それを感じさせない快走で、16.5kmには日体大に追いつき先頭に浮上。一方、9位でスタートしたを受けた瀬古は7人抜きを達成したが、成田をとらえることはできなかった。結果、成田が1時間13分35秒で区間賞。瀬古は19秒及ばず区間2位となった。 3区は日大の森近繁則が区間賞。順大が4区の田中登、5区山上りの新原保徳と連続区間賞で、12年ぶりに往路を制した。2位の日体大とは2分57秒差。大東大が3位、東農大が4位で続いた。 3日の未明に箱根山中に大雪が降り、除雪車と凍結防止剤で整備した山道を、各選手が慎重に下って行った。2分57秒差を追いかける日体大は、双子の兄・坂本亘が区間最高で追撃。先行する順大との差を1分51秒とした。 8区では双子の弟・坂本充が7km地点の湘南遊歩道で順大をとらえて逆転。2分1秒差をつけて戸塚中継所に入った。日体大は9区の斗高克敏が2年連続区間賞、アンカーの照井典勝も区間賞で駆け抜け、11時間24分32秒と大会新記録で7度目の総合優勝を飾った。復路も5時間39分35秒と新記録で制覇。2位の順大との差は、5分27秒に広がっていた。 7区の吉元政昭が区間賞を獲得するなど、復路2位の大東大が総合3位。東農大、日大、早大と続いた。早大は1976年に就任した中村清監督の指導と瀬古の加入でチーム力がアップ。12年ぶりのひとケタ順位となる総合6位に入り、名門復活の足がかりをつかんだ。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)第54回箱根駅伝総合成績をチェック
●総合成績 1位 日体大 11時間24分32秒 2位 順大 11時間29分59秒 3位 大東大 11時間36分38秒 4位 東農大 11時間42分38秒 5位 日大 11時間45分01秒 6位 早大 11時間51分41秒 7位 中大 11時間57分08秒 8位 法大 11時間57分52秒 9位 東洋大 11時間59分46秒 10位 東海大 12時間01分37秒 11位 専大 12時間04分59秒 12位 国士大 12時間07分07秒 13位 駒大 12時間08分24秒 14位 拓大 12時間11分08秒 15位 筑波大 12時間38分31秒 ●区間賞 1区 西弘美(日大) 1時間03分42秒 2区 成田道彦(法大) 1時間13分35秒 3区 森近繁則(日大) 1時間03分45秒 4区 田中登(順大) 1時間03分33秒 5区 新原保徳(順大) 1時間12分17秒 6区 坂本亘(日体大) 1時間00分48秒 7区 吉元政昭(大東大)1時間07分02秒 8区 坂本充(日体大) 1時間07分26秒 9区 斗高克敏(日体大)1時間16分23秒 10区 照井典勝(日体大) 1時間07分15秒
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.01
NDソフトに中大の東海林宏一が加入!「目標はニューイヤー駅伝1区区間賞」
-
2025.04.01
-
2025.04.01
-
2025.04.01
-
2025.03.31
-
2025.04.01
2025.03.02
初挑戦の青学大・太田蒼生は途中棄権 果敢に先頭集団に挑戦/東京マラソン
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
-
2025.03.23
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.01
クイーンズ駅伝Vの日本郵政Gに名城大主将の谷本七星、小暮真緒が加入
JP日本郵政グループは4月1日付で谷本七星と小暮真緒の加入を発表した。 谷本は広島県出身。国泰寺中時代に1500mで全中に出場するなど活躍し、舟入高では1年時には4×400mリレーでインターハイに出場した。3年時の全国高 […]
2025.04.01
NDソフトに中大の東海林宏一が加入!「目標はニューイヤー駅伝1区区間賞」
4月1日、NDソフトは自社のSNSで、中大の東海林宏一が加入したことを発表した。 東海林は山形県出身。山形南高時代には県高校駅伝1区区間賞や、5000mで自己記録となる14分01秒97などをマーク。中大入学後は怪我の影響 […]
2025.04.01
東洋大長距離部門新主将に網本佳悟! 新スローガンも決定 「その1秒をけずりだす走りを体現します」
東洋大男子長距離部門はチームの公式HPで、2025年度の学生スタッフ6人とスローガンを発表した。 自身初となる箱根駅伝で8区2位と好走し、チームの20年連続となるシード権獲得に貢献した網本佳悟(4年)が新主将に就いた。長 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報