HOME 駅伝データ

2023.12.07

箱根駅伝アラカルトランキング

箱根駅伝
アラカルトランキング

ごぼう抜き

1位 20人抜き G.ダニエル(日 大) ◇22位→2位(09年2区②)
2位 17人抜き 村澤 明伸(東海大) 20位→3位(11年2区①)
3位 15人抜き 中川 拓郎(順 大) ※19位→4位(03年2区④)
4位 14人抜き Y.ヴィンセント(東京国際大) ※15位→1位(21年2区①)
5位 13人抜き 伊達 秀晃(東海大) 16位→3位(08年2区④)
佐藤 悠基(東海大) ◇18位→5位(09年3区②)
D.ニャイロ(山梨学大) 17位→4位(18年2区①)
P.M.ワンブイ(日大) ◇17位→4位(19年2区①)
9位 12人抜き 服部 誠(東農大) 13位→1位(74年2区①)
尾田 賢典(関東学院大) ※20位→8位(03年2区⑧)
O.モカンバ(山梨学大) 14位→2位(05年2区①)
M.J.モグス(山梨学大) ※13位→1位(06年2区①)
N.ベンジャミン(日 大) 13位→1位(13年2区①)
E.オムワンバ(山梨学大) 16位→4位(13年2区②)
15位 11人抜き 今井 正人(順 大) 15位→4位(05年5区①)
保科 光作(日体大) ※17位→6位(06年2区③)
宇賀地 強(駒 大) ◇19位→8位(09年2区⑥)
鎧坂 哲哉(明 大) 15位→4位(11年2区③)
出岐 雄大(青学大) 16位→5位(11年2区④)
O.コスマス(山梨学大) 15位→4位(11年3区①)

※=オープン参加チームを含めた順位、◇=23チーム出場

1・2位の最大差

順位 1・2位のタイム差 優勝校 2位 大会
1位 37分59秒 日大 専大 19回(1938年)
2位 33分51秒 中大 日大 24回(1948年)
3位 31分59秒 日大 東京文理大 21回(1940年)
4位 31分51秒 中大 早大 26回(1950年)
5位 27分11秒 明大 早大 6回(1925年)

●1980年以降

順位 1・2位のタイム差 優勝校 2位 大会
1位 17分09秒 順大 大東大 64回(1988年)
2位 15分18秒 早大 日体大 60回(1984年)
3位 10分51秒 青学大 順大 98回(2022年)
4位 10分50秒 青学大 駒大 91回(2015年)
5位 9分02秒 東洋大 駒大 88回(2012年)

僅差決着

順位 1・2位のタイム差 優勝校 2位 大会
1位 21秒 早大 東洋大 87回(2011年)
2位 23秒 日体大 順大 47回(1972年)
3位 25秒 東京高師 明大 1回(1920年)
4位 28秒 中大 日大 40回(1964年)
5位 41秒 東洋大 早大 85回(2009年)

エントリー選手出身高校ランキング

※2003年(79回大会)以降
1位 西脇工(兵庫) 157回(64人)
2位 佐久長聖(長野) 155回(63人)
3位 九州学院(熊本) 104回(46人)
4位 西京(山口) 103回(48人)
5位 大牟田(福岡) 100回(49人)

箱根駅伝 アラカルトランキング

ごぼう抜き

1位 20人抜き G.ダニエル(日 大) ◇22位→2位(09年2区②)
2位 17人抜き 村澤 明伸(東海大) 20位→3位(11年2区①)
3位 15人抜き 中川 拓郎(順 大) ※19位→4位(03年2区④)
4位 14人抜き Y.ヴィンセント(東京国際大) ※15位→1位(21年2区①)
5位 13人抜き 伊達 秀晃(東海大) 16位→3位(08年2区④)
佐藤 悠基(東海大) ◇18位→5位(09年3区②)
D.ニャイロ(山梨学大) 17位→4位(18年2区①)
P.M.ワンブイ(日大) ◇17位→4位(19年2区①)
9位 12人抜き 服部 誠(東農大) 13位→1位(74年2区①)
尾田 賢典(関東学院大) ※20位→8位(03年2区⑧)
O.モカンバ(山梨学大) 14位→2位(05年2区①)
M.J.モグス(山梨学大) ※13位→1位(06年2区①)
N.ベンジャミン(日 大) 13位→1位(13年2区①)
E.オムワンバ(山梨学大) 16位→4位(13年2区②)
15位 11人抜き 今井 正人(順 大) 15位→4位(05年5区①)
保科 光作(日体大) ※17位→6位(06年2区③)
宇賀地 強(駒 大) ◇19位→8位(09年2区⑥)
鎧坂 哲哉(明 大) 15位→4位(11年2区③)
出岐 雄大(青学大) 16位→5位(11年2区④)
O.コスマス(山梨学大) 15位→4位(11年3区①)
※=オープン参加チームを含めた順位、◇=23チーム出場

1・2位の最大差

順位 1・2位のタイム差 優勝校 2位 大会
1位 37分59秒 日大 専大 19回(1938年)
2位 33分51秒 中大 日大 24回(1948年)
3位 31分59秒 日大 東京文理大 21回(1940年)
4位 31分51秒 中大 早大 26回(1950年)
5位 27分11秒 明大 早大 6回(1925年)
●1980年以降
順位 1・2位のタイム差 優勝校 2位 大会
1位 17分09秒 順大 大東大 64回(1988年)
2位 15分18秒 早大 日体大 60回(1984年)
3位 10分51秒 青学大 順大 98回(2022年)
4位 10分50秒 青学大 駒大 91回(2015年)
5位 9分02秒 東洋大 駒大 88回(2012年)

僅差決着

順位 1・2位のタイム差 優勝校 2位 大会
1位 21秒 早大 東洋大 87回(2011年)
2位 23秒 日体大 順大 47回(1972年)
3位 25秒 東京高師 明大 1回(1920年)
4位 28秒 中大 日大 40回(1964年)
5位 41秒 東洋大 早大 85回(2009年)

エントリー選手出身高校ランキング

※2003年(79回大会)以降 1位 西脇工(兵庫) 157回(64人) 2位 佐久長聖(長野) 155回(63人) 3位 九州学院(熊本) 104回(46人) 4位 西京(山口) 103回(48人) 5位 大牟田(福岡) 100回(49人)

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.03.31

SUBARUの真船恭輔が現役引退「本当に楽しい陸上人生」小山司、小林光二コーチも社業に専念

SUBARUは3月31日付で引退選手と退部者を発表した。 真船恭輔、小山司の2名が現役を引退する。真船は1997年生まれの27歳。学法石川高(福島)時代には2年連続で全国高校駅伝に出場。相澤晃(旭化成)、阿部弘輝(住友電 […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】―91年東京―国立競技場がルイスに熱狂!マラソン谷口が殊勲の金メダル

2025.03.31

【世界陸上プレイバック】―91年東京―国立競技場がルイスに熱狂!マラソン谷口が殊勲の金メダル

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

NEWS 京セラの白井明衣が引退 22年にはプリンセス駅伝に出走

2025.03.31

京セラの白井明衣が引退 22年にはプリンセス駅伝に出走

京セラの白井明衣が、3月23日に行われた鹿児島県実業団陸上競技記録会の女子3000mに出場。このレースをもって競技生活を引退することが公式Instagramで伝えられた。 白井は山口・中村女高を卒業後、2020年より京セ […]

NEWS NDソフト ニューイヤー駅伝出場の大倉秀太とケニアと2拠点活動の鈴木太基が退部

2025.03.31

NDソフト ニューイヤー駅伝出場の大倉秀太とケニアと2拠点活動の鈴木太基が退部

NDソフトは2024年度で大倉秀太、鈴木太基の2選手が退部すると発表した。 鈴木は愛知・豊川工高を経て大東大に進学。4年時には全日本大学駅伝で7区4位、箱根駅伝7区9位と3大駅伝に出走している。卒業後はラフィネで活動し、 […]

NEWS 【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第55回「努力でコンパスを大きくする~マラソン強化のDNAを引き継ぐ~」

2025.03.31

【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第55回「努力でコンパスを大きくする~マラソン強化のDNAを引き継ぐ~」

山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第55回「努力でコンパスを大きくする~マラソン強化のDNAを引き継ぐ~」 彼はゴール後のインタ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top