◇第31回FISUワールドユニバーシティゲームズ 陸上競技(8月1日~6日)6日目
ワールドユニバーシティゲームズ(中国・成都)の陸上競技6日目が行われ、日本勢は女子ハーフマラソンで北川星瑠(大阪芸大)が金メダル、男子5000mで安原太陽(駒大)が銀メダルに輝いた。
午前中に行われた男女のハーフマラソンは気温25度、湿度89%というコンディションの中でスタート。女子は先頭集団が徐々に絞られるなか、終盤に北川とトルコのY.キリック・ゴネン、F.カラスの3人の争いとなった。
15km過ぎにカラスが脱落。残り5km近くは北川とキリック・ゴネンとつば迫り合いが続いたが、残り500mで北川が強烈なスパートを決め、1時間13分17秒で優勝のフィニッシュテープを切った。
また、永長里緒(大阪学大)が1時間15分34秒で8位、原田紗希(名城大)が1時間16分36秒で14位に入り、上位3人の合計タイムで争う団体の部でも銀メダルを獲得した。
男子では吉田礼志(中央学大)が4位で最上位。篠原倖太郎(駒大)も6位入賞を果たし、団体では銅メダルを手にした。
ナイトセッションでは男子5000mに安原と石原翔太郎(東海大)が出場。ラスト1周からの叩き合いとなるなか、安原はバックストレートで先頭に立つも、フィニッシュ直前にS.ベダード(フランス)にかわされて14分14秒15で2位。金メダルはあと少しのところで逃したが、2013年の27回大会から続く駒大勢の個人種目での連続メダル獲得を「5」に伸ばした。石原は14分16秒43で4位だった。
男子やり投では鈴木凜(九州共立大)が78m41の自己新で4位となり、巖優作(筑波大)が74m58の5位。走幅跳の鳥海勇斗(日大)と4×100mリレーも5位入賞を飾っている。女子は4×100mリレーが4位と健闘し、1500mの樫原沙紀(筑波大)が4分18秒57で5位に入った。
6日間の競技がすべて終了し、日本勢は金メダル2、銀メダル4、銅メダル5の計11個のメダルを獲得。メダルを含む入賞数は34にのぼった。
次回は2年後の2025年にドイツ西部のライン・ルール地方で開催される。
【映像】女子ハーフマラソンのダイジェストをチェック
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
Latest articles 最新の記事
2025.04.01
クイーンズ駅伝Vの日本郵政Gに名城大主将の谷本七星、小暮真緒が加入
JP日本郵政グループは4月1日付で谷本七星と小暮真緒の加入を発表した。 谷本は広島県出身。国泰寺中時代に1500mで全中に出場するなど活躍し、舟入高では1年時には4×400mリレーでインターハイに出場した。3年時の全国高 […]
2025.04.01
NDソフトに中大の東海林宏一が加入!「目標はニューイヤー駅伝1区区間賞」
4月1日、NDソフトは自社のSNSで、中大の東海林宏一が加入したことを発表した。 東海林は山形県出身。山形南高時代には県高校駅伝1区区間賞や、5000mで自己記録となる14分01秒97などをマーク。中大入学後は怪我の影響 […]
2025.04.01
東洋大長距離部門新主将に網本佳悟! 新スローガンも決定 「その1秒をけずりだす走りを体現します」
東洋大男子長距離部門はチームの公式HPで、2025年度の学生スタッフ6人とスローガンを発表した。 自身初となる箱根駅伝で8区2位と好走し、チームの20年連続となるシード権獲得に貢献した網本佳悟(4年)が新主将に就いた。長 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報