HOME 高校

2023.11.19

佐久長聖が県大会から5人入れ替えて2時間4分16秒 女子は長野東が大会最高記録 帝京長岡が初の都大路/北信越高校駅伝

北信越高校駅伝は11月19日、富山県富山市の県総合運動公園陸上競技場発着駅伝コースで行われ、男子(7区間42.195km)は、佐久長聖(長野)が2時間4分16秒で25大会連続25回目の優勝を果たした。女子(5区間21.0975㎞)は長野東(長野)が大会最高記録の1時間9分52秒で15大会連続15回目で制覇。1時間14分02秒で4位に入った帝京長岡(新潟)が、全国高校駅伝(12月24日/京都)の地区代表として初の都大路出場権を獲得した。

長野県大会で、都道府県大会最速タイム(2時間3分27秒)をマークしている男子の佐久長聖は、1区(10km)で5000m高2歴代最高記録(13分38秒40)を持つ濵口大和(2年)が快走。29分35秒と2位に1分05秒差をつける区間賞で、早くも独走態勢を築いた。

3区(8.1075km)では、北海道インターハイ3000m障害8位の佐々木哲(2年)が23分43秒で駆け抜け、後続との差を2分46秒まで拡大。最終7区(5km)では、長野県大会3区を23分33秒の区間新で駆け抜けた山口竣平(3年)が14分19秒で駆け抜けた。

3000m障害の高校記録保持者、永原颯磨(3年)や、北海道インターハイ3000m障害3位の遠藤大成(3年)、昨年都大路を経験している篠和真(2年)らを温存。長野県大会から5人を変えたオーダーで臨んだが、オール区間賞で層の厚さを見せた。

2位は、新潟県大会2位だった中越が2時間9分58秒で入り、中盤まで中越と激戦を繰り広げた鯖江(福井)が2時間11分11秒で3位だった。

長野東は、1区(6km)に昨年の都大路優勝メンバーで主将の名和夏乃子(3年)を起用。県大会を欠場して復帰レースとなった名和は、新潟明訓(新潟)の橋本和叶(2年)と競り合う展開となったものの、終盤でスパート。4秒差をつける19分43秒でトップ中継した。

広告の下にコンテンツが続きます

さらに、2区・田畑陽菜(1年)が2位との差を36秒まで広げると、3区・真柴愛里(1年)が後続をさらに引き離し、リードは1分23秒に。4区・下嶋優菜(3年)も圧巻の走りで、1分55秒まで拡大した。アンカーに入った北海道インターハイ3000m10位の窪田舞(2年)がしっかり区間賞でまとめ、1位でフィニッシュ。佐久長聖と同じくオール区間賞の完全優勝だった。

次いで、新潟明訓が1時間12分07秒で2位。鯖江(福井)が1時間13分22秒で3位に入った。

北信越代表争いは新潟2位の帝京長岡が中盤から先行。1区こそ、長野3位の松本深志に2秒リードされたが、2区・相浦小姫(3年)が逆転して、地区代表1番手に浮上した。その後、後続をじわじわと引き離し、5区・ミリアム・チェップキルイー(1年)まで順位を守った。県大会から北海道インターハイ1500m5位のパウリン・ワンジク(1年)ら2人を入れ替えたが、上位をキープ。うれしい全国切符を手にした。

全国大会は12月24日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。記念大会となる女子は都道府県代表に加え、地区代表も出場。地区代表は、地区高校駅伝で都道府県大会1位校を除いた最上位校となる。

北信越高校駅伝は11月19日、富山県富山市の県総合運動公園陸上競技場発着駅伝コースで行われ、男子(7区間42.195km)は、佐久長聖(長野)が2時間4分16秒で25大会連続25回目の優勝を果たした。女子(5区間21.0975㎞)は長野東(長野)が大会最高記録の1時間9分52秒で15大会連続15回目で制覇。1時間14分02秒で4位に入った帝京長岡(新潟)が、全国高校駅伝(12月24日/京都)の地区代表として初の都大路出場権を獲得した。 長野県大会で、都道府県大会最速タイム(2時間3分27秒)をマークしている男子の佐久長聖は、1区(10km)で5000m高2歴代最高記録(13分38秒40)を持つ濵口大和(2年)が快走。29分35秒と2位に1分05秒差をつける区間賞で、早くも独走態勢を築いた。 3区(8.1075km)では、北海道インターハイ3000m障害8位の佐々木哲(2年)が23分43秒で駆け抜け、後続との差を2分46秒まで拡大。最終7区(5km)では、長野県大会3区を23分33秒の区間新で駆け抜けた山口竣平(3年)が14分19秒で駆け抜けた。 3000m障害の高校記録保持者、永原颯磨(3年)や、北海道インターハイ3000m障害3位の遠藤大成(3年)、昨年都大路を経験している篠和真(2年)らを温存。長野県大会から5人を変えたオーダーで臨んだが、オール区間賞で層の厚さを見せた。 2位は、新潟県大会2位だった中越が2時間9分58秒で入り、中盤まで中越と激戦を繰り広げた鯖江(福井)が2時間11分11秒で3位だった。 長野東は、1区(6km)に昨年の都大路優勝メンバーで主将の名和夏乃子(3年)を起用。県大会を欠場して復帰レースとなった名和は、新潟明訓(新潟)の橋本和叶(2年)と競り合う展開となったものの、終盤でスパート。4秒差をつける19分43秒でトップ中継した。 さらに、2区・田畑陽菜(1年)が2位との差を36秒まで広げると、3区・真柴愛里(1年)が後続をさらに引き離し、リードは1分23秒に。4区・下嶋優菜(3年)も圧巻の走りで、1分55秒まで拡大した。アンカーに入った北海道インターハイ3000m10位の窪田舞(2年)がしっかり区間賞でまとめ、1位でフィニッシュ。佐久長聖と同じくオール区間賞の完全優勝だった。 次いで、新潟明訓が1時間12分07秒で2位。鯖江(福井)が1時間13分22秒で3位に入った。 北信越代表争いは新潟2位の帝京長岡が中盤から先行。1区こそ、長野3位の松本深志に2秒リードされたが、2区・相浦小姫(3年)が逆転して、地区代表1番手に浮上した。その後、後続をじわじわと引き離し、5区・ミリアム・チェップキルイー(1年)まで順位を守った。県大会から北海道インターハイ1500m5位のパウリン・ワンジク(1年)ら2人を入れ替えたが、上位をキープ。うれしい全国切符を手にした。 全国大会は12月24日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。記念大会となる女子は都道府県代表に加え、地区代表も出場。地区代表は、地区高校駅伝で都道府県大会1位校を除いた最上位校となる。
       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.01

クイーンズ駅伝Vの日本郵政Gに名城大主将の谷本七星、小暮真緒が加入

JP日本郵政グループは4月1日付で谷本七星と小暮真緒の加入を発表した。 谷本は広島県出身。国泰寺中時代に1500mで全中に出場するなど活躍し、舟入高では1年時には4×400mリレーでインターハイに出場した。3年時の全国高 […]

NEWS NDソフトに中大の東海林宏一が加入!「目標はニューイヤー駅伝1区区間賞」

2025.04.01

NDソフトに中大の東海林宏一が加入!「目標はニューイヤー駅伝1区区間賞」

4月1日、NDソフトは自社のSNSで、中大の東海林宏一が加入したことを発表した。 東海林は山形県出身。山形南高時代には県高校駅伝1区区間賞や、5000mで自己記録となる14分01秒97などをマーク。中大入学後は怪我の影響 […]

NEWS 日立に上田雪菜、光恒悠里が移籍加入 新卒の矢内楓恋、中川千愛も加えた4人が新天地で躍進誓う

2025.04.01

日立に上田雪菜、光恒悠里が移籍加入 新卒の矢内楓恋、中川千愛も加えた4人が新天地で躍進誓う

日立は4月1日、上田雪菜、光恒悠里、矢内楓恋、中川千愛の4選手が加入することを発表した。 上田は奈良育英高2年時に全国高校駅伝を経験し、進学した筑波大では大学3年時の18年日本インカレ5000mで2位、10000mで3位 […]

NEWS 東洋大長距離部門新主将に網本佳悟! 新スローガンも決定 「その1秒をけずりだす走りを体現します」

2025.04.01

東洋大長距離部門新主将に網本佳悟! 新スローガンも決定 「その1秒をけずりだす走りを体現します」

東洋大男子長距離部門はチームの公式HPで、2025年度の学生スタッフ6人とスローガンを発表した。 自身初となる箱根駅伝で8区2位と好走し、チームの20年連続となるシード権獲得に貢献した網本佳悟(4年)が新主将に就いた。長 […]

NEWS プレス工業が3選手加入発表 帝京大・小野隆一朗、流経大・長谷川瑠、中央学大・工藤巧夢 総勢14名で今季を戦う

2025.04.01

プレス工業が3選手加入発表 帝京大・小野隆一朗、流経大・長谷川瑠、中央学大・工藤巧夢 総勢14名で今季を戦う

4月1日、プレス工業は自社のSNSで、小野隆一朗、長谷川瑠、工藤巧夢が入社したことを発表した。 小野隆一朗は北海道出身。北海道栄高3年時の2019年全国高校駅伝では1区4位と好走を見せている。帝京大入学後はエースとして成 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報