HOME 高校

2023.05.30

女子短距離の柴藤凜が11秒74&24秒01の2種目で県高校新!男子マイルは東福岡が3分10秒49/IH福岡県大会
女子短距離の柴藤凜が11秒74&24秒01の2種目で県高校新!男子マイルは東福岡が3分10秒49/IH福岡県大会

23年インターハイ福岡県大会の女子短距離で2冠を達成した柴藤凜

8月の北海道インターハイに向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。

福岡県大会は5月26日~28日の3日間、博多の森競技場で行われ、男女で3つの県高校新、6つの大会新記録が誕生するなど盛況に沸いた。

大会のハイライトは全国大会並みの高水準だった女子短距離。柴藤凜(福大若葉3)が100mで予選11秒91(+1.7)、準決勝11秒82(-0.3)と立て続けに大会記録を更新すると、決勝では向かい風1.1mの中で県高校新となる11秒74まで短縮して快勝した。

柴藤は200mでも24秒01(+0.3)の県高校新記録を樹立して優勝。2位の福岡梓音(中村学園女2)も従来の県高校記録を上回る24秒17と好タイムで、3位のウィリアムズ・シャマーヤ美杏(中村学園女1)が24秒28、4位の井手口 陽菜里(筑紫女学園3)が24秒43、谷本実優(九国大付2)が24秒51と、ここまでが大会新記録だった。

4×100m、4×400mの両リレーは中村学園女が46秒87、3分47秒23の好タイムでそれぞれ制覇。激戦の4×400mリレーは2位の福岡大若葉が3分49秒12、3位の近大福岡が3分49秒59など6位までが3分52秒を切る大激戦となった。

男子400mでは庄籠大翔(東福岡3)が今季高校最高となる47秒24で優勝。2位にはチームメイトの渕上翔太(3年)が47秒56で入り、東福岡勢がワン・ツーを飾った。3位の小幡心優(自由ケ丘3)も47秒63と全国大会並みのハイレベルに。渕上はメイン種目の400mハードルを50秒82で走破し、従来の大会記録を0秒11更新して連覇を達成した。

広告の下にコンテンツが続きます

庄籠、渕上らが走った4×400mリレーは、3分10秒49の大会新記録で優勝。2位の自由ケ丘も3分11秒54で従来の大会記録を更新するなど、こちらも高水準の戦いに。東福岡は今季100mで10秒28をマークしている黒木海翔(3年※)を欠きながらも、4×100mリレーを41秒16で制している。
※黒木は6月4日から韓国・醴泉で開催されるU20アジア選手権出場のため県大会は免除資格を有する

男子棒高跳では月俣春風選手(三井3)が4m76をクリアし、23年ぶりに大会記録を更新。110mハードルでは中学記録保持者で昨年の全中覇者の岩本咲真(東福岡)が14秒95(±0)で1年生優勝を達成した。

女子三段跳では佐田那奈(福岡雙葉3)が6回目に12m57(+1.9)のビッグジャンプを披露し、県高校記録を更新して優勝。佐田は走高跳も1m62で制した。

男子総合はフィールド種目で60点を量産した福岡第一が96点で、女子総合は中村学園女が157.5点で、それぞれ優勝を飾った。

北九州大会は6月15日から4日間、県大会と同じく福岡県の博多の森競技場で行われ、全国大会の北海道インターハイは8月2日から6日に札幌市の厚別公園競技場で開催される。

8月の北海道インターハイに向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。 福岡県大会は5月26日~28日の3日間、博多の森競技場で行われ、男女で3つの県高校新、6つの大会新記録が誕生するなど盛況に沸いた。 大会のハイライトは全国大会並みの高水準だった女子短距離。柴藤凜(福大若葉3)が100mで予選11秒91(+1.7)、準決勝11秒82(-0.3)と立て続けに大会記録を更新すると、決勝では向かい風1.1mの中で県高校新となる11秒74まで短縮して快勝した。 柴藤は200mでも24秒01(+0.3)の県高校新記録を樹立して優勝。2位の福岡梓音(中村学園女2)も従来の県高校記録を上回る24秒17と好タイムで、3位のウィリアムズ・シャマーヤ美杏(中村学園女1)が24秒28、4位の井手口 陽菜里(筑紫女学園3)が24秒43、谷本実優(九国大付2)が24秒51と、ここまでが大会新記録だった。 4×100m、4×400mの両リレーは中村学園女が46秒87、3分47秒23の好タイムでそれぞれ制覇。激戦の4×400mリレーは2位の福岡大若葉が3分49秒12、3位の近大福岡が3分49秒59など6位までが3分52秒を切る大激戦となった。 男子400mでは庄籠大翔(東福岡3)が今季高校最高となる47秒24で優勝。2位にはチームメイトの渕上翔太(3年)が47秒56で入り、東福岡勢がワン・ツーを飾った。3位の小幡心優(自由ケ丘3)も47秒63と全国大会並みのハイレベルに。渕上はメイン種目の400mハードルを50秒82で走破し、従来の大会記録を0秒11更新して連覇を達成した。 庄籠、渕上らが走った4×400mリレーは、3分10秒49の大会新記録で優勝。2位の自由ケ丘も3分11秒54で従来の大会記録を更新するなど、こちらも高水準の戦いに。東福岡は今季100mで10秒28をマークしている黒木海翔(3年※)を欠きながらも、4×100mリレーを41秒16で制している。 ※黒木は6月4日から韓国・醴泉で開催されるU20アジア選手権出場のため県大会は免除資格を有する 男子棒高跳では月俣春風選手(三井3)が4m76をクリアし、23年ぶりに大会記録を更新。110mハードルでは中学記録保持者で昨年の全中覇者の岩本咲真(東福岡)が14秒95(±0)で1年生優勝を達成した。 女子三段跳では佐田那奈(福岡雙葉3)が6回目に12m57(+1.9)のビッグジャンプを披露し、県高校記録を更新して優勝。佐田は走高跳も1m62で制した。 男子総合はフィールド種目で60点を量産した福岡第一が96点で、女子総合は中村学園女が157.5点で、それぞれ優勝を飾った。 北九州大会は6月15日から4日間、県大会と同じく福岡県の博多の森競技場で行われ、全国大会の北海道インターハイは8月2日から6日に札幌市の厚別公園競技場で開催される。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.01

女子走幅跳前日本記録保持者・井村久美子さんが夫・俊雄氏とともに青学大短距離ブロック特別アドバイザリーコーチ就任!

青学大陸上競技部短距離ブロックは4月1日、女子走幅跳前日本記録保持者の井村久美子さんと夫・井村俊雄氏がスペシャルアドバイザリーコーチに就任することを発表した。 井村さんは1981年生まれの44歳。山形県酒田市で陸上一家に […]

NEWS SUBARUの真船恭輔が現役引退「本当に楽しい陸上人生」小山司、小林光二コーチも社業に専念

2025.03.31

SUBARUの真船恭輔が現役引退「本当に楽しい陸上人生」小山司、小林光二コーチも社業に専念

SUBARUは3月31日付で引退選手と退部者を発表した。 真船恭輔、小山司の2名が現役を引退する。真船は1997年生まれの27歳。学法石川高(福島)時代には2年連続で全国高校駅伝に出場。相澤晃(旭化成)、阿部弘輝(住友電 […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】―91年東京―国立競技場がルイスに熱狂!マラソン谷口が殊勲の金メダル

2025.03.31

【世界陸上プレイバック】―91年東京―国立競技場がルイスに熱狂!マラソン谷口が殊勲の金メダル

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

NEWS 京セラの白井明衣が引退 22年にはプリンセス駅伝に出走

2025.03.31

京セラの白井明衣が引退 22年にはプリンセス駅伝に出走

京セラの白井明衣が、3月23日に行われた鹿児島県実業団陸上競技記録会の女子3000mに出場。このレースをもって競技生活を引退することが公式Instagramで伝えられた。 白井は山口・中村女高を卒業後、2020年より京セ […]

NEWS NDソフト ニューイヤー駅伝出場の大倉秀太とケニアと2拠点活動の鈴木太基が退部

2025.03.31

NDソフト ニューイヤー駅伝出場の大倉秀太とケニアと2拠点活動の鈴木太基が退部

NDソフトは2024年度で大倉秀太、鈴木太基の2選手が退部すると発表した。 鈴木は愛知・豊川工高を経て大東大に進学。4年時には全日本大学駅伝で7区4位、箱根駅伝7区9位と3大駅伝に出走している。卒業後はラフィネで活動し、 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top