HOME 国内

2023.05.26

日本陸上競技学会 尾縣貢会長が退任 順大の青木和浩氏が新会長に就任「さらに進化していきたい」
日本陸上競技学会 尾縣貢会長が退任 順大の青木和浩氏が新会長に就任「さらに進化していきたい」

尾縣貢氏

日本陸上競技学会は第8期(2023~26年)の理事・役員を発表した。

これまで会長を務めてきた尾縣貢氏が3月末で退任し、4月から順大の青木和浩氏が新会長に就任。副会長は杉田正明氏(日体大)、安井年文氏(青学大)、青山清英氏(日大)がそれぞれ務め、理事長に森丘保典氏(日大)が就任した。

日本陸連会長も務める尾縣氏は退任の挨拶で発足当時の思い出やこれまでの活動を振り返りつつ、21年東京五輪や昨年のオレゴン世界選手権での選手団の活躍を例に「競技力は着実に向上しており、その要因の一つにコーチング現場での情報・医科学サポートの有効活用が挙げられ、そこでは学会活動等により積み上げてきた研究成果が活用されたと言える」と綴っている。

その上で、「これからは競技力向上のみならず、陸上競技で社会的課題を解決するというSDGsの要素を学会活動の目的に含ませ、陸上競技の価値を高めていく活動も必要」と後任への期待を込める。

青木新会長は「会長職を引き継ぎ、大変光栄であると同時にその重責を感じております」と心境を綴り、「変動する社会において新たな視点での取り組みも踏まえ、学会をさらに進化していきたいと考えております」と決意表明している。

日本陸上競技学会は「競技スポーツ・生涯スポーツとしての陸上競技を理論的に実践し、トレーニングやコーチング現場で生じる諸問題について科学的解明とその研究成果を活動現場に還元するということで、競技力の向上に資すること」を目的に、2002年に発足。年1回の学会大会開催や学術雑誌『陸上競技学会誌』の発刊などを行っている。

広告の下にコンテンツが続きます
日本陸上競技学会は第8期(2023~26年)の理事・役員を発表した。 これまで会長を務めてきた尾縣貢氏が3月末で退任し、4月から順大の青木和浩氏が新会長に就任。副会長は杉田正明氏(日体大)、安井年文氏(青学大)、青山清英氏(日大)がそれぞれ務め、理事長に森丘保典氏(日大)が就任した。 日本陸連会長も務める尾縣氏は退任の挨拶で発足当時の思い出やこれまでの活動を振り返りつつ、21年東京五輪や昨年のオレゴン世界選手権での選手団の活躍を例に「競技力は着実に向上しており、その要因の一つにコーチング現場での情報・医科学サポートの有効活用が挙げられ、そこでは学会活動等により積み上げてきた研究成果が活用されたと言える」と綴っている。 その上で、「これからは競技力向上のみならず、陸上競技で社会的課題を解決するというSDGsの要素を学会活動の目的に含ませ、陸上競技の価値を高めていく活動も必要」と後任への期待を込める。 青木新会長は「会長職を引き継ぎ、大変光栄であると同時にその重責を感じております」と心境を綴り、「変動する社会において新たな視点での取り組みも踏まえ、学会をさらに進化していきたいと考えております」と決意表明している。 日本陸上競技学会は「競技スポーツ・生涯スポーツとしての陸上競技を理論的に実践し、トレーニングやコーチング現場で生じる諸問題について科学的解明とその研究成果を活動現場に還元するということで、競技力の向上に資すること」を目的に、2002年に発足。年1回の学会大会開催や学術雑誌『陸上競技学会誌』の発刊などを行っている。

日本陸上競技学会 第8期理事・役員一覧

●会長 青木 和浩 (順天堂大学) ●副会長 杉田 正明 (日本体育大学) 安井 年文 (青山学院大学) 青山 清英 (日本大学) ●理事長 森丘 保典 (日本大学) ●副理事長 木越 清信 (筑波大学) ●事務局長 小木曽 一之 (青山学院大学) ●事務局(幹事) 田原 陽介 (青山学院大学) ●編集委員長 眞鍋 芳明 (中京大学) ●編集委員 伊藤 信之 (横浜国立大学) 鯉川 なつえ (順天堂大学) 大橋 祐二 (日本女子体育大学) ●編集委員(幹事) 藤林 献明 (中京大学) ●学会大会委員長 大山卞 圭悟 (筑波大学) ●学会大会委員 麻場 一徳 (山梨学院大学) 榎本 靖士 (筑波大学) ●学会大会委員(幹事) 中野 美沙 (筑波大学) ●企画広報委員長 青山 亜紀 (日本大学) ●企画広報委員 山崎 一彦 (順天堂大学) 谷川 聡 (筑波大学) 児玉 育美 ●企画広報委員(幹事) 関 慶太郎 (日本大学) ●監事 繁田 進 (東京学芸大学) 桜井 智野風 (桐蔭横浜大学)

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.03.29

編集部コラム「いつのまにか700号超え」

攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム?? 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで […]

NEWS 齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位

2025.03.29

齋藤みう3000m障害で9分41秒57 自己ベスト4秒以上更新して日本歴代6位、学生歴代2位

第319回日体大長距離競技会初日が3月29日、神奈川・横浜市の同大学健志台キャンパス競技場で行われ、女子3000m障害で齋藤みう(日体大4)が日本歴代6位、学生歴代2位の9分41秒57をマークした。 齋藤のこれまでのベス […]

NEWS 久保凛1000mで2分40秒23 U20&U18日本新記録!従来の記録を大幅更新、日本歴代でも4位

2025.03.29

久保凛1000mで2分40秒23 U20&U18日本新記録!従来の記録を大幅更新、日本歴代でも4位

奈良市サーキットが3月29日、奈良市の鴻ノ池陸上競技場で行われ、女子1000mで800m日本記録(1分59秒93)保持者の久保凛(東大阪大敬愛高2)が2分40秒23をマークした。 この記録は日本歴代4位で、U20とU18 […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】五輪ボイコットきっかけに創設!クラトフヴィロヴァが女子400mと800mで今も大会記録に残る2冠 日本は室伏重信ら出場も入賞ゼロ

2025.03.28

【世界陸上プレイバック】五輪ボイコットきっかけに創設!クラトフヴィロヴァが女子400mと800mで今も大会記録に残る2冠 日本は室伏重信ら出場も入賞ゼロ

今年、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪大会を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。これま […]

NEWS 【高校生FOCUS】女子三段跳・山﨑りりや(鳴門渦潮高)日本高校女子初の13m到達、大学で学生記録挑戦

2025.03.28

【高校生FOCUS】女子三段跳・山﨑りりや(鳴門渦潮高)日本高校女子初の13m到達、大学で学生記録挑戦

FOCUS! 高校生INTERVIEW 山﨑りりや Yamasaki Ririya 鳴門渦潮高3徳島 高校アスリートをフォーカスするコーナー。年度末を迎えますが、振り返ってみれば、2024年度は高校生による日本記録樹立を […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top