HOME 高校

2023.08.07

激闘の最終日!3000m障害・永原颯磨が高校新、林美希100mH連覇 東福岡マイル史上初の3連覇 三段跳・田口侑楽は大会新/北海道IH
激闘の最終日!3000m障害・永原颯磨が高校新、林美希100mH連覇 東福岡マイル史上初の3連覇 三段跳・田口侑楽は大会新/北海道IH

男子3000m障害で8分32秒12の高校記録を樹立した永原颯磨

◇全国高校総体(インターハイ:8月2日~6日/北海道・札幌厚別公園競技場)

北海道インターハイの最終日が行われ、各種目で好記録が誕生した。

男子3000m障害では永原颯磨(佐久長聖3長野)が自身の高校記録を塗り替える8分32秒12をマークして優勝を果たした。「大きい舞台で勝ち切れたことはうれしいですが、これに満足せず、まだまだ上を目指したい」と喜びを語る。永原は男子最優秀選手にも選出された。

2位の黒田然(玉野光南3岡山)も8分40秒71の高校歴代4位。3位・遠藤大成(佐久長聖3)は高校歴代6位の8分45秒47、3位の辻本桜寿(浜松開誠館3静岡)は同8位の8分46秒85と超ハイレベルなレースとなった。

女子100mハードルは13秒53(+0.8)をマークした林美希(中京大中京3愛知)が連覇を達成。この種目の連覇は15、16年の田中佑美(関大一、現・富士通)以来となる。林は七種競技も連覇を飾り、2種目で2年連続2冠。これは800m・1500mの小林祐梨子(須磨学園)以来の快挙だった。

「日本一はホッとしていますし、うれしいです」と緊張から解き放たれて笑顔を見せる林。さすがに朝起きた時は「身体が重いと思いました」。それでも「ストレッチをしたら良い感じになってきました」と、さすがの『鉄人』ぶりを発揮。「連覇はあまり意識せず、自分の走りをする」ことに集中し、持ち味の中盤から力強く抜け出した。

広告の下にコンテンツが続きます

小学校の頃から同じクラブチームで活動してきた同級生の片山心菜(13秒67)とワンツーを飾り、「夢が叶いました」。将来的にはハードルに絞る意向があり、「12秒台を達成して世界を意識していきたい。早くシニアの12秒台の方に追いつきたい」と目標を語った。

女子三段跳の田口侑楽(国際学院3埼玉)は高校歴代7位の12m85(+0.2)の大会新で優勝。「13mを跳んで高校新を目指していたので悔しいです」と言うが、「ベストは出せました」と笑顔を浮かべた。

女子最優秀選手には400mハードルを制した瀧野未来(京都橘3)が選ばれた。最終日の4×400mリレーではアンカーを務めて学校別高校歴代4位の3分39秒36で初優勝。4継と含めて3冠を達成している。

男子110mハードルは山中恭介(市船橋3千葉)が14秒01(+0.8)の好記録で優勝。2位にも同じ千葉の小島慧一郎(東海大浦安3)が14秒15で入った。千葉県勢の優勝は19年の村竹ラシッド(松戸国際、現・順大)以来となる。

学校対抗は男子が東福岡が初優勝。最終種目の4×400mリレーで同種目初の3連覇を達成して花を添えた。女子は松阪商がV。男女ともに初優勝だった。来年のインターハイは福岡が舞台となる。

◇全国高校総体(インターハイ:8月2日~6日/北海道・札幌厚別公園競技場) 北海道インターハイの最終日が行われ、各種目で好記録が誕生した。 男子3000m障害では永原颯磨(佐久長聖3長野)が自身の高校記録を塗り替える8分32秒12をマークして優勝を果たした。「大きい舞台で勝ち切れたことはうれしいですが、これに満足せず、まだまだ上を目指したい」と喜びを語る。永原は男子最優秀選手にも選出された。 2位の黒田然(玉野光南3岡山)も8分40秒71の高校歴代4位。3位・遠藤大成(佐久長聖3)は高校歴代6位の8分45秒47、3位の辻本桜寿(浜松開誠館3静岡)は同8位の8分46秒85と超ハイレベルなレースとなった。 女子100mハードルは13秒53(+0.8)をマークした林美希(中京大中京3愛知)が連覇を達成。この種目の連覇は15、16年の田中佑美(関大一、現・富士通)以来となる。林は七種競技も連覇を飾り、2種目で2年連続2冠。これは800m・1500mの小林祐梨子(須磨学園)以来の快挙だった。 「日本一はホッとしていますし、うれしいです」と緊張から解き放たれて笑顔を見せる林。さすがに朝起きた時は「身体が重いと思いました」。それでも「ストレッチをしたら良い感じになってきました」と、さすがの『鉄人』ぶりを発揮。「連覇はあまり意識せず、自分の走りをする」ことに集中し、持ち味の中盤から力強く抜け出した。 小学校の頃から同じクラブチームで活動してきた同級生の片山心菜(13秒67)とワンツーを飾り、「夢が叶いました」。将来的にはハードルに絞る意向があり、「12秒台を達成して世界を意識していきたい。早くシニアの12秒台の方に追いつきたい」と目標を語った。 女子三段跳の田口侑楽(国際学院3埼玉)は高校歴代7位の12m85(+0.2)の大会新で優勝。「13mを跳んで高校新を目指していたので悔しいです」と言うが、「ベストは出せました」と笑顔を浮かべた。 女子最優秀選手には400mハードルを制した瀧野未来(京都橘3)が選ばれた。最終日の4×400mリレーではアンカーを務めて学校別高校歴代4位の3分39秒36で初優勝。4継と含めて3冠を達成している。 男子110mハードルは山中恭介(市船橋3千葉)が14秒01(+0.8)の好記録で優勝。2位にも同じ千葉の小島慧一郎(東海大浦安3)が14秒15で入った。千葉県勢の優勝は19年の村竹ラシッド(松戸国際、現・順大)以来となる。 学校対抗は男子が東福岡が初優勝。最終種目の4×400mリレーで同種目初の3連覇を達成して花を添えた。女子は松阪商がV。男女ともに初優勝だった。来年のインターハイは福岡が舞台となる。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.28

セイコーGGP女子3000mに山本有真が参戦 5000m豪州記録保持者デービースらと勝負 田中希実がペースメーカー

日本陸連は4月28日、セイコーゴールデングランプリ(5月18日/東京・国立競技場)の第9弾出場選手を発表した 発表されたのは女子3000m。昨年のパリ五輪5000m代表で、4月12日の金栗記念中長距離大会では自己ベストと […]

NEWS 三段跳・安立雄斗「シーズンの勢いをつけたい」地元広島でビッグジャンプ誓う/織田記念

2025.04.28

三段跳・安立雄斗「シーズンの勢いをつけたい」地元広島でビッグジャンプ誓う/織田記念

◇織田記念(4月29日/広島・ホットスタッフフィールド広島) 日本グランプリシリーズの織田記念を翌日に控え、前日会見が競技場内で行われ、地元・広島出身の男子三段跳の安立雄斗(福岡大院)が登壇した。 昨年の日本選手権で16 […]

NEWS 山縣亮太、福部真子、坂井隆一郎が欠場 広島陸協が発表/織田記念

2025.04.28

山縣亮太、福部真子、坂井隆一郎が欠場 広島陸協が発表/織田記念

◇織田記念(4月29日/広島・ホットスタッフフィールド広島) 日本グランプリシリーズの織田記念の主催者は、男子100mの山縣亮太(セイコー)、坂井隆一郎(大阪ガス)、女子100mハードルの福部真子(日本建設工業)の欠場を […]

NEWS ハンブルクマラソン・男子はキプルトが2時間3分46秒 女子もエデサが大会新V パリ五輪1万m金チェプテゲイは10kmロードで快勝

2025.04.28

ハンブルクマラソン・男子はキプルトが2時間3分46秒 女子もエデサが大会新V パリ五輪1万m金チェプテゲイは10kmロードで快勝

4月最後の日曜日となった27日には各地でロードレースが行われた。 ドイツでは第39回ハンブルクマラソンが行われ、男子では東京五輪マラソン代表のA.キプルト(ケニア)が2時間3分46秒の大会新記録で優勝した。 10kmを2 […]

NEWS 國學院大・青木瑠郁が5000m13分44秒34の自己新 山梨学大ムトゥクは1万m学生歴代4位の27分20秒79/日体大長距離競技会

2025.04.28

國學院大・青木瑠郁が5000m13分44秒34の自己新 山梨学大ムトゥクは1万m学生歴代4位の27分20秒79/日体大長距離競技会

第320回日体大長距離競技会兼第14回NITTAIDAI Challenge Games(NCG)は4月26、27日の両日行われ、NCG男子5000mで青木瑠郁(國學院大)が13分44秒34の自己新記録をマークした。 青 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top