2023.05.31
第107回日本選手権が明日6月1日から4日までの4日間、大阪市のヤンマースタジアム長居を舞台に行われる。ブダペスト世界選手権をはじめ、アジア選手権やアジア大会の日本代表選考も兼ねており、大熱戦の予感が漂う。
そこで、今季前半の大一番を盛り上げるべく、NHKの解説を務める女子100m、200m日本記録保持者の福島千里さんに、大会の見所や、自身の日本選手権への思いなどを聞く。その後編は今回の日本選手権の注目ポイント、そして解説者としての意気込みなどを聞いた。
前編はこちら
女子短距離の後輩たちへ「自分のレースをして、それを再現して、進化させることが大切」
まずは、1人でも多くブダペスト世界選手権の代表内定が出ることを楽しみにしています。また、今回は世界選手権だけでなく、アジア選手権、アジア大会と、多くの「日本代表」選考がかかっています。多くの人が日本代表を目指して挑むと思うので、すごく盛り上がればいいな、と。そして、その盛り上がりが記録に反映されればいいなと思います。世界には行けないかもしれなくても、アジアなら行けるかもしれない。それをモチベーションに、チャンスだと思ってがんばってほしいです。
女子短距離は、ここまで記録が出そうで出ないという雰囲気があるので、それが日本選手権で弾けて好記録が出ることを期待しています。兒玉芽生選手(ミズノ)の欠場は残念ですが、連覇が懸かる君嶋愛梨沙選手(土木管理総合)、19年優勝の御家瀬緑選手(住友電工)、20年の200m女王・鶴田玲美選手(南九州ファミリマート)らの台頭で、100m、200mともに全体的な盛り上がりを感じます。
レースは全員が自分の力を発揮して、そのうえで誰が勝つか、という展開になってほしいですね。その中で勝ち切ることは、すごく価値のあることだと思いますし、勝った選手はそれを再現していってほしいです。自分のレースをしたうえで、それを再現させて、進化させていくことが大事だと思います。
ただ、それでももう少し記録が出てもいいのでは、とも感じています。ということは、何かが足りないのではないか。その答えを日本選手権で探してほしいですし、できれば答えを見つけてほしいと思います。

女子短距離の君嶋愛梨沙(土木管理総合/23年セイコーゴールデングランプリ)
女子短距離の後輩たちへ「自分のレースをして、それを再現して、進化させることが大切」
まずは、1人でも多くブダペスト世界選手権の代表内定が出ることを楽しみにしています。また、今回は世界選手権だけでなく、アジア選手権、アジア大会と、多くの「日本代表」選考がかかっています。多くの人が日本代表を目指して挑むと思うので、すごく盛り上がればいいな、と。そして、その盛り上がりが記録に反映されればいいなと思います。世界には行けないかもしれなくても、アジアなら行けるかもしれない。それをモチベーションに、チャンスだと思ってがんばってほしいです。 女子短距離は、ここまで記録が出そうで出ないという雰囲気があるので、それが日本選手権で弾けて好記録が出ることを期待しています。兒玉芽生選手(ミズノ)の欠場は残念ですが、連覇が懸かる君嶋愛梨沙選手(土木管理総合)、19年優勝の御家瀬緑選手(住友電工)、20年の200m女王・鶴田玲美選手(南九州ファミリマート)らの台頭で、100m、200mともに全体的な盛り上がりを感じます。 レースは全員が自分の力を発揮して、そのうえで誰が勝つか、という展開になってほしいですね。その中で勝ち切ることは、すごく価値のあることだと思いますし、勝った選手はそれを再現していってほしいです。自分のレースをしたうえで、それを再現させて、進化させていくことが大事だと思います。 ただ、それでももう少し記録が出てもいいのでは、とも感じています。ということは、何かが足りないのではないか。その答えを日本選手権で探してほしいですし、できれば答えを見つけてほしいと思います。 [caption id="attachment_103402" align="alignnone" width="800"]
「選手の気持ちを代弁できるような解説を!」
2022年1月末でスパイクを脱いだ福島さんは、所属していたセイコーの「セイコースマイルアンバサダー」として陸上を広める活動を続け、一般社団法人CHARITY Xの理事としてチャリティーサービス「CHARITY X」にも携わる。また、この春からは順大スポーツ科学部特任助教に着任。同大陸上部短距離コーチとして、学生たちの指導にもあたっている。自身の後を引き継ぐように切磋琢磨する女子短距離だけでなく、他の種目も含めて、「日本代表を目指す争いが盛り上がってほしい」と期待を寄せる。 [caption id="attachment_103401" align="alignnone" width="800"]
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.03.31
-
2025.03.31
-
2025.03.31
-
2025.03.31
-
2025.03.25
-
2025.03.31
2025.03.02
初挑戦の青学大・太田蒼生は途中棄権 果敢に先頭集団に挑戦/東京マラソン
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
-
2025.03.23
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.03.31
【世界陸上プレイバック】―91年東京―国立競技場がルイスに熱狂!マラソン谷口が殊勲の金メダル
今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]
2025.03.31
京セラの白井明衣が引退 22年にはプリンセス駅伝に出走
京セラの白井明衣が、3月23日に行われた鹿児島県実業団陸上競技記録会の女子3000mに出場。このレースをもって競技生活を引退することが公式Instagramで伝えられた。 白井は山口・中村女高を卒業後、2020年より京セ […]
2025.03.31
NDソフト ニューイヤー駅伝出場の大倉秀太とケニアと2拠点活動の鈴木太基が退部
NDソフトは2024年度で大倉秀太、鈴木太基の2選手が退部すると発表した。 鈴木は愛知・豊川工高を経て大東大に進学。4年時には全日本大学駅伝で7区4位、箱根駅伝7区9位と3大駅伝に出走している。卒業後はラフィネで活動し、 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報