2023.12.18
2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)
第46回(1970年/昭和45年)
日体大が2年連続往路・復路・総合の完全V、大東大が5位と健闘
伝統校の早大と明大が部員不足のため予選会を欠場。早大は連続出場が24年で途絶えた。第46回大会は、拓大が15年ぶりに出場した。
1区は東洋大の伊沢徹男が区間賞を獲得。連覇に挑む日体大は、小沼力が1区で区間3位と好位置につけた。一方で、前年準優勝の日大は最下位の15位、順大は7位、国士大は11位と波乱のスタートとなった。
1区で12位と出遅れた中大も、2区の高野義治が区間賞を獲得。日体大2区の田中弘一も区間2位で追った。3区に入ると、ついに日体大が首位を捕らえる。後方では日大の鈴木圀昭が2年ぶり区間賞の力走で猛追した。
5区に入ると、日体大の松岡厚が1時間15分9秒と区間新記録で独走。2位の国士大に2分39秒のリードを奪った日体大が、5時間48分25秒で往路を制した。4区で大花務が区間賞を獲得した国士大が2位、出場3年目の大東大が往路3位と躍進した。
一斉スタートの復路。6区は大東大の若宮義和が区間賞、順大の山崎一見が区間2位と通算トップの日体大を追う。往路2位の国士大は山下りで失速、7区に入ると順大や大東大も相次いで後退した。
復路は日大が安定感を発揮して先行。しかし、日体大は9区の石倉義隆が日大に追いつき、区間賞の走りで完全優勝をたぐり寄せた。アンカーに入ると、日体大の越尾咲男が単独トップに立つ。総合11時間31分21秒で日体大が2年連続2度目の戴冠。復路も5時間42分56秒で制し、2年連続で完全制覇となった。
7区で後退した順大も8区の小山隆治、10区の辰己寿路が区間賞を獲得して総合2位。1、2区で波に乗れなかった日大も復路2位で総合3位。出場3年目の大東大が総合5位と健闘した。
参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)
第46回(1970年/昭和45年) 日体大が2年連続往路・復路・総合の完全V、大東大が5位と健闘
伝統校の早大と明大が部員不足のため予選会を欠場。早大は連続出場が24年で途絶えた。第46回大会は、拓大が15年ぶりに出場した。 1区は東洋大の伊沢徹男が区間賞を獲得。連覇に挑む日体大は、小沼力が1区で区間3位と好位置につけた。一方で、前年準優勝の日大は最下位の15位、順大は7位、国士大は11位と波乱のスタートとなった。 1区で12位と出遅れた中大も、2区の高野義治が区間賞を獲得。日体大2区の田中弘一も区間2位で追った。3区に入ると、ついに日体大が首位を捕らえる。後方では日大の鈴木圀昭が2年ぶり区間賞の力走で猛追した。 5区に入ると、日体大の松岡厚が1時間15分9秒と区間新記録で独走。2位の国士大に2分39秒のリードを奪った日体大が、5時間48分25秒で往路を制した。4区で大花務が区間賞を獲得した国士大が2位、出場3年目の大東大が往路3位と躍進した。 一斉スタートの復路。6区は大東大の若宮義和が区間賞、順大の山崎一見が区間2位と通算トップの日体大を追う。往路2位の国士大は山下りで失速、7区に入ると順大や大東大も相次いで後退した。 復路は日大が安定感を発揮して先行。しかし、日体大は9区の石倉義隆が日大に追いつき、区間賞の走りで完全優勝をたぐり寄せた。アンカーに入ると、日体大の越尾咲男が単独トップに立つ。総合11時間31分21秒で日体大が2年連続2度目の戴冠。復路も5時間42分56秒で制し、2年連続で完全制覇となった。 7区で後退した順大も8区の小山隆治、10区の辰己寿路が区間賞を獲得して総合2位。1、2区で波に乗れなかった日大も復路2位で総合3位。出場3年目の大東大が総合5位と健闘した。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)第46回箱根駅伝総合成績をチェック
●総合成績 1位 日体大 11時間31分21秒 2位 順大 11時間41分10秒 3位 日大 11時間41分43秒 4位 国士大 11時間42分01秒 5位 大東大 11時間51分27秒 6位 専大 11時間53分32秒 7位 東洋大 11時間56分25秒 8位 亜細亜大 11時間57分46秒 9位 中大 12時間02分57秒 10位 駒大 12時間11分15秒 11位 東教大 12時間15分42秒 12位 青学大 12時間26分32秒 13位 法大 12時間31分45秒 14位 神奈川大 13時間00分51秒 15位 拓大 13時間11分31秒 ●区間賞 1区 伊沢徹男(東洋大) 1時間03分25秒 2区 高野義治(中大) 1時間15分42秒 3区 鈴木圀昭(日大) 1時間06分50秒 4区 大花務(国士大) 1時間05分18秒 5区 松岡厚(日体大) 1時間15分09秒 6区 若宮義和(大東大) 1時間01分50秒 7区 田中末喜(東洋大) 1時間06分14秒 8区 小山隆治(順大) 1時間07分18秒 9区 石倉義隆(日体大) 1時間16分32秒 10区 辰巳寿路(順大) 1時間04分44秒
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.02
東京五輪マラソン代表の中村匠吾が早大院に入学「新たな挑戦」
2025.04.02
鹿児島銀行に資生堂から移籍の前田海音ら5人が入社 ドーハ世界選手権代表・池満綾乃が引退
-
2025.04.02
-
2025.04.02
-
2025.04.02
2025.04.01
豊田自動織機にクイーンズ駅伝1区区間賞の岡本春美、全中Vの川西みちら5人が加入!
-
2025.04.01
-
2025.03.31
-
2025.03.23
-
2025.03.19
-
2025.04.01
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.02
東京五輪マラソン代表の中村匠吾が早大院に入学「新たな挑戦」
男子マラソンで東京五輪代表の中村匠吾(富士通)が自身のSNSを更新し、今春、早大大学院のスポーツ科学研究科に入学したことを明かした。 中村は三重・上野工高(現・伊賀白鳳高)、駒大を経て15年に富士通へ。高3のインターハイ […]
2025.04.02
セキノ興産3選手加入 コニカミノルタからジェームス・ムオキ移籍 新卒で矢板慈生と小島准 退社は佐藤広夢とブヌカ
セキノ興産は4月2日、チームのSNSを更新し、新加入選手3名と退社2名を発表した。 新加入したのは、3月までコニカミノルタに所属していたジェームス・ムオキのほか、この春に大学を卒業した小島准(流経大出)と矢板慈生(日本薬 […]
2025.04.02
女子中長距離・信櫻空が穂高商事とスポンサー契約 「新たなスタートを切ることを決断」 1月にパナソニック退部
繊維製品製造・販売の穂高商事(横浜市)は4月2日、女子中長距離の信櫻空とスポンサー契約を結んだと発表した。 23歳の信櫻は横浜市出身。川崎橘高時代にはインターハイ1500m7位、3000m決勝進出、国体3000m5位など […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報