2023.08.05
◇全国高校総体(インターハイ:8月2日~6日/北海道・札幌厚別公園競技場)
北海道インターハイの4日目が行われ、男女200mはいずれも100mのチャンピオンが2冠を達成した。
男子100mを10秒73(-2.7)で優勝していた黒木海翔(東福岡3)。200mのベストは昨年出した21秒13を持つが、今季はインターハイ路線の県大会・北九州大会を含めて3試合のみで、21秒34がシーズンベストだった。
それだけに、「チャレンジャー精神で臨みました」。予選は強い向かい風を突いて21秒39(-2.2)。準決勝進出では全体トップとなる21秒05(+0.2)で、「久しぶりに自己新が出て、決勝も気持ち良く走れました」と勢いに乗った。
決勝は加速に乗った走りで、追い風参考ながら20秒90(+2.9)で2冠。至近10年では13年の桐生祥秀(洛南・京都、現・日本生命)、19年の鵜澤飛羽(築館・宮城、現・筑波大)に続くスプリント制圧に「まだ実感がわかないですが、2冠を達成できてうれしいです。追い風参考だとしても、20秒台はうれしい」と笑顔を見せる。
総合優勝を狙う東福岡のエースとしての役割をきっちり果たして「僕のインターハイはこれで終了。あとは仲間の応援をするだけです」と仲間に思いを託した。
女子200mは山形愛羽(熊本中央3)がただ1人23秒台となる23秒97(+0.2)で優勝。100m(11秒92/-2.9)との女子短距離2冠は16年岡山大会の齋藤愛美(倉敷中央・岡山)以来で、同県勢では12年の野林祐実(九州学院)についで2人目となる。
決勝は「前半から自分なりにしっかり突っ込めて、後半でも自分の得意である加速ができました」。鋭いコーナーワークで一気に抜け出すと、得意の後半の失速も抑えて勝負あり。ただ、自身としては静岡国際で追い風ながら23秒57(+2.6)をマークしているものの、「今季は200mで自分の走りができなくて、ランキングにもなかなか入らなくて、 不安もありました」と吐露する。
それでも、100mを制した勢いそのままに、「自分なら絶対やれるという思いで走り、自分の走りができて、23秒台を出せました」と喜びが爆発した。
1、2年とことごとくタイトルを逃してきたなか、最後のインターハイで2つの日本一。「1年生の時からずっとインターハイ優勝を目標にしていて、何度もあきらめそうになりましたが、3年生になって2冠を達成できてうれしかったです」。そう笑顔を浮かべて北の大地に別れを告げた。
同一大会で男女の100m・200m2冠が誕生したのは、2005年千葉インターハイの石塚祐輔(土浦三・茨城)と髙橋萌木子(埼玉栄)以来となる。記録こそ『厚別の風』に阻まれたが、3年生らしい強さを発揮した、記憶に刻まれるインターハイの短距離戦線だった。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.03.29
青学大・若林宏樹の学生ラストランは2位!TBS感謝祭マラソン激走「箱根よりきつかった」
-
2025.03.29
2025.03.23
女子は長野東が7年ぶりの地元V アンカー・田畑陽菜が薫英女学院を逆転/春の高校伊那駅伝
-
2025.03.25
2025.03.02
初挑戦の青学大・太田蒼生は途中棄権 果敢に先頭集団に挑戦/東京マラソン
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
-
2025.03.23
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.03.29
青学大・若林宏樹の学生ラストランは2位!TBS感謝祭マラソン激走「箱根よりきつかった」
青学大の若林宏樹がTBSの「オールスター感謝祭2025春」に出演した。若林は番組恒例の赤坂ミニマラソンに出場して2位だった。 約5km、心臓破りの坂がランナーたちを苦しめる番組の人気企画。今年の箱根駅伝で5区区間新を出し […]
2025.03.29
女子やり投で16歳・嚴子怡が64m83 自身のU20世界記録を42cm塗り替え3度目の更新
3月28日に中国・成都で行われた投てきの招待競技会女子やり投で、16歳の嚴子怡が自身の持つU20世界記録を42cm更新する64m83を放った。 嚴は2008年5月生まれ。2023年に国際学校スポーツ連盟が主催するU15世 […]
2025.03.29
鈴木琉胤5000mで高校歴代2位13分25秒59 “世界”のレースを体感して日本人トップ 4月から早大へ/WAコンチネンタルツアー
2025年の世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールド初戦となるモーリー・プラント競技会が3月29日、豪州・メルボルンで行われた。 男子5000mには4月から早大に進学する鈴木琉胤(八千代松陰高3千葉)が出場。高校歴 […]
2025.03.29
走高跳で男女上位 真野友博1位、髙橋渚1m86で2位 100mH田中佑美Vで3位まで日本勢/WAコンチネンタルツアー
2025年の世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールド初戦となるモーリー・プラント競技会が3月29日、豪州・メルボルンで行われた。 日本からは22名が出場し、2種目で優勝。走高跳では男子が昨年のパリ五輪代表で22年世 […]
2025.03.29
編集部コラム「いつのまにか700号超え」
攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム?? 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報