HOME 国内、大学

2023.05.12

棒高跳・小林美月が1年生で4m06の大会新V「今年中に4m20を跳びたい」/関東IC
棒高跳・小林美月が1年生で4m06の大会新V「今年中に4m20を跳びたい」/関東IC

23年関東インカレ女子棒高跳を制した小林美月

◇第102回関東インカレ(5月11日~14日/神奈川・ギオンスタジアム相模原)1日目

関東インカレの1日目に女子棒高跳が行われ、小林美月(日体大)が4m06で優勝した。

超のつく長丁場となった空中戦を、1年生らしからぬ試合運びで制した。招集時間は13時30分。小林がインタビューエリアに訪れたのは20時半頃だった。

午前中は暑さを感じるほどだったが、午後からは気温がグッと下がり、強い雨が降り始めて中断。何度か雷鳴もとどろいた。トラック種目は30分ほどで再開したが、危険度の高い棒高跳は長引いた。

小林にとって初めての対校戦が、それほどまで難しいコンディションになっても「日本学生個人選手権と同じ雰囲気」と気にならず、条件面も「そこはあまり気にならなかったです」とあっけらかんと答えた。

昨年のインターハイ女王。日本学生個人選手権でも4m13の自己新をマークしていた。この日は3m60を1回で、3m70を3回目でクリア。3m80は1回で跳び、続く3m90は1回の小林を含めて3人が成功した。

広告の下にコンテンツが続きます

勝負となった4m00を2回目でクリア。この高さを誰も跳べずにルーキーVが決まった。続く大会新となる4m06は2回目で制圧。ただ、「大会記録はあまり考えていなかったんです」。それよりも、学生個人で先輩の台信愛が作った日体大記録の4m18を超えるため、バーを4m19に。1、2回目は惜しかったがクリアならなかった。

好調の要因は助走の改善。「跳びたい気持ちが出て細かく動いていたところ、1歩1歩大きく助走するように意識できました」。持ち味の度胸満点の突っ込みからの振り上げが「ハマった」と振り返る。4m19はもちろん、4m20も「手応え」をつかんだ。「今年中に4m20を跳ぶのが目標です」。

棒高跳元日本記録保持者・小林史明氏を父に持ち、現在は日体大で直接指導を受ける。堂々の1年生優勝を飾った小林の次のターゲットは、6月のU20日本選手権。「昨年、優勝して成長できたので今年は連覇を狙います」と、長時間の競技時間を感じさせない笑顔で会場をあとにした。

◇第102回関東インカレ(5月11日~14日/神奈川・ギオンスタジアム相模原)1日目 関東インカレの1日目に女子棒高跳が行われ、小林美月(日体大)が4m06で優勝した。 超のつく長丁場となった空中戦を、1年生らしからぬ試合運びで制した。招集時間は13時30分。小林がインタビューエリアに訪れたのは20時半頃だった。 午前中は暑さを感じるほどだったが、午後からは気温がグッと下がり、強い雨が降り始めて中断。何度か雷鳴もとどろいた。トラック種目は30分ほどで再開したが、危険度の高い棒高跳は長引いた。 小林にとって初めての対校戦が、それほどまで難しいコンディションになっても「日本学生個人選手権と同じ雰囲気」と気にならず、条件面も「そこはあまり気にならなかったです」とあっけらかんと答えた。 昨年のインターハイ女王。日本学生個人選手権でも4m13の自己新をマークしていた。この日は3m60を1回で、3m70を3回目でクリア。3m80は1回で跳び、続く3m90は1回の小林を含めて3人が成功した。 勝負となった4m00を2回目でクリア。この高さを誰も跳べずにルーキーVが決まった。続く大会新となる4m06は2回目で制圧。ただ、「大会記録はあまり考えていなかったんです」。それよりも、学生個人で先輩の台信愛が作った日体大記録の4m18を超えるため、バーを4m19に。1、2回目は惜しかったがクリアならなかった。 好調の要因は助走の改善。「跳びたい気持ちが出て細かく動いていたところ、1歩1歩大きく助走するように意識できました」。持ち味の度胸満点の突っ込みからの振り上げが「ハマった」と振り返る。4m19はもちろん、4m20も「手応え」をつかんだ。「今年中に4m20を跳ぶのが目標です」。 棒高跳元日本記録保持者・小林史明氏を父に持ち、現在は日体大で直接指導を受ける。堂々の1年生優勝を飾った小林の次のターゲットは、6月のU20日本選手権。「昨年、優勝して成長できたので今年は連覇を狙います」と、長時間の競技時間を感じさせない笑顔で会場をあとにした。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.01

NDソフトに中大の東海林宏一が加入!「目標はニューイヤー駅伝1区区間賞」

4月1日、NDソフトは自社のSNSで、中大の東海林宏一が加入したことを発表した。 東海林は山形県出身。山形南高時代には県高校駅伝1区区間賞や、5000mで自己記録となる14分01秒97などをマーク。中大入学後は怪我の影響 […]

NEWS 日立に上田雪菜、光恒悠里が移籍加入 新卒の矢内楓恋、中川千愛も加えた4人が新天地で躍進誓う

2025.04.01

日立に上田雪菜、光恒悠里が移籍加入 新卒の矢内楓恋、中川千愛も加えた4人が新天地で躍進誓う

日立は4月1日、上田雪菜、光恒悠里、矢内楓恋、中川千愛の4選手が加入することを発表した。 上田は奈良育英高2年時に全国高校駅伝を経験し、進学した筑波大では大学3年時の18年日本インカレ5000mで2位、10000mで3位 […]

NEWS 東洋大長距離部門新主将に網本佳悟! 新スローガンも決定 「その1秒をけずりだす走りを体現します」

2025.04.01

東洋大長距離部門新主将に網本佳悟! 新スローガンも決定 「その1秒をけずりだす走りを体現します」

東洋大男子長距離部門はチームの公式HPで、2025年度の学生スタッフ6人とスローガンを発表した。 自身初となる箱根駅伝で8区2位と好走し、チームの20年連続となるシード権獲得に貢献した網本佳悟(4年)が新主将に就いた。長 […]

NEWS プレス工業が3選手加入発表 帝京大・小野隆一朗、流経大・長谷川瑠、中央学大・工藤巧夢 総勢14名で今季を戦う

2025.04.01

プレス工業が3選手加入発表 帝京大・小野隆一朗、流経大・長谷川瑠、中央学大・工藤巧夢 総勢14名で今季を戦う

4月1日、プレス工業は自社のSNSで、小野隆一朗、長谷川瑠、工藤巧夢が入社したことを発表した。 小野隆一朗は北海道出身。北海道栄高3年時の2019年全国高校駅伝では1区4位と好走を見せている。帝京大入学後はエースとして成 […]

NEWS SGホールディングス 大林洸己が加入 塩見雄介氏が総監督に、仲野明ヘッドコーチが後任監督 松岡悟史氏がコーチ就任

2025.04.01

SGホールディングス 大林洸己が加入 塩見雄介氏が総監督に、仲野明ヘッドコーチが後任監督 松岡悟史氏がコーチ就任

SGホールディングスは4月1日、陸上競技部に同日付で大林洸己が加入すると発表した。また、同部の指導体制についても併せて発表し、これまで監督を務めていた塩見雄介氏が総監督に、ヘッドコーチだった仲野明氏が後任の監督に就任する […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top