2023.06.18
◇全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(6月17日/神奈川・相模原ギオンスタジアム)
第55回全日本大学駅伝の関東学連推薦校選考会が行われ、各組で上位を占めた城西大が総合1位で通過した。
「勝因はベストの8人を揃えることができた。これに尽きると思います」
3年ぶりの伊勢路切符をトップ通過で飾った城西大の櫛部静二駅伝監督は笑顔でそう振り返った。
レース運びは盤石そのものだった。1組目では、「例年暑さでスローペースになることが多いので、スピードがある選手を準備した」(櫛部監督)と起用された林晃耀(3年)がラスト勝負を制して組トップでフィニッシュ。2組目では10000m28分台の記録を持つ山中秀真(4年)と平林樹(3年)が3、4着と好走する。
さらに3組目では3、4月と左ふくらはぎの肉離れで戦列を離れていた主将の野村颯斗(4年)が今季初レースで意地の走りを見せる。序盤から飛び出した東農大・高槻芳照(4年)ら3選手に、一時は100m以上差を広げられる展開となったが、7000m以降から猛追。残り400mで捕らえると、最後の直線でさらにギアを上げて、後続を振り切った。
そして最終組には日本人エースの山本唯翔(4年)とヴィクター・キムタイ(2年)が登場。中盤以降、先頭集団から離されるも、大きく崩れることなく山本が8位、キムタイが12位でフィニッシュ。1組目からキープしてきた総合2位から、大東大を逆転して、選考会としては2007年以来16年ぶり2回目のトップ通過を決めた。
「チーム状況は良かったので、トップ通過は行けるかなと思っていた」と櫛部監督。8人の平均順位も「7.25」と安定感も際立った。その充実ぶりは各選手から感じられ、組トップを占めた林、野村の2選手も揃って、「イメージ通りの走りができた」と振り返れば、山本も「3組目までの選手の走りで自分もやってやろうという気持ちになった」とそれぞれの走りが相乗効果を生んでいる。
この結果で5年ぶりの学生駅伝フル出場が決定し、「今年は選手たちが主体性も持って取り組んでいることが結果につながっている。そのなかで選手たちは『駅伝』というものを欲していると思うので、それをチームとして形にしていければ」と櫛部監督。このレースを弾みに駅伝シーズンでの躍進を期している。
全日本大学駅伝(愛知県名古屋市~三重県伊勢市)は11月5日に行われる。
文/田中 葵
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.03.31
京セラの白井明衣が引退 22年にはプリンセス駅伝に出走
-
2025.03.31
-
2025.03.31
-
2025.03.31
-
2025.03.31
-
2025.03.25
-
2025.03.26
-
2025.03.31
2025.03.02
初挑戦の青学大・太田蒼生は途中棄権 果敢に先頭集団に挑戦/東京マラソン
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
-
2025.03.23
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.03.31
【世界陸上プレイバック】―91年東京―国立競技場がルイスに熱狂!マラソン谷口が殊勲の金メダル
今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]
2025.03.31
京セラの白井明衣が引退 22年にはプリンセス駅伝に出走
京セラの白井明衣が、3月23日に行われた鹿児島県実業団陸上競技記録会の女子3000mに出場。このレースをもって競技生活を引退することが公式Instagramで伝えられた。 白井は山口・中村女高を卒業後、2020年より京セ […]
2025.03.31
NDソフト ニューイヤー駅伝出場の大倉秀太とケニアと2拠点活動の鈴木太基が退部
NDソフトは2024年度で大倉秀太、鈴木太基の2選手が退部すると発表した。 鈴木は愛知・豊川工高を経て大東大に進学。4年時には全日本大学駅伝で7区4位、箱根駅伝7区9位と3大駅伝に出走している。卒業後はラフィネで活動し、 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報